-[Vol.1031]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
この度の令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と、被災地の一日も早い復旧、復興を心からお祈り申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
変革リーダーの祭典 『JBpress World』大好評につき再編集版の開催決定!
●山口周氏"VUCA時代に求められるニュータイプのプロジェクトマネジメント"
●住友ゴム/西友/味の素/旭化成×ロート製薬/清水建設/メルカリ
など、各業界の変革リーダーによる豪華セッション多数!
━ ━━━━━━━━━━━━━
■小川卓氏によるGoogleアナリティクス4実践講座【基本編】を開催
本講座では、マーケティングの実務に必要なGA4の知識を厳選してご紹介します。
3時間で集中的にGA4の基本を習得できるオンラインセミナーです。
▼開催日時⇒ 2024年 2月 7日(水)13:00~16:00
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-basic?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■小川卓氏によるGoogleアナリティクス4実践講座【分析改善&活用編】を開催
本講座では、良質な「気づき」が得られるデータ分析手法に加え、レポート制作の
ノウハウまで伝授します。実務に活かせるGA4の使い方を学んでみませんか?
▼開催日時⇒ 2024年 2月21日(水)13:00~16:00
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-advanced?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】
●「BLOB」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/18662?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマ
ンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな
専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販の
プログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、
データベースやプログラムで出てくるバイナリのデータである「BLOB」です。
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●電通グループ「2024メディアトレンド調査」を発表 メディア業界における10の
変化要因を紹介
https://markezine.jp/article/detail/44445?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を
集めたトピックスをまとめて紹介する本連載。今回のランキングでは、電通グルー
プが発表したメディアトレンド調査のニュースが1位となった。その他、ランキン
グから注目のトピックを紹介する。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●アリババを抜いた拼多多が運営する越境EC「Temu」の正体 激安の理由は厳しい
価格競争とエンタメ性
2023年7月に日本でもサービス提供を開始した「Temu(ティームー)」。同サー
ビスを運営する拼多多は、2020年12月、アリババグループを抜いてEC利用者数1位
を獲得しています。熱狂的な支持を集める理由は、どこにあるのでしょうか。一般
社団法人深セン市越境EC協会日本支部代表理事 成嶋祐介氏が、中国EC市場を解説
する本連載。今回は、Temuの正体と拼多多の強気な戦略を取り上げます。
【ITプロ注目の話題】
●生成AIをいち早く導入した3社のリーダーが集結!今だから明かす「やっておい
て良かったこと」
https://enterprisezine.jp/article/detail/18879?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
「EnterpriseZine Day 2023 Winter」のクロージング講演では、「いち早く生成
AIを導入した3社が集結! 実際に使ってみてわかったメリットと課題」と題し、既
に生成AIを導入し活用を始めているパナソニック コネクト、三菱UFJ銀行、ベ
ネッセホールディングスの3社が登壇。生成AIを導入した目的や実際に利用して明
らかになったメリットと課題などをパネルディスカッション形式で紹介した。モデ
レーターは日本マイクロソフトの大森彩子氏が務めた。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●VC視点のオープンイノベーションとM&A──インキュベイトファンド本間氏が語
るスタートアップトレンド
岸田内閣の「スタートアップ成長5か年計画」で注目を集めているM&A促進策。
2023年4月には「オープンイノベーション促進税制 M&A型」がスタートしました。
本連載では、制度策定側・買い手側・売り手側と、今回の税制に関係する各プレイ
ヤーとの対談を通じ、転換期にあるスタートアップM&Aの今とこれからに迫ってい
きます。第4回のゲストは、大企業とスタートアップの協業を、投資を通して支援
しているインキュベイトファンドの本間真彦氏。スタートアップのトレンドやオー
プンイノベーションの現状と今後について伺っています。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●Google ドキュメントで教員間の連携とコラボレーションを加速
本連載では、Google 認定パートナーである株式会社ストリートスマートが、こ
れまで全国の自治体や学校に対しICT教育の推進を支援させていただく中で
培った、知見やノウハウをお届けします。第17回は「Google ドキュメント」を活
用したテキストコミュニケーションについてご紹介します。Google ドキュメント
は単なる文書作成ソフトにとどまらず、協働編集[※]や「スマートキャンバス機
能」を使いこなすことで、さまざまなコラボレーションが生まれるプラットフォー
ムとして活用できます!
【人が活き会社が成長する人事の情報】
●発表! HRzine 2023年人気記事カウントダウン【10位~1位】
2023年もHRzineをご愛読いただき、ありがとうございました。今年の締めの記事
として、昨日と今日の2日間にわたり、2023年に公開されたHRzineの記事・コンテ
ンツの中で人気のあったものトップ20を、カウントダウン方式で発表しています。
本日は10位から4位まで、そして栄えある3位・2位・1位を発表します。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●「営業に長時間残業は必須」は思い込み? 女性営業リーダーが短時間で成果を
挙げるために行っていること
顧客対応、商談準備、製品知識のインプット、SFAへの入力作業……etc。営業の
“業務過多”問題は常にそこにある。ここに毎月のノルマものしかかり、数字達成
のために長時間残業が常態化している営業組織も少なくないだろう。編集部は今
回、こうした問題を解決するヒントを得るため、自身の残業時間を月10~20時間程
度に抑えながら、常にトップクラスの成績を維持し続けている
LegalOn Technologiesの女性営業リーダー、中原さんにインタビューを実施。短時
間で成果を最大化するための秘訣から、残業をさせないためのマネジメント法につ
いてまでうかがった。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●NECのCDO勝沼さんの取り組みから、「デザインに投資してほしい」と考える人が
とるべき行動が見えてきた
CDOやCXOとして活躍するクリエイターに日々の取り組みなどについて取材をする
本コーナー。今回登場するのは、NECでCDO(チーフデザインオフィサー)をつとめ
る勝沼潤さんだ。従業員12万人を抱える同社では、2023年4月に初となるCDOを設
置。経営の一翼を担う役割を、デザイナーに任せるという決断をしたのには、どの
ような背景があったのだろう。その裏側には、デザインの力でNECブランドを輝か
せるために行った、勝沼さんのさまざまなアクションがあった。
【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】
●メンバーの想いを吸い上げる、チームで作るプロダクトビジョンの描き方
「プロダクトは、誰かのために世界をより良くするための仕組みである」──書
籍『ラディカル・プロダクト・シンキング』(翔泳社)では、こう述べられていま
す。プロダクトが誰かのために存在する仕組みである以上、ユーザーを理解しユー
ザーのための設計を行う「UXデザイン」と「プロダクトマネジメント」は切っても
切り離せない関係です。デザインカンパニーであるグッドパッチのプロダクトマ
ネージャーは、UXデザインの強みを生かしてさまざまな企業の支援を行う中でプロ
ダクト開発現場のお悩みに、どのようなアプローチで解決してきたのか。本連載で
は、デザインの力を用いてプロダクト開発を前進させるフレームやプロセスを紹介
します。
【注目の書籍】
●Sketchbook ハンス・P・バッハーの「構図」と「ショット」のアイデア
https://www.seshop.com/product/detail/25942?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
本書は、モノクロのスケッチがメインに構成されています。見ごたえのあるシン
プルかつ大胆なスケッチと、端的な解説からは、プロダクションデザイン界のレ
ジェンドの思考と創作プロセスが学べます。映画はもちろん、イラストやアニメー
ション、写真など、あらゆる創作者の必読書です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●社会問題のつくり方 困った世界を直すには?
https://www.seshop.com/product/detail/25091?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●AWS継続的セキュリティ実践ガイド ログの収集/分析による監視体制の構築
https://www.seshop.com/product/detail/25932?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」
(MarkeZine BOOKS)
https://www.seshop.com/product/detail/25935?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●まだまだ仕事を引退できない人のための50代からのキャリア戦略 “バブル入社
組”のリアルな声から導き出した3つの答え
https://www.seshop.com/product/detail/25889?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●急変時対応 介護スタッフのための医療の教科書
https://www.seshop.com/product/detail/25941?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●「開発生産性」はエンジニア"だけ"のモノではなくなった?──開発組織から経
営層までが開発生産性を考える時代へ
https://codezine.jp/article/detail/18829?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●TypeScriptの変更点まとめ ──新しい演算子・トップレベルawait・usingにつ
いて
https://codezine.jp/article/detail/18805?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●AWSによるシステムの安全性を高めるために、なぜ「継続的セキュリティ」が必
要なのか
https://codezine.jp/article/detail/18814?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●【特集】2023年の最前線を走り抜いたITベンダー&コンサルに訊く──今年の動
向と2024年の展望
https://enterprisezine.jp/article/detail/18945?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●【特集】激動の2023年をどう振り返る? 企業のITリーダーたちが語る足跡、そ
して2024年への展望
https://enterprisezine.jp/article/detail/18961?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●JCBによる開発生産性の向上 インフラ刷新とSaaS導入で開発スピードを加速へ
https://enterprisezine.jp/article/detail/18978?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●丸亀製麺2023年のSNSを総振り返り Instagram、X、TikTokでの試みを一挙公開
https://markezine.jp/article/detail/44224?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●指名検索数とコンバージョンが増加!弥生が活用したYahoo!広告のニュース閲覧
ターゲティング
https://markezine.jp/article/detail/44253?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
●結婚式をしない若年層にTikTokショートドラマが響いた!九州の結婚式場アルカ
ディアのチャレンジ
https://markezine.jp/article/detail/44236?utm_source=seid_regular_20240111&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●令和6年能登半島地震における物流・運送会社の影響まとめ【2024年1月9日10時
時点】
●販売員の未来を示唆する制度に ユナイテッドアローズが「DXセールスマス
ター」認定に込めた想いを語る
●2023年いちばん読まれたEC関連のニュースはどれだ!? アクセストップ30
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●人的資本開示“元年”に見えた課題──投資家の期待を集めるカギ「オンリーワ
ン性のある“自由演技”」とは
●SMBCに学ぶ、大企業におけるデザイン組織の立ち上げとデザインの導入──歴史
ある企業で成果を出す方法
●AIで乳がん早期発見の精度を高める──Smart Opinionが挑むヘルスケア領域の
イノベーション
【教育ICTの話題】
●未来の学校教育をどう変えていくべきか? AI時代の学びと情報教育のこれから
を考える
●動画で子どもたちの創造性と自己表現のスキルを高める、日本語対応した
「Flip」を使ってみよう!
●2023年の記事・ニュースアクセス数ランキングトップ10【EdTechZineより年末の
ごあいさつ】
【人事の話題】
●副業人材の活用メリットは人材不足の解消以外にも! 受け入れ前に企業が備え
ておくべき4つのポイントとは
●人的資本経営下で求められる「人事戦略」の基本的な立て方・考え方
●3人の現役人事に聞く! 社員の成長を促す評価制度の設計・目的・フィード
バック方法とは
【Sales Tech注目記事をお届け】
●新人営業が、ベテランに負けない問題解決力を得るには? 量を質に変える「方
程式」と評価基準
●2023年11月にいちばん読まれたSales Tech関連の記事はどれだ!? アクセス
トップ10
●2023年10月にいちばん読まれたSales Tech関連の記事はどれだ!? アクセス
トップ10
【クリエイター必読の注目記事】
●“互いに”感覚に任せないものづくりを アクアリングと中部国際空港がUXリ
サーチを用いて行ったサイト刷新とは
●複数チームで一貫したプロダクト開発を行う仕組みとは<プロダクトデザイン
編>
●2023年にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセス
トップ20
【プロダクトマネジメントの話題】
●データカルチャーを醸成し、アウトカムにフォーカスすることの重要性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=32399&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.