-[Vol.1102]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
【売上高140%超!持続的な成長を実現する利益率改善の戦略と組織変革とは】
ここでしか聞けない赤字プロジェクトを脱却をした、
明日から実践できる戦略までを赤裸々に公開!
「プロジェクトの収益改善に関心のある方」におすすめのセミナーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】
●Excel VBAをWeb化! SpreadJSでスプレッドシート資産を活かすモダナイズ入門
https://codezine.jp/article/detail/21577?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
メシウス株式会社の提供する「SpreadJS」は、サーバサイドの実装を必要とせず
にWebブラウザのみでExcelライクなスプレッドシートを作成、表示することのでき
るJavaScriptライブラリです。本記事では、既存のExcel資産をWebアプリに移行す
る方法を解説します。
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●Meta広告のトップランナーたちが語る、Meta広告の効果を最大化する方法
https://markezine.jp/article/detail/49019?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
Meta日本法人 Facebook Japan(以下、Facebook Japan)は、2024年11月、
「Meta Agency First Awards 2024」を開催した。本取材では「Planner of the
Year」の受賞者5名と、Facebook Japan 伊東氏に話を伺う。Meta広告の活用
ノウハウとは。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●[マンガ]謝れない上司と働くのは大変?ECzine読者から寄せられた広告・メルマ
ガ運用あるあるを紹介
Xにて「毎日4コマ」を掲げ、EC/ウェブ業界の“たのしいおしごと”を4コママ
ンガで発信しているチョピやまさん。自身のこれまでの体験や、横のつながりから
耳にする業界の光と闇をシュールに伝え、既に2,200人以上のフォロワーを抱えて
います。そんなチョピやまさんが4コマでは伝えきれない、よりリアルで密度の高
いEC業界あるあるを紹介します。第5回は、読者からいただいたエピソードをマン
ガにしてみました。
【ITプロ注目の話題】
●国内エネルギー最大手の一角、JERAがマルチクラウド環境に移行して直面したセ
キュリティ課題とは?
https://enterprisezine.jp/article/detail/21830?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
日本のエネルギー安全保障を支える重要インフラ企業にとって、サイバーセキュ
リティは最重要課題の一つだ。特に近年、地政学的な緊張などを背景に、インフラ
を狙ったサイバー攻撃は急増している。こうした中、国内エネルギー最大手の一角
であるJERAが取り組むセキュリティ体制の構築について、同社に話を伺った。フル
クラウド化を推進する中で、対策業務の効率化・自動化を実現しながら、いかに高
度なセキュリティを構築していけるか。あらゆる活動の根底にあるエネルギー企業
としての使命や、セキュリティチームの存在意義にも注目だ。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●丸井グループとヤッホーブルーイングが語る共創 誰かの“好き”がファンを増
やし経済を駆動する
技術の発展や価値観の多様化が進み、従来の手法だけでは価値の創造が難しくな
りつつあります。そんな時代において、企業に求められているのはユーザーとの共
創です。「Muturelism Conference」では「個人と企業の共生 “好き”からはじ
まるムーブメント」と題したセッションが企画され、ヤッホーブルーイングと丸井
グループが登壇しました。本稿ではその内容をレポートします。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●「好き」を見つけ、モチベーションを高める教育手法とは? 正頭英和氏が語る
エデュテインメントの可能性
「エデュテインメント」という言葉をご存じだろうか。Education(教育)と
Entertainment(娯楽)を組み合わせた造語で、楽しみながら学ぶ教育手法を意味
し、近年の教育ワードとして注目されている。このエデュテインメントには「子ど
もたちの学びへの意欲を、根本から変革する可能性が秘められている」と、立命館
小学校の教諭である正頭英和氏は力説する。「第16回 EDIX(教育総合展)東京」
で行われたトークセッションでは、「エデュテインメントで切り開く子どものモチ
ベーション」をテーマに、正頭氏とケシオンの岡本治樹氏、アマゾンジャパンの丸
山舞氏の3名が、エデュテインメントの意義や具体的な取り組みを紹介し、子ども
たちの学びにおけるモチベーションの重要性や、育むためのヒントについて議論を
交わした。
【人が活き会社が成長する人事の情報】
●「実はこれが一番辛かった……」 メンタルヘルス不調に陥る若手社員の“本当
の悩み”と対策を産業医が解説
産業医・心療内科医として15年間、1万人以上の働く人たちの心と身体の不調に
向き合ってきた。その中でも、ここ数年で特に目立つようになったのが「若手社員
のメンタルヘルス不調」である。以前からこの傾向はあったが、コロナ禍以降、さ
らにその増加を肌で感じている。若手社員の置かれた環境そのものが大きく変わ
り、彼らが困難に直面しやすい構造になっている印象だ。本稿では、さまざまな立
場のメンタル不調者に向き合ってきた著者が、ふだん人事には届いていないメンタ
ル不調者の“本音”とそこから考えられる対策をお伝えする。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●「営業検定」の実施やAI議事録の内製も 急成長を続けるSHIFT流セールスイ
ネーブルメント
IT業界の下請け構造を打破することを目指すSHIFT。現在年間1,000億円以上の売
上を誇る同社だが、2030年までに売上高3,000億円を達成することを目標とした中
期成長戦略「SHIFT3000」も掲げている。驚異的な成長率が注目されることも多い
が、その裏側には徹底した仕組みづくりの文化があった。そんな同社が現在注力し
ているのが、営業組織における仕組み化だ。今回は、営業企画部門の臼井さんと営
業マネージャーの高見沢さんのおふたりに取り組みのポイントを聞いた。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●1人目デザイナーだったインターン生がデザインリードになるまで Gaudiy寅次
郎さん流、ファン国家実現への歩み
企業とクリエイターのマッチングサービス「オプサー」を展開するヒューリズム
のCOO 諸石真吾さんが、さまざまな領域で活躍するクリエイターを招き、そのキャ
リアやアウトプットを深掘りしていく本コーナー。今回は、Gaudiyでデザインリー
ドをつとめる椎橋 寅次郎さんが登場です。
【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】
●成長領域で多くの人々の架け橋となる、医療DX「カケハシ」のプロダクトマネー
ジャーに求められること
医療体験のDXを推進するスタートアップとして、電子薬歴システム「Musubi(ム
スビ)」などを提供する株式会社カケハシ。薬剤供給のDXを推進し、データ活用や
コミュニケーション設計などによる医療プラットフォームの実現を目指し、積極的
なM&Aで新たな領域にも展開しつつある。その牽引役であるプロダクトマネー
ジャーには、どのような役割・資質が求められるのか。自身もカケハシでプロダク
トマネージャーの経験を持つ代表取締役CEOの中川貴史氏、Head of Product,SCMの
山本惇一氏にお話を伺った。
【注目の書籍】
●福祉教科書 精神保健福祉士 出る!出る!一問一答 専門科目 第6版
https://www.seshop.com/product/detail/26922?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
精神保健福祉士国家試験の「専門科目」の一問一答問題集。受験指導の経験豊富
な執筆陣が、過去15年分の出題傾向を分析し、よく出る問題を厳選収録しました。
本書で試験前の総復習をして、合格をつかみ取りましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り
戻す技術
https://www.seshop.com/product/detail/26839?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●AWS教科書 AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル テキスト&
問題集
https://www.seshop.com/product/detail/26913?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●MySQL徹底入門 第5版 MySQL 8.4 LTS対応
https://www.seshop.com/product/detail/26915?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●販売士教科書 リテールマーケティング(販売士)3級 一発合格テキスト&問題
集 第5版
https://www.seshop.com/product/detail/26916?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●エンジニアが学ぶSCMシステムの「知識」と「技術」
https://www.seshop.com/product/detail/26921?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●「ポリフィル」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/20863?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●「AWS MCP Servers」とは? Amazon Q Developer CLIとの連携でAWSをもっと
便利に活用!
https://codezine.jp/article/detail/21626?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●Flutterのノウハウを大公開! ゆめみ、YOUTRUST、ENECHANGEが語る実践知
https://codezine.jp/article/detail/21628?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●サッポロHDは大規模データ基盤システム構築で“縦割り・内向き体制”の打破へ
DX企画部長らに訊く戦略
https://enterprisezine.jp/article/detail/21904?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●SAPがパランティアと組んだ理由/SAP Business Data Cloudの戦略とは?
https://enterprisezine.jp/article/detail/22138?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●テルモCFOが語るファイナンス変革とAI活用:FP&AチームによるWorkday導入法
https://enterprisezine.jp/article/detail/22137?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●AIが購買行動に介入する時代、ダイレクトマーケティングはどう変わる?【加藤
公一レオ×有園雄一対談】
https://markezine.jp/article/detail/49114?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●Google検索はもう終わりなのか?幹部たちが語った「質」で測る新時代【GML
2025】
https://markezine.jp/article/detail/49289?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
●なぜその商品・サービスを使い続けるのか?ユーザーの「選び続ける心理」を
数値で紐解く
https://markezine.jp/article/detail/49290?utm_source=seid_regular_20250619&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●「Her lip to」はCSにもファンがつく “顔が見えない”からこそ必要な伝え方
の設計力
●2025年5月にいちばん読まれたEC関連のインタビュー・寄稿記事は? ランキン
グトップ10を紹介
●2025年5月のECzineで注目を集めたニュースは? アクセストップ10をランキン
グ形式で紹介
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●「生成AI×企業法務」の新常識 導入時の実務的リスクとガイドラインの作り方
とは?
●顧客資本経営はAIで進化する──2030年に勝ち残る企業になるための“3つのス
テップ”
●【当日視聴OK】シャープやNTTドコモの事例が明らかに!Biz/Zine Dayの見どこ
ろ
【人事の話題】
●2025年10月の育児・介護休業法改正②~対応に必要な業務プロセス設計、システ
ム選定とロードマップ
【Sales Tech注目記事をお届け】
●職場で良好な人間関係を築くための7つの秘訣
【クリエイター必読の注目記事】
●AIが変えるデザインの未来:2025年注目のAIグラフィックデザインツール9選
【プロダクトマネジメントの話題】
●顧客の姿が目に浮かぶ! ペルソナとカスタマージャーニーマップの作り方
●Go-to-Market戦略を支える「PM×PMM×開発」連携のリアルに迫る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら(ログインが必要です)
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=40786&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/login
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:臼井かおる
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.