-[Vol.1070]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■■【11/7(木)Arm主催】最大規模Armテクノロジー・カンファレンス■■
ゲストにパナソニック オートモーティブシステムズ、富士通、経済産業省が登壇
全25講演 - AI革命を牽引する車載、インフラ、IoT、組み込みテクノロジー
▼▼ 締切迫る、豪華賞品の大抽選会、ランチ&ドリンク付き ▼▼
無料参加予約→
━ ━━━━━━━━━━━━━
■【ランサムウェア特化型】サイバー演習講座 <11/8リアル開催>
本講座では、特にランサムウェア攻撃を受けた際の対応を確認できる、
効果を最大限に高めるサイバー演習を実施するための設計方法や具体的な進め方を
現場の第一線で活躍するセキュリティ・コンサルタントが伝授します!
▼詳細・申込 https://event.shoeisha.jp/eza/cyber?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
━ ━━━━━━━━━━━━━
■みんなで学ぶ、みんなができる ビジネスフレームワーク実践講座<11/21開催>
本講座ではベストセラー『ビジネスフレームワーク図鑑』の著者と共に、
企画立案やプロジェクト実行、組織マネジメントに役立つフレームワークを
使いこなすスキルを習得します。 ▼受講料 税込6,600円
▼詳細・申込 https://event.shoeisha.jp/bza/framework?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】
●DMM.comの施策から見る、事業をむしばむ「技術負債」への処方箋──リファク
タリングの「言語化」でインシデントを予防
https://codezine.jp/article/detail/20125?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
間に合わせで書いたスパゲティコードや、リファクタリングの遅れで爆弾化した
ショートカット。どの企業においても課題となる技術負債は、売上高約3500億
円・従業員数5000名超のDMM.comにおいても例外ではない。人件費も含めた開発費
や広告費は数億円規模にのぼることもあるという同社において、プラットフォーム
開発本部の大規模開発部で部長を務める石垣 雅人氏と、第3開発部に所属するミノ
駆動氏が、技術負債の解消方法について講演を行った。
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●MAU率は約30%を維持!羽田空港公式アプリがファン心理を捉える理由
https://markezine.jp/article/detail/46719?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
年間8,000万人以上が利用する羽田空港では、2021年3月にCXを向上させるために
公式アプリ「Haneda Airport」をリリース。約4年間でダウンロード数は21万を突
破するなどユーザー数を順調に増やしている。羽田空港旅客ターミナルの建設、管
理・運営を行う日本空港ビルデングでマーケティング戦略部の部長を務める中澤勝
氏に、CX向上の観点でのアプリの役割や、ユーザーエンゲージメントの構築方法な
どについて話をうかがった。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●ECの仕組みで世界中の製造業から在庫不足をなくしたい BtoB企業・ミスミの新
サービス誕生秘話
我々の生活に欠かせない商品をつくる製造業。その生産設備や自動化装置等は多
様な部品が使用されている。中には、各部品の調達に時間がかかり、製造スケ
ジュールが後ろ倒しになるケースもあるという。そのため、強いプレッシャーを感
じる調達担当者は少なくない。こうした業界課題にメスを入れたのがミスミだ。本
記事では、株式会社ミスミグループ本社 専務取締役 CIO 清水新氏、経営執行役
DJシステム推進本部 本部長 木戸雄介氏に取材。eコマースの仕組みによってBtoB
企業の生産性を上げる戦略と在庫不足を解消する新サービス「D-JIT(ディー
ジット)」誕生の裏側に迫った。
【ITプロ注目の話題】
●RAGで直面した課題を解決できるか、アドビが考えた「PDFファイル」を起点とし
たアプローチとは
https://enterprisezine.jp/article/detail/20583?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
企業のデータは「非構造化データが8割」と言われる中、その活用をどう進めれ
ばいいのか。企業が生成AIを使い、ビジネス価値を増大させるためにも非構造化
データの活用は避けて通れない。そして、データの8割を占める非構造化データに
は多種多様なものが含まれており、その代表格の1つとも言えるのが「PDFファイ
ル」だ。企業内に蓄積してきたドキュメント資産を活用するという観点から、生成
AIの使いどころを聞いた。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●「“とりあえず”始めて“とりあえず”終わらせていない新規事業プロジェク
ト」を生まない2つの方法
あなたの会社にある「新規事業プロジェクト」にはどんなものが、いくつありま
すか? それぞれどんな経緯で始まったのでしょうか。ビジネスコンテストやアク
セラレーションプログラムで社員がやりたいと提案した、事業部として定めた領域
で始めた、あるいは社長自身の知り合いから紹介されたなど、プロジェクトが始ま
る経緯は様々です。では、それらに取り組む目的は何でしょうか。「未来のため」
「将来の事業成長のため」。その通りですが、やや漠然としています。どんな未来
のためなのでしょうか。将来の事業成長をどの分野で、どのように成し遂げるため
なのでしょうか。プロジェクト群を俯瞰したとき、あなたの会社ではどのようにそ
れらを捉えていますか?今回は、「Build/Buy/Partner」と「将来のリスク×イン
パクト」という2つの有名な整理方法を紹介します。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●情報があふれる時代、学生の読書を推進するには? 京都産業大学「むすびわざ
ブックマラソン」の取り組み
学生の「読書離れ」が叫ばれて久しい。そうした中、京都産業大学では、2017年
から学部の学びにつながる読書を推進する取り組み「むすびわざブックマラソン」
を学生に向けて実施。現在は日本事務器の文献レビューアプリ「BOOK MARRY
(ブックマリー)」を活用して、学生が本を読み、得た学びをレビューとして学内
で共有している。インターネット上に情報があふれる時代、大学生が読書に向き合
うべき理由は何だろうか。同施策の責任者である、京都産業大学 文化学部国際文
化学科の大平睦美教授にお話を伺った。
【人が活き会社が成長する人事の情報】
●セクハラ・パワハラへの不適切な対応で抑うつ状態に 会社側の責任を認定(札
幌地裁 令和3年6月23日)
セクハラ・パワハラなどを強く禁じ、対応マニュアルや相談窓口を設けている企
業は少なくないでしょう。しかし、それでもセクハラ・パワハラを完全になくすこ
とはできません。問題なのは、いざそれらが発生したときの会社の対応が不適切
で、被害者を追い込んだりするケースです。今回紹介する事案は、まさにそのよう
な対応で抑うつ状態になった被害者が、会社に損害賠償等を求めたものです。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●本当に使える営業支援システムをつくるには? 営業部門とIT部門が深い信頼で
つながる講談社の実践
営業DXを推進しようとシステムを導入しても、「現場に使ってもらえない」
「(現場からすれば)どうも使いづらい」といった悩みを抱える企業は多い。実用
的なシステムを実現するためには、どのような施策が必要なのか。講談社では、社
内で新しい営業支援システムを企画・開発するにあたって、IT部門と営業部門を中
心に関係者が緊密に連携し、営業の業務を効率化する「メディアビジネス支援シス
テム」を実現した。本プロジェクトをけん引したふたりに、営業支援システムの開
発と運用にあたって、ポイントとなる考え方を聞いた。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●【ショートドラマ制作の裏側】テレビドラマとどう違う? 両方を経験したプロ
デューサーが語るヒットの秘訣
昨今、1話数分で完結する短尺の動画コンテンツ「ショートドラマ」にスポット
ライトが当たっている。トレンドの発端である中国では、すでにショート動画市場
規模が円換算で「兆」の桁を推移していることもあり、日本国内でも今後のポテン
シャルが期待されているからだ。日本でもすでにショートドラマ向けの映像コンテ
ンツを配信するアプリなども提供されている。そんななか、2024年夏にコンテンツ
制作スタジオ「Minto Studio」もショートドラマ制作に参入。計7本の作品を手が
け、同スタジオがプロデュースした作品『愛の炎罪~人気ママタレの裏の顔は不倫
モンスターでした。~』はショートドラマ配信アプリ「BUMP」の縦型ショートドラ
マのなかで初速1ヵ月の歴代売上1位を記録した。今回は、そんなMintoのプロ
デューサーである駒場舜さんにインタビューを実施。テレビドラマとショートドラ
マの違いや制作時のポイントなどについて聞いた。
【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】
●真の意味で顧客を理解できているか? よくあるプロダクト改善の落とし穴と、
リサーチを活用する際の4つのアプローチ
プロダクトやサービスが細分化・多様化する中で、プロダクトづくりも顧客や
ユーザーの立場に寄り添ったものが求められている。そのためには顧客理解が非常
に重要だ。電通マクロミルインサイトでは、リサーチを通じて顧客理解を深め、そ
の成果を基にプロダクトやサービス開発を支援している。2024年8月30日に開催さ
れた「ProductZine Day 2024 Summer」において、同社の内藤泰嗣氏は、プロダク
ト開発における顧客理解のためのリサーチ手法と具体的な事例を紹介した。
【注目の書籍】
●事業構想を「書く」 ビジネスモデルを可視化し新規事業開発を加速させるフ
レームワーク
https://www.seshop.com/product/detail/26521?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
本書で提案するフレームワークを使えば、顧客の決め方から競合、仕組み、戦
略、収益化までをシンプルかつ論理的に記述できるとともに、事業開発の道しるべ
となります。「顧客は誰か」「いかなる課題をどのように解決するか」「競合はど
こか」「どうすれば優位に立てるか」「利益の源泉は何か」「どうすれば利益が持
続するか」。本書ではこうした極めて具体的な問いに答えながら、ビジネスモデル
を構築する方法を丁寧に解説しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●BITE BACK 爪紅アレキ作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK
https://www.seshop.com/product/detail/26501?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●心理学に基づく質問の技術
https://www.seshop.com/product/detail/26503?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●「ゆる副業」のはじめかた 不動産投資 スキマ時間に知識ゼロから確実に儲け
を出す!
https://www.seshop.com/product/detail/26504?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み
https://www.seshop.com/product/detail/25855?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●電気教科書 電験三種 出るとこだけ!専門用語・公式・法規の要点整理 第4版
https://www.seshop.com/product/detail/26522?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●いくつ知ってる? GitHub Copilotの新機能、コーディングにとどまらない進化
を解説
https://codezine.jp/article/detail/20065?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●東京ガスの内製開発チーム、「技術面接」がエンジニア0人からの挑戦を可能に
したカギだった
https://codezine.jp/article/detail/20078?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●「Java23」で何ができる? Java22以降の変更点と新機能を紹介
https://codezine.jp/article/detail/20227?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●マザーハウスが“Excelの限界”から全社BI導入にリベンジ──合言葉は「ミニ
マムに、クイックに」
https://enterprisezine.jp/article/detail/20397?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●日本でも1,500社以上が利用する新感覚の検索「Perplexity」とは?──法人戦
略をCBOに訊く
https://enterprisezine.jp/article/detail/20399?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●30年超えの歴史を経てERPから「ビジネスプラットフォーム」へ──SCSK
ProActiveがめざすHorizontal×Vertical戦略とは
https://enterprisezine.jp/article/detail/20520?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●LINEヤフー誕生から1年 マーケティングソリューションカンパニーCEOが語る広
告事業の歩みと展望
https://markezine.jp/article/detail/46708?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●ネタバレ?な発信で100以上のメディア露出 パナソニック コネクトに学ぶ立体
的オウンドメディア活用
https://markezine.jp/article/detail/47159?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
●無駄なリサーチをどう防ぐ?元P&G消費者市場戦略本部・米田氏に聞く、失敗知
らずになる「すり合わせ」
https://markezine.jp/article/detail/47054?utm_source=seid_regular_20241024&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●接客を重視するブランドが自社ECでAIを育ててみた アルビオン・榊原氏が三つ
の学びと成果を共有
●リソース不足のEC運営を軌道に乗せるには 最適な外部パートナーを選ぶ3つの
ポイントと業務の任せ方
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●大学をハブとした産学官連携とエコシステムの構築とは──経営者イノベーショ
ン・ラウンドテーブル【後編】
【教育ICTの話題】
●誰もがテクノロジーを学ぶ時代、安心して応募できる「中高生向けデジタル系コ
ンテスト」のポイントとは?
【人事の話題】
●御社はやっていますか? 採用弱者が勝つための前提条件「採用ターゲットのペ
ルソナ化」
【クリエイター必読の注目記事】
●入社4年目のデザイナーが経営チームに ウエディングパークの新役職「BDO」が
実感した経営視点の勘所
●仮説と可視化のカタルシス――仮説生成の技を磨くためのポイントとは
●2024年9月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセス
トップ5
【プロダクトマネジメントの話題】
●スケールアップ企業や大企業のリーダーから学ぶプロダクト分析の活用法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら(ログインが必要です)
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=37413&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.