-[Vol.1109]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
【BtoB取引の非効率を解決!DX成功の秘訣】
ダンロップスポーツマーケティングでは、2021年にDXの一環で
BtoB向けのECサイトをオープン。取引先の利用率を2倍に拡大しています。
その具体的な戦略と成功の背景とは?
成功事例を今すぐチェック!→
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
【夏季休業のお知らせ】
翔泳社は8月9日(土)から8月17日(日)まで業務を休止させていただきます。
期間中に頂いたお問い合わせは8月18日(月)以降、順次対応いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】
●目指すは生産性2倍!モノタロウが全社導入した、Devin・Cursor・Cline活用の
リアル
https://codezine.jp/article/detail/21508?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
B2B向け間接資材のECサイトを展開するモノタロウは、昨年秋からソフトウェア
開発の現場でAI駆動開発を推進している。5月7日に開催された「AI駆動開発
Conference Spring 2025」では、同社のCTO/VPoEである普川泰如氏、AI駆動開発
チームリーダーの市原功太郎氏、プラットフォームエンジニアリング部門長の香川
和哉氏が登壇。具体的なAIツールの活用法、組織に浸透させるポイント、そして将
来の展望について解説した。
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●1年でCVR約3倍、ROASは10倍に!ディーエイチシーはLINE戦略をどう改革したの
か
https://markezine.jp/article/detail/49320?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
化粧品・健康食品を展開するディーエイチシー(以下、DHC)は、LINE公式アカ
ウントで4,300万人という圧倒的な友だち数を誇る。しかしこれまでは、全体的な
コンテンツ配信がLINEにおけるコミュニケーションの中心であるものの、膨大な顧
客データを活用しきれていない課題があった。そこで2024年9月から電通デジタル
支援の元、パーソナライズされたOne to Oneコミュニケーションへと舵を切り、1
年足らずで成果を挙げているという。本記事では、両社の担当者に取り組みについ
て聞いた。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●品切れ不安から脱し1億円分の在庫を削減 インク販売の中小ECを変えたIT活用
に迫る
「インクのチップス」など、自社ECサイトやECモールで互換トナー、インクカー
トリッジを中心に取り扱う株式会社キュリエを知っているだろうか。ペーパーレス
化で印刷の需要が減少傾向にある中、同社は複数回にわたって「楽天ショップ・オ
ブ・ザ・イヤー」で受賞するなど、着実に成果を上げている。その成長を加速させ
ているのが、ITへの投資だという。同社 代表取締役 社長 吉塚康一氏に話を聞い
た。
【ITプロ注目の話題】
●セキュリティとお笑いは表裏一体?「分かる人は笑える」と話題の“セキュリ
ティ芸人”がネタに込める想い
https://enterprisezine.jp/article/detail/22236?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
普段はゲームプログラマとして働きながら、M-1グランプリやキングオブコント
2024に挑戦し、R-1グランプリ2023では1回戦突破を果たした“セキュリティ芸人”
のアスースン・オンラインさん。チャンネル登録者数3万人以上の自身のYouTube
チャンネル「脆弱エンジニアの日常」では、「プログラミルクボーイ」「脆弱王」
など、コンピュータサイエンスとエンタメを融合させた情報工学バラエティを展開
している。セキュリティ芸人はなぜ生まれ、どのようにしてネタを編み出している
のか。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●生成AIが人類史上2度目の認知革命である理由──任せるタスクの棲み分け、背
景知識による大幅な精度向上
生成AIの留まるところを知らない進化が、事業や経営の条件を日に日に変化させ
ている。今後も見込まれる生成AIによる環境変化はいつまで続き、私たちをどこに
導くのか。営業AIエージェント「アポドリ」などを提供するAlgomatic(アルゴマ
ティック)の代表取締役CEOである大野峻典氏は、昨今の生成AIの進化を人類史の
観点から読み解き、変貌を遂げる社会のその先を見通す。「LLMとは人類が迎えた
2度目の認知革命」と話す大野氏に、生成AI時代を俯瞰してもらった。
【人が活き会社が成長する人事の情報】
●人事領域におけるAI活用の現在と未来 自社内も活用を進めるAI企業の先進的な
取り組みとは
現代において、AIの進化は目覚ましく、その活用は人事領域においても急速に進
展中だ。ルールベースのAI、機械学習、そして現在の生成AIへと時代が変遷する中
で、企業はどのようにAIを取り入れ、人事の未来を創造していけばよいのだろう
か。本稿では、人事領域におけるAI活用の現在地と今後の展望について、株式会社
エクサウィザーズ 中村海太氏と、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
松井和人氏に深掘りしていただいた。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●商談を生みだす“語り場”へ データと組織を連携させる「OneCRM」実現までの
道のり
デジタルツールをフル活用し、新たな商談の“芽”を生み出す富士通のデジタル
セールス組織。多くの企業がSFA/CRMを導入しながらも、データが点在し、営業活
動が属人化しているという共通の悩みを抱えています。富士通もかつては同じ課題
に直面していました。第1回では、富士通が「アカウント・ベースド・セリング
(ABS)」に注力する背景と、新たなモデル「富士通アカウントバディ」の全体像
について解説しました。今回はその中でも、とくに「OneCRM」の推進に焦点を当
て、富士通がいかにしてその壁を乗り越え、データドリブンな営業組織へと変革を
遂げようとしてきたのか、現場を巻き込む地道な努力と、それによって得られた
成果に迫ります。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●現場って実際どうなの? 博報堂プロダクツら次世代メンバーがバーチャルプロ
ダクション制作のリアルを語る
バーチャルプロダクション(以下、VP)とは、背景のLEDディスプレイにCG映像
を投影しながら、被写体と同時に撮影・合成して映像を作りあげていく技術。時間
や場所といった制約から解放され、より新しい表現も可能になるイノベーションと
して注目されている。博報堂プロダクツは2024年8月にVP領域へ本格参入。日本の
VP制作の先駆けであるHCAと業務提携し、企画からアウトプットまで一気通貫で手
掛けられる体制を整えるとともに、次世代のVP人材育成にも注力している。今回
は、博報堂プロダクツから出向している3名と、HCA所属の3名の計6名に、現場で
感じるVPの可能性と業務提携の成果について聞いた。
【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】
●プロダクトは徹底的にテストし検証せよ──Netflix/Shopify/Airbnbの事例
グローバルで8000社以上の導入実績をもつプロダクト分析ツールのベンダー
「米Mixpanel社」のキーパーソンによる海外ブログ翻訳記事です。プロダクトマ
ネージャーの日々の業務に役立つ、さまざまな知見をお届けします。今回は、
プロダクトマネージャーやチームリーダーが「データドリブンなテスト文化」を
組織に導入するための、構造的なアプローチ方法を解説します。
【注目の書籍】
●図解まるわかり コンピュータのしくみ
https://www.seshop.com/product/detail/25025?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
デジタル社会に生きるわたしたちにとって、切っても切り離せないコン
ピュータ。これからのコンピュータは、私たちの世界をどのように変えていくので
しょうか?本書では、そもそもコンピュータとは何かという点から、コンピュータ
の成り立ちや、コンピュータが行う計算やデータ処理・出入力の関係などの具体的
なしくみを解説しています。コンピュータが実際にどのように動いているのか、そ
してそれが社会の中でどのように機能しているのか、という両方の視点から、コン
ピュータのしくみを知ることができる1冊です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●科学イラストから学ぶ 一目で効果的に技術を伝える方法
https://www.seshop.com/product/detail/27013?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●Pythonレベルアップドリル 初心者から一歩進むための厳選問題集
https://www.seshop.com/product/detail/27014?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●本人・家族に優しい統合失調症のお話 第2版 ココロの健康シリーズ
https://www.seshop.com/product/detail/27015?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●Exercise C++ プログラマ脳を鍛える至高の問題集
https://www.seshop.com/product/detail/27016?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●Exercise JavaScript プログラマ脳を鍛える至高の問題集
https://www.seshop.com/product/detail/27017?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、
メンバーのやる気を引き出す8つの方法
https://www.seshop.com/product/detail/27020?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【7/25~7/31】
https://codezine.jp/article/detail/22022?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●【TypeScriptの基礎を学ぶ】TypeScriptの型の付け方・あつかい方を解説
https://codezine.jp/article/detail/21596?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●“広く深く”で見つける「自分だけの強み」。AWSを軸にした技術力と発信で見
つけたキャリアの築き方
https://codezine.jp/article/detail/21861?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●バイブコーディングの不確実性を解消する/AI駆動開発ツール「jinba」で世界
市場を狙うCarnot(カルノー)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22382?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●「AI、結局使われない……」を打破! 日清食品やパーソルに学ぶ、社員を動か
すチェンジマネジメント
https://enterprisezine.jp/article/detail/22324?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●「ただの情シス」脱却へ NRI ITリーダーが示す、社内外共創をかなえるデジタ
ルワークプレイスの未来
https://enterprisezine.jp/article/detail/22266?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●花王ヘアケアのブランドポートフォリオが完成 若年層ターゲットの第3弾新ブ
ランド「MEMEME」を発表
https://markezine.jp/article/detail/49593?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●打ち手の精度は“顧客理解の深さ”で決まる。行動×心理データから導く、実践
的「顧客理解フレーム」とは
https://markezine.jp/article/detail/49486?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
●群雄割拠の縦型動画時代、若年層に響くコンテンツを作るには?サイバーエー
ジェントの専門チームに聞く勘所
https://markezine.jp/article/detail/49052?utm_source=seid_regular_20250807&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●本谷知彦氏・コマースメディア井澤氏と考える OMOの王道が変わる前に身につ
けたいECグロースの視点
●しくじり事例に学ぶ、動画コマースの落とし穴【動画設計に役立つチェックリス
トあり】
●なぜ成功?資生堂の社員インフルエンサー戦略とPDCAサイクル
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●1年で5社のスピンアウト! なぜドコモは新規事業を爆速で輩出できるのか?
●読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング
TOP10【7/25~8/1】
【人事の話題】
●【5周年記念】9社によるお祝いコメント/これからの人事は、どのような仕事・
役割になっていくのか
●従業員の声をデータに変える「組織サーベイ」その①:その価値とやりっぱなし
にしないための方法
●多様性を最大限に活かすために必要なCQとは?組織文化を生み出す土壌を知る
【Sales Tech注目記事をお届け】
●値引き・サービス合戦に足を踏み入れていませんか? トップ営業が“泥仕合”
から撤退するワケ
●なぜ頑張っても受注につながらないのか? 顧客が抱く“違和感”の正体と、本
当に追うべきKPIを探る
【クリエイター必読の注目記事】
●「物」と「物語り」のデザイン――環境配慮型ヘルメット「HOTAMET」編
【プロダクトマネジメントの話題】
●生成AIで誰でもつくれる「プレスリリースプロトタイピング」、実践手順と得ら
れるビジネス効果とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら(ログインが必要です)
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=42365&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/login
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:臼井かおる
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.