-[Vol.913]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■「アジャイルな組織づくり入門講座」9/8開催決定!
座学とワークショップを通して、アジャイルの全体像や本質を学んでいきます。
管理職やエンジニア、総務部門担当の方におすすめの内容となっております。
Zoom(オンライン)開催 / 55,000円(税込)【早割実施中~5%OFF~】
▼詳細・申込み⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/agile-for-teams?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■たった3時間で、Googleアナリティクス初心者から卒業しよう!<8/18開催>
Googleアナリティクスを利用するために必要な基本的な知識と操作を分かり易く
解説するオンライン講座です。デモアカウントを使い、Googleアナリティクスの
画面を一緒に確認しながら進めていきます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-basic?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■小川卓氏に学ぶ、Googleアナリティクス実践講座~分析&改善編<8/30開催>
多くのビジネスパーソンが日々の業務で実際にデータ分析を活用するための
「考え方」とデータ分析の基礎的な「手法」を併せて解説します。
最強のウェブアナリストが分析と改善のノウハウを出し惜しみなく伝授!
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-advanced?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●現場を観察し続けたから見えてきた、本質的なニーズと刺さる訴求。コドモンの
PMFストーリー
https://markezine.jp/article/detail/36444?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連
載。本記事で扱うのは、全国約8,000施設で活用されている保育業務支援システム
「CoDMON(コドモン)」運営元のコドモンだ。保育施設からの要望を基に受託開発
したシステムを発展させる形でCoDMONを立ち上げたものの、「市場から支持されな
い時期」も経験。そこからヒアリングを重ね、プロダクトの機能やメッセージの打
ち出し方を進化させ続けたことが、後の“時流の変化”を味方につけた急成長につ
ながったという。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●Shopifyで売上を増やすCRM施策に着手 環境整備とメール種別の作成ポイントを
解説
ビジネスを立ち上げたばかりの事業者から大規模ビジネスを行う事業者まで、さ
まざまなフェーズで活用できるShopify。当連載では、「これからECビジネスを始
める」「Shopifyを活用してビジネスを成長させたい」と考える方向けに、
StoreHeroの黒瀬さんがおすすめのShopifyアプリや運用ノウハウを紹介します。今
回のテーマは、「Shopify×CRMの基本」についてです。
【投資、節約…役立つマネー情報をキャッチアップ】
●変動金利型は低位安定、固定金利型はフラット35をはじめ全般的に低下【2021年
7月の住宅ローン金利分析】
https://moneyzine.jp/article/detail/218274?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
オンライン住宅ローンサービスを提供するMFSの「モゲチェック」から、2021年6
月の住宅ローン金利分析をお届けします。
【ITプロ注目の話題】
●デジタル庁には“わくわくドキドキ”がある 入庁から3ヵ月をデータ領域のPMが
振り返る
https://enterprisezine.jp/article/detail/14623?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
デジタル庁創設まで3ヵ月を切り、同庁は創設前最後となる第四回の人材公募を
開始している。コロナ禍もあり、企業課題が散見される中で、日本のIT/デジタル
をけん引していく存在として注目を集める同庁。その船出を担う民間人材として入
庁した二人を訪ねた。前編となる今回は、シニアデータスペシャリストとして奮闘
する海老原氏の取り組みを紹介する。
【エンジニア必見!技術記事】
●「Vue.js」入門~JavaScriptフレームワークをTypeScriptで学ぼう
https://codezine.jp/article/detail/14451?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるよう
JavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明して
いきます。初回となる今回は、簡単なサンプルを通して、Vue.jsとTypeScriptの概
要と機能を紹介していきます。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●宇田川准教授がライオン松本氏と藤村氏と語る、インサイドアウトの経営変革に
不可欠な両利きの支援者とは?
本連載は、埼玉大学経済経営系大学院 宇田川元一准教授をホストに迎え、大企
業が新規事業やDXなどの新規価値創出を行う際に必要となる経営変革の思想と実装
を紐解いていく。今回はライオン株式会社で2020年度に発足したビジネス開発セン
ターの本部長・松本道夫氏と、過去にイノベーションラボの立ち上げや社内起業プ
ログラム「NOIL」の創設を主導、現在はビジネス開発センター内で新規事業のイン
キュベーションを手掛ける藤村昌平氏をゲストに迎えた。前編では、新規事業の育
成と既存事業の変革の両方を担うというユニークな支援組織ができた経緯と、大企
業においてそのような体制に合理性がある理由が語られた。(本取材はリモートに
て実施)
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●フィンランドの学生と企業のコラボプロジェクト「Demola」がコロナ禍で得た学
び
フィンランドのDemola Global社がデザインし運営する「Demola」は、学生と企
業が1つのチームになって企業の課題を解決するために8週間協業するイノベーショ
ンプロジェクトだ。いわゆる学生ビジコンとは異なり、企業の社員と大学生が同等
のチームメンバーとして関わり、Demolaのファシリテーターとともに取り組むのが
特徴。前編では同社COOのJanne氏にプロジェクトの全容や、Demolaの考える学生主
体の学びと実践のあり方について伺った。前編のインタビューから数か月後、新型
コロナウイルスの流行によって世界的なパンデミックが訪れた。フィンランドを中
心にグロバールに展開するDemolaはコロナ禍で何を考え対応し、どんな学びを得た
のか。大きな変化のあった約1年をJanne Eskola氏に振り返ってもらった。
【人が活き会社が成長する人事の情報】
●採用担当者が知りたい! 企業のSNSブランディングの定石
新卒・中途を問わず採用活動において、企業がさまざまな方法で自社の存在や魅
力を訴求するようになってきた。そのために、企業の採用担当者や広報がうまく活
用したいツールの一つがSNSだ。そこで、SNS活用で成功を収めているアチーブメン
ト株式会社の山森拓実氏、株式会社ニットの小澤美佳氏に、人材採用のための広報
やファンづくりなどを目的としたSNS活用の手法やコツ、心がけなどを聞いた。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●「営業以外の職種に転職したい」女性は半数超え――優秀な人材を流出させない
「営業職の多様性」を考える
創業時からテレワークの働き方を推進してきたニット・小澤美佳さんが400人フ
ルリモートの実践を教えてくれる本連載。第9回のテーマは「女性営業職のマネジ
メント」。本稿では、自身の営業マネジメント経験に基づいて、女性営業をとりま
くキャリアや生き方に配慮した「男女問わず、優秀な人材を流出させない」マネジ
メントを解説いただきました。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●「すべてが転機」 制作会社、事業会社、起業と経験したnewn上谷さんのキャリ
ア選びを振り返る
デザイナーとしてのキャリアをどう歩むべきか――。デザイナーであれば、一度
は考えたことのあるテーマなのではないだろうか。今回話を聞いたのは、デザイ
ナーの上谷真之さん。制作会社からキャリアをスタートし、事業会社、起業、フ
リーランスと多様なバックグラウンドを持つ人物だ。現在は、小柄女性向けブラン
ド「COHINA」、オンライン専門チーズケーキ店「Mr. CHEESECAKE」などD2Cブラン
ドの企画・運営を行うnewnに所属し、プロダクトマネージャー兼デザイナーとし
て、コーポレートブランディングや新規事業の立ち上げに関わっている。そんな上
谷さんのキャリアを振り返りながら、キャリア選びのポイントや考えかたを探って
いきたい。
【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】
●「早くリリースして、早く改善しよう」の落とし穴―― 開発畑のプロダクトマ
ネージャーの失敗から学べ
本連載は、ソフトウェア開発者からプロダクトマネージャーに転身した、ゆずた
そ(@yuzutas0)さんが自身の経験を振り返り、切り替えるべきだったと考えるマ
インドセットを紹介していく連載です。第1回は、進捗している感じを出したい心
理的な焦りから、安易に「早くリリースし、改善しよう」と考えてしまう失敗につ
いて紹介します。
【注目の書籍】
●絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み
https://www.seshop.com/product/detail/24484?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
DX実現のための基礎技術“マイクロサービス”のポイントを手早く習得できま
す。最新技術動向を知りたい方、クラウドネイティブコンピューティングの概要
を理解したい方、そしてマイクロサービスに興味をお持ちの技術者にとって、おす
すめの一冊です。
━ ━━━━━━━━━━━━━
■和智右桂氏による人気講座「DDD Boot Camp」がオンラインで開催決定!
ドメイン駆動設計についてワークショップ形式で実践的に学ぶ1日集中講座です。
20名限定の講座となりますので、申込はお早めに!
開催日時:2021年8月27日(金)10:00~18:00
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/ddd?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■顧客視点でサービス提供可能な組織にする「サービスブループリント」とは
サービスブループリントとは、カスタマージャーニーで把握した顧客体験の流れを
サービス提供者側である組織のワークフローに落とし込んだものです。
本講座では、サービスブループリントの活用手法を学んでいきます。
・申込・詳細<8/25開催> ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/bp-online?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■お客様とのリアルコミュニケーションが減った今こそ注目したいウェブ動画!
「結果を出す」ための動画クリエイティブの実績を多数持つ講師が
事例動画も多数紹介しながら、ブランドや好感度アップだけでない
コンバージョンにつながるウェブ動画の作りかたについて解説します。
▼講座の詳細・申込みは⇒ https://event.shoeisha.jp/ecza/douga?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●動画で「売れる仕組み」をつくる 認知・集客・見込客育成・販売・サポートが
まるごとできるマーケティング戦略
https://www.seshop.com/product/detail/24522?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
●福祉教科書 精神保健福祉士 出る!出る!一問一答 専門科目 第4版
https://www.seshop.com/product/detail/24524?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
●安全衛生教科書 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定 II種・III種 テキス
ト&問題集 第3版
https://www.seshop.com/product/detail/24526?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●緊急事態宣言で負荷急増! 想定外の危機にスタディサプリはどう対処したか?
【デブサミ2021】
https://codezine.jp/article/detail/14354?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
●探索的テストの具体的なやり方とは? ソフトウェアテスト専門企業が実践する
基本の7ステップを解説
https://codezine.jp/article/detail/14423?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●オラクル三澤氏、基幹系クラウドの戦略を語る「Oracle CloudはGCPの後塵は拝
していない」
https://enterprisezine.jp/article/detail/14651?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
●ソフトバンクと東大が目指すAI研究の事業化 海老名で推進する「次世代AI都市
シミュレーター」
https://enterprisezine.jp/article/detail/14602?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
●ゼロからの挑戦だからこそ楽しい 最前線で活躍するデータサイエンティストが
示す“3つの軸”
https://enterprisezine.jp/article/detail/14641?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●人気TikTokクリエイター×ドミノ・ピザに聞く、TikTokマーケティング成功の秘
訣
https://markezine.jp/article/detail/36276?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
●顧客は優れた体験にお金を払いたい/顧客時間・奥谷氏と振り返るAdobe Summit
【後編】
https://markezine.jp/article/detail/36293?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
●決裁者との商談が年間で200件以上増加した新施策!一部上場企業役員の商談も
獲得できたKBMとは?
https://markezine.jp/article/detail/36462?utm_source=seid_regular_20210715&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●デジタル接客とブランディングは切っても切り離せない 個性を発揮し顧客に選
ばれる自社ECの作りかた
●アプリ活用でファンを増やしEC売上アップ 神戸レタス、八天堂など5事例から
学ぶ導入と運用の秘訣とは
●重視される地続きの顧客交流 CRMのありかたを見直そう
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●Zホールディングス川邊氏とビービット遠藤氏、藤井氏が語る、「UX×テック」
が実現する未来
●なぜライオンは「習慣づくり」というパーパスの明確化を行ったのか──新規事
業と既存事業に与えた効果
●「攻めのDX」実現に欠かせないインサイトをもたらす自然言語処理──ストック
マーク林氏が語るAI活用
【教育ICTの話題】
●子どもたちが楽しくアクティブに学べる秘密、フィンランドの小中学校視察風ツ
アー
●DX推進に向け、大学組織が向き合うべきことは何か? 情報・システム研究機構
監事 吉武博通氏
【Sales Tech注目記事をお届け】
●営業とPRは似ている――対面営業が難しい時代だからこそ知ってほしい「BtoB
PR」の力
【クリエイター必読の注目記事】
●クリエイターエコノミー協会が設立 背景にあるのは「双方向の経済活動の開始
とクリエイターの定義の広まり」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=16044&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.