-[Vol.1107]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
事業活動で取得した売掛金や貸付金などの債権、適切に管理できていますか?
債権管理システムの導入がトラブルや未回収のリスクを低減すると同時に
管理・回収業務の効率化とコスト削減につながります。
自社に合った債権管理システム のポイントや導入までのスケジュールを
押さえるためのガイドはこちら⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】
●【TypeScriptの基礎を学ぶ】JavaScriptと比較して起こりがちなミスを防ごう!
https://codezine.jp/article/detail/21595?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
この連載は、JavaScriptは使っているけれど、TypeScriptはまだ手を付けていな
い人向けのものです。負担なくTypeScriptを導入して、メリットを享受することを
目指します。応用的なところには踏み込まないで、手軽にできて費用対効果が高い
ところを中心にあつかっていきます。第1回の今回は、JavaScriptで起きがちなミ
スとTypeScriptの導入を解説します。
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●LINEヤフーも驚く「仕組み化と再現性」AI活用で予算規模を問わず成果を出す
サイバーエースの広告運用
https://markezine.jp/article/detail/49322?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
中堅・スタートアップ企業のマーケティングは、予算が限られる中で効率的に成
果を上げることが求められる。中小規模の広告配信拡大を目指すLINEヤフーは、中
堅・スタートアップ企業のビジネス拡大に寄与した代理店パートナーを表彰する
「LY Account Growth Award」を開催。Best Growth賞を受賞したのが、サイバー
エージェント傘下のCyberACE(サイバーエース)だ。同社はどのように高い成果を
出しているのか。サイバーエースの西島大氏、新敬太氏、尼子尋紀氏、舛尾隼人
氏、そしてLINEヤフーから池端由基氏、林大作氏、菅原啓太氏に話を聞いた。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●海外顧客ともつながり続けたい──松屋銀座の新ECに学ぶリピート促進施策
これからの百貨店の役割を問う
老舗百貨店である松屋銀座が、デジタル戦略の転換点を迎えている。2024年11月
にオムニチャネルプラットフォーム「matsuyaginza.com」をオープン。実店舗と連
携した顧客体験の提供により、リピート増を目指す。様々な買い物の選択肢が増え
る中、百貨店にはどのような進化が求められているのか。株式会社松屋 銀座本店
副店長(マーケティング担当) 服部延弘氏に聞いた。
【ITプロ注目の話題】
●【IVS2025】明太子から造船まで、AIと地域の未来をデザインする 産業・
人材・自治をつなぐローカル実装の最前線
https://enterprisezine.jp/article/detail/22370?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」が7月2〜4日、京都市
勧業館「みやこめっせ」で開催された。本記事は、DAY1で行われた「AIと地域の
未来をデザインする ── 産業・人材・自治をつなぐローカル実装」の最前線の
内容を紹介する。地方都市におけるAI活用は、単なる効率化を超えて産業変革の
起爆剤となりつつある。しかし、東京で当たり前のDXが地方では「絵に描いた
餅」になることも多い。では、地域企業はどうやってAIを現実的に活用し、成果
を上げているのか。広島を中心とした地方AI実装の成功事例から、その現実解を
探る。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●売上停滞の“暗黒時代”をどう乗り越えたか? シャープ「ロボホン」新規事業
拡大の裏側
2025年6月13日に開催されたBiz/Zine Day 2025 June「“稼ぐ”新規事業を創る
──経営視点と実行力で進める大企業の事業化戦略」。特別講演では、シャープ株
式会社 通信事業本部 モバイルソリューション事業統轄部 統轄部長の景井美帆氏
が登壇。自ら手がけた「ロボホン」の企画から事業化、事業拡大までの経緯を振り
返り、新規事業の“失敗”を避けるためのポイントを語った。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●データ漏洩を防ぐ、GIGA端末の安全な処分方法とは? 適切に処分できている自
治体はわずかという結果に
GIGAスクール構想第2期に向けて、児童生徒の1人1台端末(以下、GIGA端末)の
更新が進められつつある。そこで課題となるのが、古い端末の処分方法だ。6月19
日、一般社団法人児童生徒のデータプライバシー協会は、メディア向けに「教育委
員会のGIGA端末処分の実態調査」の説明会を開催した。同法人は、児童生徒のデー
タを保護し、GIGA端末処分時における情報漏洩リスクゼロを目指して活動してい
る。説明会では理事の佐原忠史氏(ブランコ・ジャパン株式会社 会長)と塚本
幸治氏(リネットジャパングループ株式会社 執行役員)が、安全なデータ消去
方法や、GIGA端末処分の現状を解説した。さらに、佐賀県多久市の市長で、全国
ICT教育首長協議会の会長を務める横尾俊彦氏を交えて、意見交換を行った。本稿
でレポートする。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●営業は「やり方」ではなく「あり方」だ キーエンス・プルデンシャルの元トッ
プセールスが語る“型”の本質
「売れ続ける営業になるためには、やり方より“あり方”が大切なのです」。こう
語るのは、キーエンスとプルデンシャルという異なる業界でトップの実績を残した
田中大貴氏だ。両社には、売れる営業の「型」が存在していた。しかし、田中氏が
“売れ続ける”営業になれたのは、どんな企業に行っても変わらない「営業の原理
原則」を体得したからだという。プルデンシャルでの失敗も経て見つけた、結果を
出し続ける営業の本質とは何か。成果を安定的に上げたい営業パーソン、型を組織
に浸透させたいマネージャー層へのヒントを聞いた。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●【新連載】夢中が仕事になる時代──VTuberが切り拓いた新たなクリエイターの
かたち
本連載では、新たなマーケティング施策として注目されている「VTuber」を活用
した取り組みにフォーカス。VTuberマーケティングやキャスティング、事業企画な
どを支援しているuyetの代表プロデューサー金井洸樹さんによる連載の第2弾で
は、VTuberのクリエイターとしての側面に注目し、その可能性を探ります。初回
となる今回はVTuberがクリエイター社会にもたらした変化についてです。
【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】
●Figma CPO 山下祐樹が語る、AI時代のデザイン思想
近年、AIの進化がデザイン領域にも本格的に波及し、業務プロセスやアプローチ
に変化をもたらしている。ブラウザ上で共同編集可能なプロダクト開発プラット
フォーム「Figma」のCPO(最高製品責任者)・山下祐樹さんと、Figma Japanの
カントリー・マネージャー・川延浩彰さんに、AI時代における「デザインの本質」
との向き合い方を聞いた。2025年5月に開催された年次カンファレンス「Config
2025」では、Figma史上最多の新製品が発表された。中でも注目を集めたのが、
コード不要で直感的にWebサイトを構築・公開できる「Figma Sites」と、プロン
プトから即座にコードを生成する「Figma Make」。AIを核に据えたこれらの機能
は、誰もが自由にアイデアを形にできる未来を後押ししている。
【注目の書籍】
●たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門
https://www.seshop.com/product/detail/26996?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
大好評の入門書が、Unity 6 LTS(2024年10月公開 長期サポート版)に対応し
てリニューアル!「ゲームを作ってみたいけれど、何から始めればいいのかわか
らない」「Unityに興味があるけれど、どうやってゲームを作るかわからない」そ
んな人でも、「たのしく」Unityでのゲーム開発の基本を覚えられます!本書で
は、作り方がシンプルでわかりやすい2Dゲーム開発を題材にしているので、ゲーム
開発、Unity、プログラミング、すべてが初めての人でもUnity 6の操作や、ゲーム
作りの基本を「たのしく」学べます。本書を読み終えて、かわいいキャラクターを
動かすゲームを作れるようになったら、学んだことを応用して自分だけのオリジナ
ルゲーム作りにも挑戦してみましょう!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●介護離職が頭をよぎったら整えたい 仕事・家庭・自分自身のこと
https://www.seshop.com/product/detail/26990?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●人気イラストレーターたちの個性あふれるお部屋のぬりえ Girls Room
https://www.seshop.com/product/detail/26991?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●人気イラストレーターたちの幻想的な世界のぬりえ Magical World
https://www.seshop.com/product/detail/26992?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●新トリプルメディアマーケティング 3要素の連携を仕組み化し、戦術を最適化
する
https://www.seshop.com/product/detail/26993?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●ジュエリーを愛でる100のことば
https://www.seshop.com/product/detail/26887?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●中国妖怪大全
https://www.seshop.com/product/detail/26994?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●現場の「あるある」から学んだ 今すぐ使える「UIデザイン」41の法則
https://www.seshop.com/product/detail/26995?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【7/11~
7/17】
https://codezine.jp/article/detail/21935?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●NewSQLとは何か? SQL(RDBMS)やNoSQLとの違いと「いいとこどり」の特徴を
マンガで解説
https://codezine.jp/article/detail/21881?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●品質をあらゆる面から検証せよ! シフトレフトを実現するフルスタックテス
ティングの全体像
https://codezine.jp/article/detail/21876?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●システム開発の委託でよくある「準委任契約」の落とし穴、プロジェクト破綻
時の責任は誰が負う?
https://enterprisezine.jp/article/detail/22290?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●3層アーキテクチャとHCIのいいとこ取り、デル・テクノロジーズによるAI時代の
「次世代インフラ」とは
https://enterprisezine.jp/article/detail/22309?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●丸井グループが“昭和型”システム開発風土を変革した3年の歩み:経営層を
変えたDX人材育成計画の作り方
https://enterprisezine.jp/article/detail/22244?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●マーケティング以外でマーケティングを進化させる方法|利便性・操作性だけ
じゃない「UXデザイン」の基本
https://markezine.jp/article/detail/49414?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●失われた“遊び心”をAIで取り戻そう──AI時代の広告と代理店のこれから
【横山隆治×菅原健一】
https://markezine.jp/article/detail/49469?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
●トリビューのマーケ部長・木下さんに学ぶ、担当者から事業責任者へ短期で成長
するための「攻めの転職」戦略
https://markezine.jp/article/detail/48939?utm_source=seid_regular_20250724&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●【プラザ × デイトナ】ECにメディア要素は必要か 売上増・ロイヤル化につ
ながる理由と施策例を共有
●Temuが売上拡大の起爆剤に?電動自転車「ERWAY」に学ぶ、成長に必要なEC
チャネルの選び方
●開封率・クリック率30%、値下げ常態化から脱却できた施策を紹介 ルックHDが
MA活用で得た学びを共有
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●企業法務のDXがビジネスパーソンの契約リテラシーを向上する Sansanとリセが
描く未来図
●経営資源の再配置を加速 ネイキッドが実践する「人にしか生み出せない価値」
への集中戦略
●読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング
TOP10【7/11~7/18】
【Sales Tech注目記事をお届け】
●なぜ今、大企業は「営業」に投資するのか? 高橋浩一さんと読み解くセールス
イネーブルメント最前線
●【登録枠追加】7/24はSalesZine Day!書籍もあたるハズレなしの抽選会と1日の
見どころ
【クリエイター必読の注目記事】
●文化・技術・表現の最前線──2025年に注目すべき、20人のグローバル
グラフィックデザイナーたち
【プロダクトマネジメントの話題】
●なぜその新規事業プロジェクトは前に進まないのか?──「動かない」5つの理
由とその解決方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら(ログインが必要です)
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=42363&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/login
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:臼井かおる
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.