「mixi2」がNewSQLを検討したわけ/三井化学のタレントマネジメントとは?

-[Vol.1094]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------


━  ━━━━━━━━━━━━━
≪初開催!AIエージェントの全貌≫5月13日開催決定!最新技術を徹底解説
●ヤンマーCDO奥山氏、アイシン大須賀氏など登壇の豪華パネルディスカッション
●日立製作所吉田氏が語る! AIエージェント活用による現場の生産性向上
●サイバーエージェントで活用の50体以上のAIエージェント事例など豪華講演多数

━━━━━━━━━━━━━━━━━


[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】

●1週間で120万人突破の「mixi2」──小規模チームで構築・運用を可能にしたNew
  SQL「TiDB」とは
https://codezine.jp/article/detail/21127?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

 SNSサービスにおけるデータベース選定は、サービスの成長性と安定性を左右す
る重要な課題だ。2024年12月にリリースされた「mixi2」は、約1週間で120万人を
超える登録者数を獲得。開発時からリリース直後の負荷を想定し、スケーラビリ
ティと高可用性を実現するためNewSQLの「TiDB」を採用。本セッションでは、株式
会社MIXIの姜明秀氏がmixi2のデータベース選定から運用に至るまでの舞台裏を詳
細に解説。特に、SNSサービス特有のタイムライン実装の課題と、TiDBによる分散
データベースの活用方法に焦点が当てられた。


【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●AI検索時代のマーケティングは総力戦? SEOのプロが語る今後3年間で必要な戦
 略と対策
https://markezine.jp/article/detail/48708?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

 Chat GPTをはじめとした生成AIの登場により、購買行動および、検索エンジン
マーケティングに大きな変化が起き始めている。企業はどのようなSEO戦略を
もって変化に対峙すればいいのか?MarkeZine Day 2025 Springでは、CINCの平大
志朗氏がAI検索にともなう変化と、企業が考えるべき対策を解説した。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●広告運用のお助け役として奮闘 Yuwai 田中氏はロールモデル不在の中
 キャリアをどう前に進めたのか


 ものにあふれ、オンライン・オフラインの売り場がシームレスになる現代。あら
ゆる選択肢が増える中、既存の価値観にとらわれない働き方や価値創造の手段も生
まれています。これまで様々な事業を興し、育ててきた石川森生氏らが立ち上げた
共助組織「MAISON KAPPA」もその一つです。本連載では、石川氏が様々なプロ
フェッショナルに話を聞き、それぞれの成長のきっかけやそれを掴むまでの行動、
身につけてきたスキルなどを紐解きます。第2回の対談相手は、ECzineの定点観測
「運用型広告」でもお馴染み、デジタルマーケや運用型広告のコンサルティングを
手がけるYuwai株式会社 代表取締役の田中広樹氏です。


【ITプロ注目の話題】

●IPAの「10大脅威 2025」、昨年から何が変わった? 5年ぶりにDDoS攻撃がランク
 インした背景
https://enterprisezine.jp/article/detail/21702?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

 企業の情報セキュリティ対策の指針として広く参照されている「情報セキュリ
ティ10大脅威」の最新版が、2025年1月30日にIPA(独立行政法人 情報処理推進機
構)から公開された。本稿では、その策定作業を担当したIPA セキュリティセン
ター対処調整部 脆弱性対策グループ主幹の篠塚耕一氏に、今回10大脅威に選出さ
れたサイバー脅威の傾向や最新トレンド、さらには企業が取るべき対応策などにつ
いて話を聞いた。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●元慶應大 杉﨑研司氏はなぜデロイト トーマツに参画したのか──杉﨑氏、
 寺部氏が目指す量子産業の未来


 2025年4月、慶應義塾大学の特任准教授として量子アルゴリズムや量子コン
ピュータの研究を続けてきた杉﨑研司氏が、デロイト トーマツ グループに参画し
ました。なぜアカデミアでも著名な研究者が産業界に移ることを決めたのでしょう
か。そしてなぜデロイト トーマツ グループは最先端の研究者を招き入れたので
しょうか。今回は、杉﨑氏、デロイト トーマツ グループ 量子技術統括の寺部雅
能氏に両者が目指す量子産業の未来について伺いました。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●アナログvs.デジタル@理科実験──生徒たちは違いをどのようにとらえている
 のか?


 日本全国の学校でICT環境の整備が進み、教育現場での活用も一般的になってき
ました。特に、デジタル機器を用いた授業実践はさまざまな教科で行われていま
す。本記事では、中学・高等学校の理科教員である筆者が、実験におけるICT機器
の活用に焦点を当て、具体的な実践例と、それに対する生徒の反応について、アン
ケート結果を交えながら紹介していきます。


【人が活き会社が成長する人事の情報】

●三井化学のタレントマネジメントと人事組織の変遷 数千名の社員がグローバル
 で活躍できる未来へ


 企業の持続的な成長には、経営戦略と人材戦略の連動が不可欠とされる中で、い
かに全社的なタレントマネジメントを実現するか。三井化学株式会社は、10年以上
にわたり経営戦略と連動した人材戦略の変革に取り組み、選抜型タレントマネジメ
ントの確立を経て、現在はHRテクノロジーを活用した包括的タレントマネジメント
へと進化を遂げている。2025年2月開催の「HRzine Day 2025 Winter」では、同社
グローバル人材部長の小野真吾氏が登壇し、その変遷と今後の展望を語った。


【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】

●愛を持ち、顧客の“パートナー”に ユニークな提案を行うZOZOの営業スタイル
 と育成の挑戦


 年間購入者数は1,200万人(2024年12月時点)。言わずと知れたアパレルECプ
ラットフォームの「ZOZOTOWN」だ。ユーザーとして活用したことのある読者も多
いだろう。一方、ZOZOTOWNに出店するアパレルブランドと向き合うZOZOの営業組
織は、どのような提案活動を行い、ブランドとともにZOZOTOWNというプラット
フォームを磨き込んでいるのだろうか。今回は、ブランド営業本部 ブロック長結
城さんと、営業担当者の正井さんにインタビューを実施。同社の営業スタイルや、
ブランドとのユニークな取り組み事例、育成のチャレンジなどについて聞いた。


【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】

●NECのCDOと貝印のCMOが対談 ブランディングの価値を最大化する組織体制づく
 りと具体的な取り組みとは


 CreatorZine編集部は3月19日にリアルイベント「Creators MIX 2025」を開催。
その基調講演では、NEC コーポレートエグゼクティブ /チーフデザインオフィ
サーの勝沼 潤さんと、貝印でCMO(講演当時)を、GREAT WORKSで取締役 CCOをそ
れぞれつとめる鈴木 曜さんが登壇。それぞれ経営陣としてブランドに携わってき
たふたりが、具体的な取り組みや根底にある考えを語った。本記事ではその様子を
お届けする。


【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】

●図は共通言語になる──自律的なチームを育てる、プロダクト開発のための「描
 く」力


 労働人口の減少や副業・業務委託の広がりにより、多様な人材による即席チーム
が当たり前になりつつある。ヌーラボの原田泰裕氏が提唱する「チームワークマネ
ジメント」は、こうした時代に成果を最大化するための実践知だ。今回は、その
チーム強化に欠かせない要素である「図を使ったコミュニケーション」に注目す
る。図は単なる資料ではなく、認識のズレを埋め、言語化しきれない情報を可視化
する「共通言語」として機能する──ヌーラボのオンライン作図ツール「Cacoo」
の提案を通じて現場に寄り添ってきた、渡部一之氏に話を聞いた。


【注目の書籍】

●12週間MBA  現代のビジネスをリードするために必須なコアスキルを身につける
https://www.seshop.com/product/detail/26830?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

 本書は、コカ・コーラ、ニューヨーク・タイムズ、マリオットホテルなど、世界の
一流企業のリーダーやエグゼクティブを対象にMBAプログラムを提供している
Abilitie社の大人気プログラム“the 12-week mini-MBA program”の翻訳書です。
MBAレベルの知識を習得したいビジネスリーダー、経営者や、世界基準のMBA
メソッドを最短で効率的に学びたいビジネスパーソン、将来、起業を考えている方
などにおすすめの1冊です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド  [仕事]
 [人間関係][生活][お金]の悩みがすべて解決!
https://www.seshop.com/product/detail/26814?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●データ分析者のためのChatGPTデータ分析・可視化術  効率的なプロンプトで分
 析力・表現力アップ!
https://www.seshop.com/product/detail/26815?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●ゲームフルデザイン  「やりたくなる」を生み出すゲーミフィケーションの進化
https://www.seshop.com/product/detail/26831?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●週に平均103分のムダな時間を削減! 開発者の業務を効率化するアトラシアンの
 AI技術
https://codezine.jp/article/detail/21089?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●「XAMPP」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/20583?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
 【4/4~4/10】
https://codezine.jp/article/detail/21349?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email


【企業ITの話題】

●経営に資するIT部門の姿とは?──JFR野村泰一氏は「システムフィロソ
 フィー」の定義で両者をつなぐ
https://enterprisezine.jp/article/detail/21614?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●「メール訓練で開封率は1%まで下げられる」増えるフィッシング、8200部隊
 出身の識者が警鐘鳴らす
https://enterprisezine.jp/article/detail/21722?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●NTTデータからベンチャーは生まれるか?3社化体制への移行にあわせてベン
 チャー制度を刷新
https://enterprisezine.jp/article/detail/21715?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email


【マーケティング関連情報】

●「そのデータ入力、誰得?」営業・マーケ・経営の三方良しなNTTコミュニ
 ケーションズのデータ活用
https://markezine.jp/article/detail/48597?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●新商品のマーケティングは初動が成功の鍵!10億枚のレシートデータで実現する
 顧客理解の深化
https://markezine.jp/article/detail/48561?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email

●「賭博」「たばこ」「不健康」麻雀のパーセプションを変えたMリーグにブラン
 ディングのヒントを学ぶ
https://markezine.jp/article/detail/48560?utm_source=seid_regular_20250417&utm_medium=email


【ネットショップ運営の話題】

●EC浸透、AIエージェントの台頭で今後10年の買物体験はどう変わるか 博報堂買
 物研×ECzine鼎談


●2025年3月にいちばん読まれたEC関連の記事はどれだ!? アクセストップ10


●2025年3月にいちばん読まれたEC関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10



【マネジメント×クリエイティブの話題】

●アサヒグループHD谷村氏と語る、人材戦略と価値創出の連動──「可視と不可
 視」の統合による人的資本経営


●“趣味”が新規事業に──NTTドコモ発新規事業 e-Craft額田氏に聞く、事業成
 長のポイント


●読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング
 TOP10【4/4~4/11】



【教育ICTの話題】

●「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が4月23日~25日に開催、出展製品・サービ
 スの見どころの一部を紹介



【人事の話題】

●「なんとなく大卒以上」で求人していない? 新卒採用中の企業に伝えたい「高
 校生」という選択肢


●世界標準の組織管理をするために日本企業に必要なこと


●いつまでも“待ち”ではいられない! AI/生成AIを人事が現実的に導入するに
 は?



【Sales Tech注目記事をお届け】

●【2025年度】SalesZineで注力していく5つのテーマをお伝えします


●[新連載]トップセールスがコミット! エンタープライズセールスにおける“
 本気の採用”とは



【クリエイター必読の注目記事】

●iPhoneで本格画像編集ができる「Adobe Photoshopモバイル版」の実力とは


●[レポート]アドビとサイバーエージェントが語る、クリエイティブ領域におけ
 るAI活用の今と今後の行く末


●2025年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセス
 トップ5



【プロダクトマネジメントの話題】

●積年の残タスク数百件がゼロに──「バックログスイーパー」が支える、実践的
 チームマネジメント


●プロダクトマネージャーが仮説検証アンケートを効果的に行うためには?
 (前編)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら(ログインが必要です)
https://shoeisha.jp/users/profile


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=40778&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/login

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:臼井かおる
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.