実践的ユニットテスト入門 / 戦略を現場へ浸透させる「営業企画」のあり方

-[Vol.1066]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
■アーキテクチャ設計実践講座<10/10オフライン開催>
具体的な進め方を学ぶ機会がなかなかない、アーキテクチャ設計。
本講座では、ケーススタディを用いながらアーキテクチャ設計の進め方について
ワークショップ形式で学びます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/architecture?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】

●【実践的ユニットテスト入門】自動テストの応用的な使い方は? リファクタリ
 ングとTDDを紹介
 https://codezine.jp/article/detail/20096?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

 「テストを書くと開発に時間がかかる」。こんな話を一度は耳にしたことがある
と思います。実際はその逆で、テストを書かないとむしろ開発の工数が増えてしま
うのです。本連載では、テストの基本知識はあるが今まで実際のプロダクトでテス
トを書いたことがない人や、自分が書いたコードのどこをテストしたらいいのかわ
からない人を対象に、まずはテストを書く→質のいいユニットテストを目指すこと
を目的として、足がかりとなるポイントを解説します。第3回となる本稿では、自
動テストの応用的な使い方であるリファクタリングとTDD(テスト駆動開発)を紹
介します。


【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●魅力的な体験とデータ蓄積を両立!アサヒビール×電通グループが実現した、ス
 トック型マーケティングとは
 https://markezine.jp/article/detail/46618?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

 顧客と深い関係を築きながらビジネス成長を実現するにあたり、データ活用やプ
ロモーション戦略の設計に悩む企業は少なくない。そんな課題を抱える企業を支援
しているのが、国内電通グループ約150社からなるdentsu Japanだ。2024年6月に
は、CX領域における注力テーマ「CX-Connect」に基づき、ストック型マーケティン
グを実践する横断組織「dentsu CX-Connect」を発足。本記事では、MarkeZine編集
長の安成がアサヒビールと取り組んだプロジェクト事例について話を聞いた。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●模倣できない価値創出を ニューバランス鈴木氏・ビービット藤井氏と考えるAI
 時代のCXとクリエイティブ
 

 近年、あらゆる場面で耳にする機会が増えた「AI」。そのポテンシャルに目を向
け、世界規模で様々な角度からデータ活用や業務改善などのアップデートが進んで
いますが、日本ではどうでしょうか。「なんだかよくわからなくてまだちょっと怖
い」という方は、ぜひこの連載から学び、前に進むヒントを得ましょう。第3回
は、株式会社ニューバランスジャパン マーケティング部 ディレクターの鈴木健氏
と、株式会社ビービット 執行役員CCOの藤井保文氏が「ブランド価値を向上させる
顧客体験とAI活用のあり方」について語り合いました。


【ITプロ注目の話題】

●ソフトバンク子会社「Gen-AX」設立の狙い CEO砂金氏が描く、“AIファースト
 の業務変革”とは
 https://enterprisezine.jp/article/detail/20282?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

 ソフトバンクは、生成AIを活用したビジネス向けSaaSの開発と提供、生成AIによ
る業務改革支援コンサルティングサービスを提供する100%子会社「Gen-AX(ジェ
ナックス)株式会社」を設立し、2024年度中の商用サービスの展開を目指すと発表
した。なぜソフトバンクは、このタイミングでGen-AXを設立したのか、これにより
どこに向かうのだろうか。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●紺野教授が東急を事例に紐解く、両利きの経営の誤解──伝統的大企業のイノ
 ベーションを阻む壁と乗り越え方
 

 2024年7月に開催されたBiz/Zine Day 2024 Summerでは「東急における私鉄経営
の進化とオープンイノベーション~事業変革期に実践すべき新規事業×既存事業の
アップデートの挑戦~」と題し、東急株式会社 常務執行役員 都市開発本部副本部
長の東浦亮典氏と多摩大学大学大学院 教授の紺野登氏による対談セッションが行
われた。近年、イノベーションを志向する多くの企業が取り組む「両利きの経
営」。その概念を「多くの企業が誤解しているのではないか?」という問題提起を
皮切りに、東急の事例を例にとりながら「伝統的大企業がイノベーションを起こす
方法」についての議論が交わされた。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●文部科学省 武藤久慶氏が語る、GIGAスクール構想第2期の推進に必要な「3つの
 観点」
 

 日本全国の子どもたちと教員が1人1台のコンピューターを活用する「GIGAスクー
ル構想」が次のフェーズ(2nd GIGA)を迎えようとしている。8月9日に鹿児島市で
開催された「かごしま 未来の学びをつくる会」では、文部科学省 初等中等教育局
 教育課程課長の武藤久慶氏が、生成AIの台頭に代表される急激な社会変化の下
で、GIGAスクール構想をいかに「深化」させるべきかを、90分間の基調講演で熱弁
した。本稿ではその基調講演「これからの時代に求められる学びと教育DX」の要旨
として、2nd GIGAを成功させていくために意識すべきポイントを3つの観点に
絞ってレポートする。


【人が活き会社が成長する人事の情報】

●早期化・ジョブ型・学生の価値観など、25卒の新卒採用を振り返る インターン
 の定義改正で見えた課題とは
 

 学生数や労働人口の減少などにより、早期化・長期化がトレンドとなっている新
卒採用。25卒の内定式を目前に控えたいまも、採用活動を終えた企業は少ないのが
現状だ。また25卒は、インターンシップの定義改正が適用された最初の世代でもあ
る。インターンシップで得た情報を採用活動に利用できるようになった25卒の採用
活動は、企業・学生ともにどのような動きや変化が見られたのだろうか。本稿で
は、マイナビが9月13日に開催したメディアブリーフィング「2025年卒新卒採用の
振り返り・インターンシップ定義改正による就職活動の変化」の模様をお届けす
る。


【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】

●理想論で終わらせない! ユーザベース 作田さんと、戦略を現場へ浸透させる
 「営業企画」のあり方を考える
 

 事業全体に大きなインパクトを与える存在として「営業企画」の可能性を問う本
連載。営業企画をアップデートした各社との対談を行う新たなインタビュアーとし
て、ユーザベース スピーダ事業執行役員の作田さんを迎えました。Salesforceで
営業本部長を務め、現在はスピーダのさまざまなプロジェクトを横断して管轄する
作田さんは、営業企画へどのような可能性を感じているのでしょうか。今後の対談
に向けて話をうかがいました。


【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】

●JCBがゼロから始めたデザインシステム構築 その裏側をデザインチーム発足か
 ら振り返る
 

 企業やブランドとして一貫した体験を提供したり、デザイン業務の効率化などに
効果を発揮したりすることからも、着手する企業が増えている「デザインシステ
ム」。今回話を聞いたのは、2022年7月に発足したデザインチームを中心にデザイ
ンシステム構築に取り組んだ、日本発唯一の国際カードブランドを運営する
「ジェーシービー(以下、JCB)」だ。さまざまな事業を展開するJCBは、どのよう
にデザインシステム構築を進めていったのか。ゼロからの構築だからこそ意識した
点とは――。JCBの担当者3名と、本プロジェクトに伴走したゆめみの2名が振り
返った。


【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】

●社内受託ではいけない、“チームの最大火力を引き出す”スマートバンクのUXリ
 サーチャーの役割とは
 

 プロダクト開発は不確実性の高い挑戦です。成功率を高めるにはどうするべき
か? 解決の糸口の一つとしてデプスインタビューを中心とした定性調査の利用が
活況です。本連載では、セルフ型のインタビュープラットフォーム「ユニーリサー
チ」を運営するプロダクトフォース代表の浜岡が、マーケティングリサーチ・UXリ
サーチの最新トレンドと、スタートアップ・大企業各社で進む「リサーチのインハ
ウス化」トレンドを事例を交えお伝えします。今回は、スタートアップとして早期
からUXリサーチ特化の組織を設置されているスマートバンクのUXリサーチャー瀧本
はろか氏にお話を伺いました。


【注目の書籍】

●情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2025年版
 https://www.seshop.com/product/detail/26445?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

 合格のための知識・解き方を詳しく解説した「ネットワークスペシャリスト試
験」の決定版学習書です。試験で問われる基礎知識(LAN、WAN、TCP/IP、DNS等)
から応用知識(設計、信頼性、性能、セキュリティ、移行・運用)までをわかりや
すく解説。過去問題14年分の解説PDFと午前問題220問のWebアプリ付き。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●レベニューオペレーション(RevOps)の教科書  部門間のデータ連携を図り収益を
 最大化する米国発の新常識(MarkeZine BOOKS)
 https://www.seshop.com/product/detail/26431?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]予想+過去問題集
 https://www.seshop.com/product/detail/26442?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ 2025年版
 https://www.seshop.com/product/detail/26443?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●情報処理教科書 システムアーキテクト 2025~2026年版
 https://www.seshop.com/product/detail/26444?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●【検証】RemixとCloudflare Pagesを組み合わせるとどうなる?
 https://codezine.jp/article/detail/20101?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●Kotlin最新アップデートまとめ ──連載概要とwhen・lateinit・アンダースコ
 アの新しい使い方など
 https://codezine.jp/article/detail/20141?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●ゲームのデータ分析は何からやればいいのか? 分析に必要な思考・方法・体制
 の概要を解説
 https://codezine.jp/article/detail/20143?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email


【企業ITの話題】

●三井不動産 宇都宮幹子×テックタッチ 井無田仲──2030年までに社員の25%をDX
 ビジネス人材に
 https://enterprisezine.jp/article/detail/20284?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●セールスフォース、Agentforce発表 Einstein Copilotが自律AIエージェントに
 https://enterprisezine.jp/article/detail/20410?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●上場後も堅調なRubrik、増収の背景に「サイバーレジリエンス」需要の高まり
 ──来日したCEOに訊く
 https://enterprisezine.jp/article/detail/20357?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email


【マーケティング関連情報】

●花王からキリンへ「ヘルシア」ブランド譲渡 “エモい”広告の真意と長年愛さ
 れるブランド作りの姿勢を問う
 https://markezine.jp/article/detail/46298?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●満足度・好感度では測れない!顧客との絆を深めるブランド戦略/打ち手に役立
 つ2タイプも解説【第2回】
 https://markezine.jp/article/detail/46710?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email

●悩めるBtoBマーケターのセルフ壁打ち相手に/3つのマップを使って自社の状況
 を「俯瞰」で捉えよう
 https://markezine.jp/article/detail/46243?utm_source=seid_regular_20240926&utm_medium=email


【ネットショップ運営の話題】

●Yahoo!ショッピング・Amazonのセール結果が好調なワケ 楽天市場では集客施策
 がアップデート
 

●「AI人材」は誰が育てるのか 変化するEC・小売の現場が目指すべき道筋と業務
 設計を探る
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●ESGが競争優位になる時代の知財を活かした経営──投資家が求める知財情報の
 開示とその範囲とは?
 

●「ゾクセイ(属性)」で分析する、企画業務におけるData-Informedの実務と考
 え方とは?
 

●経理データを経営の武器に変える「クラウド×AI」──マネーフォワード執行役
 員が語る、重視すべきこと
 


【教育ICTの話題】

●国・県・教員、それぞれの立ち位置から見たGIGAスクール構想の現状と未来
 ──有識者3名が語り合う
 


【人事の話題】

●人的資本経営を支えるカオナビ 個を活かす組織開発の実現に向けたタレントマ
 ネジメントのポイントとは
 

●人材獲得競争時代の「下剋上採用」 知名度はない・規模は小さいけれど勝つ企
 業はここが違う!
 

●採用管理システム徹底比較! 主要製品スペック一覧 2024
 


【Sales Tech注目記事をお届け】

●基本が成果を生む──テックタッチ綾小路さんに聞く、エンタープライズセール
 スの「勘所」
 


【クリエイター必読の注目記事】

●【新連載】事業にインパクトを与えるデザイン組織を目指して 立ち上げや体制
 づくりの意図を徹底解説
 

●「人生観」と「世界観」はつながっているのかもしれない――YouTube「魚屋の
 森さん」/寿商店 森朝奈さん
 

●顧客の視点、ユーザーの視点、人間の視点――「作って試す作業」だけのポジ
 ションから脱していくために
 


【プロダクトマネジメントの話題】

●新規事業/新規サービスの立ち上げを指示された──さて、どうする?
 

●はじめての「顧客理解インタビュー」で、これだけは押さえたい3つのポイント
 (企画・準備編)
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら(ログインが必要です)
https://shoeisha.jp/users/profile


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=35654&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.