日本のDX、難しく考えすぎ?LayerX福島氏語る / 誰もが使えるUIをデザイン

-[Vol.911]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
■たった3時間で、Googleアナリティクス初心者から卒業しよう!<8/18開催>
Googleアナリティクスを利用するために必要な基本的な知識と操作を分かり易く
解説するオンライン講座です。デモアカウントを使い、Googleアナリティクスの
画面を一緒に確認しながら進めていきます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-basic?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座!7/16オンライン開催
顧客の潜在的な「解決したい!」を理解し、新しい事業アイデアを生み出す
JOBSメソッドを学びます!
・日時:7月16日(金)10:00~18:00 / 参加料:66,000円(税込)
・申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/jobs-online?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
◎人気講座!新エバンジェリスト養成講座<オンライン開催>
マイクロソフトのエバンジェリストである西脇資哲氏が11年かけて作り上げた
最高のプレゼンでセールスを成功させるための技を伝授します。
8/31(火)18:30~20:30 税込 6,600円
詳細・参加申込⇒ https://event.shoeisha.jp/eva/training?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●大手企業×スタートアップの特長を活かす、ハイブリットなD2Cカンパニーに聞
 く生存戦略
 https://markezine.jp/article/detail/36498?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

 D2C市場が活況の今、スタートアップや大手など様々な企業がD2Cに参入してい
る。その中でnatural techは2018年に設立以降、販売している妊活サプリのリピー
ト率93%達成、顧客満足度4.68点/5点、売上伸長率ランキングカテゴリーNo.1を
獲得するなど着実に成長し続けている。DeNA、P&Gでのマーケティング職を経
て同社を立ち上げた竹内氏は、いわゆる大手企業とスタートアップの長所を掛けわ
せることでシナジーを生みだしているという。具体的な取り組みや、企業規模に合
わせたD2Cの戦い方について聞いた。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●「好き」を仕事に SEからEC担当へ転向したワイ・インターナショナル富田さん
 が語るECのおもしろさ
 

 世の中全体のEC需要が拡大し、人材不足も否めない現状。「未経験でも素質のあ
る人材がいれば採用したい」と考える企業も増えているのではないだろうか。EC業
界の活性化には、新たな風を取り入れることも必要と言える。今回はSEからキャリ
アチェンジし、自社EC運営に携わるワイ・インターナショナルの富田さんに転職活
動時に意識したことや、EC業界を志した理由、ECで商売をすることのおもしろさを
聞いた。


【投資、節約…役立つマネー情報をキャッチアップ】

●小売2強、イオンとセブン&アイ・ホールディングスの10年間における従業員年
 収推移
 https://moneyzine.jp/article/detail/218239?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

  今回は小売2強、イオンとセブン&アイ・ホールディングスの10年間における従
業員年収推移を紹介する。果たして軍配はどちらに挙がったのか?


【ITプロ注目の話題】

●日本のDX、難しく考えすぎでは? LayerX代表 福島氏が語るDX推進の処方箋
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14524?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

 次の10年に向けての一手——。ニュースアプリGunosy創業者の福島良典氏が
Gunosyの経営を離れ、LayerXを立ち上げたのが2018年8月。インターネットに匹敵
する革命と呼ばれるブロックチェーンの可能性を見据えた決断が話題となった。そ
れからもうすぐ3年。ブロックチェーン関連だけでなく、DX関連の自社プロダクト
の展開も始めた福島氏は今何を見ているのか。近況を聞いた。


【エンジニア必見!技術記事】

●「フレームワーク」 ~マンガでプログラミング用語解説
 https://codezine.jp/article/detail/13899?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

 この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマ
ンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな
専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販の
プログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、
「フレームワーク」です。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●蛯原健氏、塩野誠氏、尾原和啓氏が語る、テクノロジー・UXの世界潮流とゲーム
 チェンジ
 

 世界では様々なゲームチェンジが起こっているが、日本という限られた環境の中
では、今世界で実現されていること、脅威や機会になるゲームチェンジが見えて来
ない。シリコンバレー、中国だけでなく、東南アジアやインド、さらに北欧などで
は新たなビジネス環境が生まれている。各国の特性や社会環境などを踏まえて、独
自の進化モデルを見比べていると、私たちの当たり前が意外とそうではないことに
気づかされる。
 株式会社ビービットはUX×テックの社会実装をテーマにしたオンラインフェス
「L&UX 2021」を開催。その中から、蛯原健氏、塩野誠氏、尾原和啓氏による「テ
クノロジーとUXの世界潮流 - 日本から見えないゲームチェンジ」と題したセッ
ションの様子をお届けする。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●リアルタイムに学生の反応を可視化し、授業の質向上を目指す――大阪電通大が
 産学連携でシステムを開発
 

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、オンライン授業など「ICTを活用した学
び」が急速に普及している。同時に、旧来の授業のあり方も改めて問われるように
なった。リモート・対面を問わず、より良い形の授業を実現するためには、ICTを
どのように活用すればいいのか。さまざまな試みが行われる中で、産学連携で授業
システム「Lectures(レクチャーズ)」を開発した大阪電気通信大学とスキャネッ
ト株式会社。開発の経緯と活用状況を、同大学の副学長である新川拓也氏を中心と
した関係者に伺った。


【人が活き会社が成長する人事の情報】

●中途採用の落とし穴 経営者から現場まで一貫した採用意識の重要性
 

 貴社では、経営層・人事・現場・採用担当の間で、中途採用に関する意識合わせ
がしっかりとできているでしょうか。どれだけの方が「できている」と回答される
か分かりませんが、採用意識のずれは必ず起きていると思っていただいたほうがよ
いでしょう。それは、あなた自身や所属企業への批判ではなく、2人以上いれば認
識相違が起きるものだからです。採用の意識合わせには、それぐらいの疑念を持
ち、十二分な対策をしましょう。


【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】

●デキる営業を「完コピ」しろ――元芸人が語る営業パーソンのコメディケーショ
 ン戦略
 

 まずは一言一句徹底的に「デキる人」をコピーしろ――。そう語るのは、2018年
にお笑い芸人のセカンドキャリアを支援する株式会社俺を設立した中北朋宏さん
だ。元芸人という異色の経歴を持つ中北さんは、27歳の時に初めての就職活動を経
て人材コンサルティング会社に営業職として入社した。お笑い芸人時代に培った
トークスキルを活かし、滑り出しこそ順調だったものの、営業職に配属された途
端、苦戦を強いられた。「名刺交換のやり方すらわからなかった」状態からトップ
セールスへと食らいついた軌跡から、営業として成長するためのヒントを探ってい
く。


【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】

●社会の非合理を生み出さないために――誰もが使えるUIをデザインするアクセシ
 ビリティとは
 

 株式会社SmartHRのプロダクトデザイングループが、人事労務領域を扱うソフト
ウェア「SmartHR」開発で培った知識と経験を活かし、業務アプリケーションにお
けるデザインアプローチの考えかたをお伝えしてきます。最終回となる第8回は「
アクセシビリティ」についてです。


【注目の書籍】

●スラスラわかるPHP 第2版
 https://www.seshop.com/product/detail/24499?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

 ゼロからわかる入門書が最新環境のPHP8へ対応し、リニューアル!解説も初学者
向けにさらに丁寧になりました。PHPプログラミングの基本知識と、Webアプリケー
ションの開発に必要な土台を身につけましょう。


━  ━━━━━━━━━━━━━
■デザイン思考プロセスを高速でまわす「デザインスプリント」の基礎を学ぶ
本講座では、講義とワークショップを通して、デザインスプリントの設計の考え方
やスプリントマスターとしてのファシリテーションについてで学んでいきます。
・日時:2021年7月20日(火)10:00~17:30/参加料:66,000円(税込)
・申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/sprint-online?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■お客様とのリアルコミュニケーションが減った今こそ注目したいウェブ動画!
「結果を出す」ための動画クリエイティブの実績を多数持つ講師が
事例動画も多数紹介しながら、ブランドや好感度アップだけでない
コンバージョンにつながるウェブ動画の作りかたについて解説します。
▼講座の詳細・申込みは⇒ https://event.shoeisha.jp/ecza/douga?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■小川卓氏に学ぶ、Googleアナリティクス実践講座~分析&改善編<8/30開催>
多くのビジネスパーソンが日々の業務で実際にデータ分析を活用するための
「考え方」とデータ分析の基礎的な「手法」を併せて解説します。
最強のウェブアナリストが分析と改善のノウハウを出し惜しみなく伝授!
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-advanced?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●AI人材の育て方  先端IT人材の確保がビジネス成長のカギを握る
 https://www.seshop.com/product/detail/24497?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●販売士教科書 販売士(リテールマーケティング)2級 一発合格テキスト&問題
 集 第4版
 https://www.seshop.com/product/detail/24460?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●これならわかる〈スッキリ図解〉実地指導 2021-23年度介護報酬対応版
 https://www.seshop.com/product/detail/24502?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●EclipseでWebプロジェクトを作ってみよう(2)〜WTPプラグインと動的Webプロ
 ジェクト
 https://codezine.jp/article/detail/14357?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●社会の非合理を生み出さないために――誰もが使えるUIをデザインするアクセシ
 ビリティとは
 https://codezine.jp/article/detail/14435?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●推薦システム初心者におすすめの手法「行列分解」とは? ~特異値分解から
 CB2CF法によるコールドスタート問題解決まで~
 https://codezine.jp/article/detail/14280?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email


【企業ITの話題】

●音楽業界、コンサル、ERP…「経験したことはすべてためになると信じること」
 セールスフォース 笹俊文さん
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14487?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●“HOW”ではなく“WHAT”を語れ CIOに求められるスキルと視座
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14450?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●サブスクはお金の切れ目が縁の切れ目。エンタープライズITにおけるサブスクの
 契約問題
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14581?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email


【マーケティング関連情報】

●流入は5倍、コンバージョンは3.6倍!SEOコンテンツをインハウス化する理由と
 成果を出す4つのカギ
 https://markezine.jp/article/detail/36482?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●マーケターは「概算力」と「応用力」を養え【日立・田岡氏×コラーニング・西
 井氏対談】
 https://markezine.jp/article/detail/36557?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email

●話題沸騰で一時休売!アサヒビール「生ジョッキ缶」のSNS戦略
 https://markezine.jp/article/detail/36608?utm_source=seid_regular_20210701&utm_medium=email


【ネットショップ運営の話題】

●顧客と直接つながるを叶える Instagramでの買い物体験が生むショッピングの
 楽しさと事業の好循環
 

●あるアパレルEC企業がF2転換率を1.7倍にした秘密 b→dashによるデータマーケ
 ティング成功事例
 

●潜在層獲得が今後のビジネスを左右する デジタル時代のメディア活用とマーケ
 ティングを考える
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●冨山和彦氏と入山章栄教授が語る、日本企業の経営者が知るべき「DXの思考法」
 と「UXの本質」
 

●事例で学ぶ、製造業の業務プロセスを大きく変えるAI活用
 


【教育ICTの話題】

●高校の「1人1台」端末は何を選ぶ? いまさら聞けないWindowsとOfficeの疑問・
 誤解を解消!
 

●高校の「1人1台」端末整備目前――最新の調査から見えたニーズとは?
 


【人事の話題】

●マネージャーは育成ではなく伴走で伸ばすメルカリ、彼らに求める3つのチーム
 マネジメントスキルとは
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=16042&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.