-[Vol.912]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■小川卓氏に学ぶ、Googleアナリティクス実践講座~分析&改善編<8/30開催>
多くのビジネスパーソンが日々の業務で実際にデータ分析を活用するための
「考え方」とデータ分析の基礎的な「手法」を併せて解説します。
最強のウェブアナリストが分析と改善のノウハウを出し惜しみなく伝授!
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-advanced?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■ECサイト運営に必要な11テーマがまとめて学べるオンデマンド配信!
モールの基礎知識をはじめ、物流、広告、SNSなどEC運営に必要な知識を
まとめて学ぶことができます。
効率的にEC構築・運営の知識を身につけたい方におすすめ!
▼講座の詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/ecza/ec?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■和智右桂氏による人気講座「DDD Boot Camp」がオンラインで開催決定!
ドメイン駆動設計についてワークショップ形式で実践的に学ぶ1日集中講座です。
20名限定の講座となりますので、申込はお早めに!
開催日時:2021年8月27日(金)10:00~18:00
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/ddd?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●「ググる」「タグる」の次は、〇〇る!?若年女性のSNS検索スタイルとは
https://markezine.jp/article/detail/36693?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつ
かみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回は、若年層を中心に大き
く変化してきている情報の「検索スタイル」について解説しつつ、女性たちが本音
では何を求めているのか、紐解いていきます。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●ShopifyありきのEC構築は失敗のもと!? よくある失敗事例をコマースメディア
井澤さんに聞く
運営堂の森野さんが日々の情報収集で気になったことをインタビューしていきま
す。今回はコマースメディアの井澤さんにShopifyでの失敗事例についてお聞きし
ました。流行っているから、聞いたことがあるからといって構築してしまうと大失
敗することもあるそうです。
【ITプロ注目の話題】
●日本にクラウドを広めた男が、日本のITへ思うこと 宇陀栄次×福田康隆のIT業
界「過去・現在・未来」
https://enterprisezine.jp/article/detail/14451?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
スイスの国際経営開発研究所(IMD)が発表した世界デジタル競争力ランキング
[※1]で、日本は対象の63の国・地域中「知識部門のビッグデータ活用」「将来へ
の準備度部門のデジタル人材のグローバル化」「企業の変化迅速性」で最下位と
なってしまった。なぜ日本はデジタル競争力が落ちていったのか? 日本IBM、
Softbankなどを経て2004年4月にセールスフォース・ドットコム日本法人の代表取
締役社長に就任し、その後10年に渡り同社の日本事業を牽引した宇陀栄次氏と、
セールスフォース時代に宇陀氏と上司、部下の関係だったジャパン・クラウドの福
田康隆氏の対談を通じて、ITのこれまでをふりかえり、これからを考える。
【エンジニア必見!技術記事】
●サービスの成長や依存による「分断されたモノリス」状態を解体するには? ア
プリケーション開発の観点から取り組みを紹介
https://codezine.jp/article/detail/14373?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに掲げるマネーフォワード
は、全ての人のお金の課題や悩みをテクノロジーで解決すべく、日々プロダクト開
発をしています。現在提供しているサービスは約30あり、今後も新規のプロダクト
を続々とリリース予定です。スケーラブルな開発組織のためには、社内に存在する
課題も同時に解決しなければなりません。課題解決のためのプロジェクトをリード
するのは、新卒4年目以内の若手が中心。本連載では、スケーラブルな開発組織を
目指してチャレンジを続ける新卒若手プロジェクトリーダーの取り組みをご紹介し
ます。第2回は、アプリケーション開発の観点から、マネーフォワードのサービス
群に存在する依存関係や、依存関係が引き起こしている問題とその解決に向けての
取り組みについてお話します。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●出光興産が超小型EVとサービスステーションの連携で目指す新たなモビリティ
サービス
MaaSやスマートシティなど、モビリティDXをリードするキーパーソン達に、モビ
リティやスマートシティの未来について聞く本連載。今回は、超小型EV(電気自動
車)参入を発表した出光興産です。エネルギーから素材まで幅広く事業展開する石
油元売りの同社が、市場をどう捉えどのような戦略を描くのか、モビリティ戦略室
次長の福地竹虎氏に伺いました。聞き手は、モビリティデータプラットフォーム
を提供するスマートドライブの石野真吾氏です。
※取材はマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保って行っています。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●コロナ禍で広がる自宅学習への不安――受験生の間で利用が広がる「コーチン
グ」とは?
皆さまは「コーチング」という言葉をご存じでしょうか? コーチングとは、授
業の内容を教える「ティーチング」と異なり、学習の進め方などに関して相談・ア
ドバイスや確認を行うことです。コーチングは受験業界を中心に、現在の日本の教
育業界に大きく広がりを見せています。そこで今回は、前後編にわけてコーチング
の効果と事例を詳しく紹介します。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●ワイプ芸から学ぶオンライン商談時代の「聞く力」 顧客に心を開いてもらうた
めの3つのテクニックとは
6年間の芸人生活を経て、人事コンサルティング会社のトップセールスを経験し
た株式会社俺 代表取締役の中北朋宏さんが提唱する、笑いのメカニズムを交えな
がらコミュニケーション課題を解消する「コメディケーション」のいろはを学ぶ本
連載。記念すべき第1回のテーマは「聞く力」。テレビで馴染みのある「ワイプ
芸」をお手本に、今日から実践ができる「オンライン商談テクニック」を解説いた
だきました。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●クリエイター・エコノミーのカオスマップから見る、市場を形成する3つのカテ
ゴリーの特徴と軌跡
自身の表現や作品をマネタイズすることは、クリエイターにとって究極の目標で
ある。企業に属さずにクリエイターとして生計を立てることは、従来の枠組みでは
困難だった。しかし、新しいメディアプラットフォームの登場によってエコシステ
ムに変化がもたらされ、今では多くのクリエイターが個人の活動を通して収益を得
られるようになった。アメリカの投資会社・SignalFireによると、副業を含めた個
人クリエイターは世界で5,000万人を超え「クリエイター・エコノミー」の規模は
拡張し続けているという。
【注目の書籍】
●動画で「売れる仕組み」をつくる 認知・集客・見込客育成・販売・サポートが
まるごとできるマーケティング戦略
https://www.seshop.com/product/detail/24522?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
動画は最強の販促ツール!動画販促のプロが今日から実践できる動画活用術を惜
しみなく紹介します。
━ ━━━━━━━━━━━━━
◎人気講座!新エバンジェリスト養成講座<オンライン開催>
マイクロソフトのエバンジェリストである西脇資哲氏が11年かけて作り上げた
最高のプレゼンでセールスを成功させるための技を伝授します。
8/31(火)18:30~20:30 税込 6,600円
詳細・参加申込⇒ https://event.shoeisha.jp/eva/training?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■たった3時間で、Googleアナリティクス初心者から卒業しよう!<8/18開催>
Googleアナリティクスを利用するために必要な基本的な知識と操作を分かり易く
解説するオンライン講座です。デモアカウントを使い、Googleアナリティクスの
画面を一緒に確認しながら進めていきます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-basic?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■「チームで実践するリモートモブプロ講座」<9/7開催>
リモート環境下でのモブプロに特化した内容を、オンライン講座で学習します。
ケースごとの対処法や、モブプロのメリットを引き出す方法についても解説!
手を動かして体得することで、実践ですぐに活かせる力を身につけます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/remote-mob?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●福祉教科書 精神保健福祉士 出る!出る!一問一答 専門科目 第4版
https://www.seshop.com/product/detail/24524?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
●安全衛生教科書 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定 II種・III種 テキスト&
問題集 第3版
https://www.seshop.com/product/detail/24526?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●自分の専門性って何だ?──ふりかえりの価値を気づかせてくれた、コミュニ
ティとの出会いや人とのつながり
https://codezine.jp/article/detail/14393?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
●フィーチャーフラグ(Feature Flag)導入と運用のベストプラクティス
https://codezine.jp/article/detail/14442?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
●行動指針をデザインし、言葉で文化をつくる――行動指針の設計・運用メソッド
https://codezine.jp/article/detail/14494?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●DX推進に欠かせない「経営トップのメッセージ」と「データ仮想化」と「アジャ
イル思考」とは?
https://enterprisezine.jp/article/detail/14609?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
●がん治療のためのDXをめざす第一三共、AWS上でデータ分析基盤を構築
https://enterprisezine.jp/article/detail/14606?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
●「自動車の大変化」を見据えるオートバックスのネットワーク戦略
https://enterprisezine.jp/article/detail/14590?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●【図解】Google Analytics 4の主要機能を使い倒す!GA4への乗り換え時期と注
意点
https://markezine.jp/article/detail/36655?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
●クラシルのデータから見えた、コロナ禍で変わる食に対するインサイト
https://markezine.jp/article/detail/36499?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
●TikTok社員と探る、スポーツマーケティング×TikTokの可能性
https://markezine.jp/article/detail/36627?utm_source=seid_regular_20210708&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●マーケティング予算を増やした小売・EC企業は約6割 市場で差をつける顧客エ
ンゲージメント構築を伝授
●“あざとい広告”依存のビジネスは生活者に見抜かれる ZETA山崎氏と考える広
告とCROの有機的な接続
●顧客との交流をランクアップ アプリが生む新たな選択肢とつながり
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●パナソニック深田氏が語る新規事業とDXの意義──コロナ禍の変化と
「Unlearn & Hack」とは
●花王DX戦略推進センター田中氏が語る、“活躍想像図”からバックキャストする
DXの設計図とは?
【教育ICTの話題】
●子どもの創造力を広げるには大きい画面が重要? 図工×ICTの先生が外部モニ
ターを使ってみた
●生徒一人ひとりに寄り添い学習をサポートする「コーチング」で気をつけるべき
ポイント
●勝ち組オンラインスクール事業者はここをおさえている! 集客・既存顧客の満
足度向上ポイント
【Sales Tech注目記事をお届け】
●インサイドセールスは成果が出てからまた楽しい! アポ獲得の23要素を解明し
たタイミー・渡邊天磨さん
●顧客との「オンラインの場」づくり(3)合意に必要な3つの要素を理解しよう
【クリエイター必読の注目記事】
●行動指針をデザインし、言葉で文化をつくる――行動指針の設計・運用メソッド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=16043&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.