令和時代に必要な管理職のリスキリング / 質にこだわる富士通の組織づくり

-[Vol.1027]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
■生成AI時代の本格到来前に習得しておきたい「データマネジメント」基礎講座
データマネジメントの必要性や、生成AIを踏まえたデータガバナンスの方向性など
これからの時代に必要なデータ活用術をレクチャーします。
演習/ディスカッションも踏まえて実践的な学びを得られます。
▼<12/15開催> 詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/eza/dm_basic?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■クラウドネイティブアプリケーション実践講座<12/14開催>
本講座では、コンテナ、クラウド、Kubernetes、サービスメッシュなど、
マイクロサービスに関連する技術を体系的に学習・体験できます。
またマイクロサービスへ移行するための設計・実装方法なども学べます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/microservices?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●顧客視点に潜む落とし穴とは?オイシックス奥谷氏と電通に聞く、顧客にとって
 「うれしい体験!」の作り方
 https://markezine.jp/article/detail/43910?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

 データを活用し、顧客の視点に立ったマーケティングに取り組んでいるつもり
が、なぜか成果につながらないと悩む企業は少なくない。本記事では、オイシック
ス・ラ・大地の奥谷孝司氏と、電通でエンゲージメントコンサルタントを務める大
前匡史氏、熊谷歌那江氏にインタビュー。顧客視点での体験設計をテーマに、企業
が陥りがちなマーケティングの3つの落とし穴を見つめ、体験設計を事業成長につ
なげるカギ、「うれしい体験」について聞いた。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●店頭を含むデータ活用で「肌感覚」の答え合わせを 形骸化しないオムニチャネ
 ル・OMOとDXの進め方
 

 EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観
測」。オムニチャネル編では、逸見光次郎氏が解説します。今回は「データ収集環
境整備」の観点から、オムニチャネル・OMO推進の注意点と現場への意識醸成につい
て語ってもらいました。


【ITプロ注目の話題】

●日立ハイテクが克服したSAP S/4HANA移行課題──約9,000あったアドオン資産を
 800に低減
 https://enterprisezine.jp/article/detail/18752?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

 古くからのSAP ERP利用企業のCDOやCIOにとって、SAP S/4 HANAへの移行をいつ
どのように実施するかは悩ましい問題である。S/4HANAへの移行にあたり、SAP
Business Technology Platform(SAP BTP)を採用し、ERP本体はクリーンに保ち、
アドオンは本体の外で開発する「Side-by-Side開発」を推進しているのが日立ハイ
テクである。2023年11月2日にインド・バンガロールで行われたSAP TechEdの基調
講演にも登壇し、取り組み内容を共有した酒井卓哉氏に詳細を聞いた。


【エンジニア必見!技術記事】

●Pythonの機械学習ライブラリ(pandas)を使って、回帰アルゴリズムで不動産価
 格を予測しよう
 https://codezine.jp/article/detail/18632?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

 Pythonでの機械学習を学ぶ入門書『実務で役立つPython機械学習入門』(翔泳
社)が発売中です。本書では実際にありうるビジネス課題を想定し、機械学習によ
るデータ分析を用いて解決する手順を解説しています。今回は本書から、回帰アル
ゴリズムを利用して不動産価格を予測する方法を紹介します。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●デジタル庁のデータプロジェクトの背景にある「データ原則」と「デザインプロ
 セス」を紐解く
 

 2023年9月に、デジタル庁は「政策データダッシュボード」を一気に拡充した。
2022年末にマイナンバーカード関連のダッシュボードが公開されてから、随時、政
策の進捗度合いを分かりやすく可視化しつづけているプロジェクトだ。2023年10月
18日に開催された「Biz/Zine Day 2023 Autumn」では、このプロジェクトを牽引す
るデジタル庁の樫田光氏と志水新氏が講演を行った。デジタル庁では国民向けの政
策プロジェクトや省庁向けのサービスをいわば縦軸として実施する一方、専門性の
高い人材が横軸となるユニットを形成している。樫田氏はデータ分析の専門人材と
してFact & Dataユニット、志水氏はデザイン専門人材としてService Design
ユニットに所属しており、これらのユニットが専門的な視点から各プロジェクトや
サービスをサポートしている。講演の前半は、樫田氏がデジタル庁の中でデータと
いうものをどう捉えているか、そして実際にどういった取り組みを行ってきている
かを紹介し、後半では志水氏が政策データダッシュボードなどの取り組みとデザイ
ンをどう融合させるかについて語った。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●学生が主体となって運用! 校内活動にとどまらない、さまざまなシーンで電子
 黒板を活用する長野高専
 

 昨今、学校現場で導入が進んでいる電子黒板。一般的には授業内や授業に関連し
た発表の場で使われることが多い。そのような中、長野工業高等専門学校(以下、
長野高専)では、校内にとどまらない幅広い活動で学生会のメンバーが主体的に電
子黒板MAXHUB「All in One Meeting Board」(以下、MAXHUB)を導入し、活用して
いる。実際にどのような場面で電子黒板を活用しているのか。学生が主体となって
運用する様子を、学生会の顧問の先生と役員の方々に伺った。


【人が活き会社が成長する人事の情報】

●昭和のマネジメントで成長を止めるな! 管理職にリスキリングしてもらうべき3
 つの力
 

 「昭和時代のマネジメントと令和時代のマネジメント」。そこには大きな違いが
ある。リスキリングというとデジタルスキルに注目が集まりがちだが、じつは管理
職に求められているのは管理統制・トップダウン・説得中心の「昭和時代のマネジ
メント」から、対話重視で部下1人ひとりの主体性や強みを最大限に引き出す「令
和時代のマネジメント」へ切り替えるリーダーシップのリスキリングだ。本稿では
人材定着にもつながる令和時代のマネジメントと、そのために必要な管理職のリス
キリングを解説していく。


【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】

●架電と商談の質にこだわる組織づくり オンボーディングプログラムやナレッジ
 も公開
 

 深く見込み顧客とつながるための手法として注目を集める「インサイドセール
ス」。その後の商談化・契約の可能性を求め、ウェブサイトや問い合わせ経由で自
社に関心を持っている見込み顧客とつながる手段として導入を進めるIT企業も増加
しています。一方、日本の伝統的企業と言える富士通では、関心を持つ前の見込み
顧客へ架電を行う「アウトバウンドコール」を中心としたインサイドセールス
チームを組織化しています。同社が、「デジタルセールス」と呼ぶその組織はどの
ようして立ち上がり、壁を乗り越え、成果を出してきたのでしょうか。第3回では、
人材が増えつづける中で挑んだ現場イネーブルメントの詳細、「質」にこだわる同
社の組織づくりの源泉に迫ります。


【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】

●[レポ]Figma CPOが自身の体験をもとに語った、魔法のような製品を生み出す
 ために必要なふたつのこと
 

 Figma Japanは、企業のCDOやCXO、デザイン部門のトップを招いたラウンドテー
ブルを開催。本記事では、サンフランシスコより来日したFigma CPO 山下祐樹さん
による「魔法のような製品をいかにして生み出すか」と題したプレゼンテーション
と、後半で行われたファイアサイドチャットより、Figma Japanカントリーマネー
ジャー 川延浩彰さんとの対話を中心にお届けする。


【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】

●そのプロダクト、本当に顧客の声を聴いて開発していますか?
 

 ユーザーリサーチと一口にいっても、さまざまな手法やアプローチがあります。
では、商品やサービスなどのプロダクトを開発する過程では、どのようにリサーチ
を活用すればよいのでしょうか。リサーチャー歴18年の筆者の元には「いまさらこ
れを聞いても遅いよー。もっと早く言ってよ〜」という相談が来ることが少なくあ
りません。そんなことにならないよう、プロダクト開発におけるリサーチの活用方
法を知っておきましょう。


【注目の書籍】

●持続可能なチームのつくり方  幸福と成果が連動する
 https://www.seshop.com/product/detail/25887?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

 本書は、今までなかった部下の「ウェルビーイング」を意識したマネジメントに
ついて、約20の事例を基に対応法を具体的にご紹介。休職・離職率が低下し、チー
ムの生産性をアップさせる秘訣を、累計40,000人以上の働く人をサポートしてきた
保健師でもある労働衛生コンサルタントが解説します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●うつくしい魔法の世界  占星術、タロット、魔女の儀式から多神教の祝祭まで
 https://www.seshop.com/product/detail/25888?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集[科目A]
 [科目B]2024年版
 https://www.seshop.com/product/detail/25881?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート テキスト&問題集 2024年版
 https://www.seshop.com/product/detail/25882?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題
 集[科目A][科目B]2024年版
 https://www.seshop.com/product/detail/25883?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2024年版
 https://www.seshop.com/product/detail/25884?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2024年版
 https://www.seshop.com/product/detail/25885?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●ChatGPTと学ぶPython入門  「Python×AI」で誰でも最速でプログラミングを習得
 できる!
 https://www.seshop.com/product/detail/25768?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●色の物語 青
 https://www.seshop.com/product/detail/25886?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●自社のデータを活用しよう! ChatGPT APIを活用したオリジナルAIチャットBot
 の作り方
 https://codezine.jp/article/detail/18630?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●「メソッドチェーン」 〜マンガでプログラミング用語解説
 https://codezine.jp/article/detail/18333?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●Elasticsearchの組み合わせでより有効な生成AIの活用を実現する
 https://codezine.jp/article/detail/18418?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email


【企業ITの話題】

●チームスピリット新CEOに道下和良氏が就任 荻島氏からの“3つのバトン”、今
 後の成長戦略を尋ねる
 https://enterprisezine.jp/article/detail/18796?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●ゼロから「内製組織」を立ち上げたことで変貌したクレディセゾン 立役者の小
 野氏が明かす成功要因から学ぶ
 https://enterprisezine.jp/article/detail/18591?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●1993年発売の「HULFT」は今、日米共同開発のプロダクトに──シリコンバレー
 からグローバル目指す
 https://enterprisezine.jp/article/detail/18717?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email


【マーケティング関連情報】

●スターバックス「CMO」が「CRMO」に。人を中心にビジネスを展開する組織戦略
 としてのブランディング
 https://markezine.jp/article/detail/43994?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●Amazon Adsと@cosmeが生み出した新たな広告アプローチとは?
 https://markezine.jp/article/detail/43747?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email

●指名検索は14.5倍!新規顧客獲得とロイヤル化も両立!SUBARUに学ぶ、顧客起点
 マーケティング
 https://markezine.jp/article/detail/43913?utm_source=seid_regular_20231130&utm_medium=email


【ネットショップ運営の話題】

●D2Cのメリットを享受する小売業者と新市場を切り開く新興ブランド これから
 の実店舗の役割を捉え直す
 

●[マンガ]販売したい商品のサンプルを取り寄せ!実物を見てネットショップオー
 プンなるか……!?
 

●Instagramの海外フォロワーから輪を広げよう 越境ECで月商100万円達成を目指
 す思考法を伝授
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●コマツ冨樫氏と語る、傍流から始めるオープンイノベーション──10年先のビ
 ジョン構築と専門人材の育成
 

●顧客の声を再解釈し、未来を描く“コマツ流御用聞き”──徹底した現場主義と
 オープンイノベーションの加速
 

●ロッテHD玉塚氏らが語る、日韓スタートアップエコシステム──韓国との比較で
 みる日本企業の勝ち筋
 


【教育ICTの話題】

●講演とワークショップでプログラミング教育や生成AIについて学びを深める「明
 日会議2023」
 


【人事の話題】

●持続可能なチームに不可欠のウェルビーイング、マネージャーの「元気です
 か?」の一言が切り口に
 

●えるぼし(女性活躍推進法)とは? 種類・基準・申請方法
 


【Sales Tech注目記事をお届け】

●外資営業って実際どうなの? 「成長環境」「社会貢献」の視点からSalesforce
 の魅力に迫る
 

●「脱・売り子」「“おじさん”トランスフォーメーション」 日清食品・ベルシ
 ステム24の営業変革
 

●トップ営業がもっとも後悔していることとは?
 


【クリエイター必読の注目記事】

●カープの試合をメタバースでパブリックビューイング 「メタカープ」開発元が
 語るXR×ビジネスのポイント
 

●より良いコミュニティがプロダクトの成長を加速させる Notion CMOが語るマー
 ケティング戦略とは
 

●AD/コピーライター/フォトグラファーが考える、今後の時代に合った“撮影チー
 ム”をつくるには[座談会後編]
 


【プロダクトマネジメントの話題】

●プロダクトデザイナーがプロダクトアナリティクスを(恐れるのではなく)愛す
 べき理由
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=&utm_source=30700&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.