-[Vol.905]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■たった3時間で、Googleアナリティクス初心者から卒業しよう!<5/26開催>
Googleアナリティクスを利用するために必要な基本的な知識と操作を分かり易く
解説するオンライン講座です。デモアカウントを使い、Googleアナリティクスの
画面を一緒に確認しながら進めていきます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/ga-basic?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を可視化・改善する「カスタマージャーニー」の基礎を1日で学ぶ
本講座では、カスタマージャーニーマップの概念や作成方法、またそれを元に
サービスアイデアを発想方法を座学とワークショップを通して学んでいきます。
・日時:2021年6月15日(火)10:00-18:00/参加料:66,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/cjm-online?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■今打つべき一手&継続のコツがわかる!SNSマーケティング戦略・運用講座
SNSの使い分け、投稿内容、更新頻度など、SNSに関する戦略を詳しく
学ぶことができます。オンデマンド配信のため、好きな時間に視聴可能です。
【費用】59,400円(税込) ※SNSマーケに関する書籍を1冊プレゼント!
【お申込・詳細】 https://event.shoeisha.jp/mza/sns?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●脱Cookieはスマホシフト並みの大転換/フェイスブック社・サイバーエージェン
トと理解を深める:1
https://markezine.jp/article/detail/35915?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
数年前から、マーケティング業界全体でCookieやIDFAの規制の話題が増えてい
る。MarkeZineでも度々取り扱ってきたトピックだが、まだ全貌が明らかになって
おらず、引き続き情報収集・対応を進める必要がある。そこで本連載では、
Facebook JapanとともにポストCookie時代の広告・マーケティングについて理解を
深めていく。初回はサイバーエージェントの羽片一人氏を迎え、Facebook Japanの
中村淳一氏とともに、規制の現状と考えられる対応策について対談をお届けする。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●会社からの無茶な要求に文句を言うなら売上を作ってから!伸び悩むEC担当者必
見のデジマ活用本を解説
ECサイトで売上を作る方法はLINEなどを使った接客もあれば、店舗との連携もあ
りますし、ライブコマースなどもありますよね。しかし、そもそもECサイトはウェ
ブ上にあるものなのでデジタルマーケティングの基本ができていないことには売上
が安定しません。EC向けデジマ攻略本『デジタルマーケティングでコマースを制す
コンバージョンしてなんぼのECで売上をアップする方法』(藤原尚也/翔泳社)
を紹介します。
【ITプロ注目の話題】
●デル・テクノロジーズが掲げるサーバーの“自動運転レベル5” 新たな
PowerEdgeの全貌をみる
https://enterprisezine.jp/article/detail/14301?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
2021年3月18日、デル・テクノロジーズが次世代「Dell EMC PowerEdge」の新
サーバー17機種を発表した。最新の第3世代Intel Xeonスケーラブルプロセッサー
および第3世代AMD EPYCプロセッサーを搭載するサーバーで、デル・テクノロジー
ズではこれを“ユーザーのためのイノベーションエンジン”と位置づけている。
【エンジニア必見!技術記事】
●組織にプロダクトマネジメントを正しく導入し、運用するには? 国内No1登山ア
プリYAMAPが失敗から学んだ作法
https://codezine.jp/article/detail/14115?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
継続的な事業成長のため、プロダクトマネジメントの導入を検討する組織は多
い。2018年にプロダクトマネジメントを導入し、コロナ禍の逆風のなか、2020年に
過去最大のMAU(月間最大アクティブユーザー数)を獲得した、登山のためのGPSア
プリ・プラットフォーム「YAMAP(ヤマップ)」はその成功例だ。4月20日に開催さ
れたProductZineのウェビナーに、同サービスを提供するヤマップのプロダクトマ
ネジャー3名が登壇。組織にプロダクトマネジメントを導入する際の困難や、そこ
から得たたくさんの学びが共有された。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●パナソニック深田氏と語る、事業創出の課題と方法──事業構想づくりで社会課
題が自分ごとにならない理由
本連載では、ローンディールのオンライン研修「outsight(アウトサイト)」の
責任者・細野真悟氏が過去2回の寄稿で、新規事業創出や既存事業のDXにおいて共
通して課題となる項目を整理。突破口としての「発想力」に焦点を絞り、リモート
ワークが前提となる業務環境において、いかにその能力を獲得するのかを論じてき
た。今回は、パナソニック アプライアンス社 ゲームチェンジャー・カタパルト代
表の深田昌則氏をゲストに迎え、より実践的な側面から事業創出の方法論を探って
いく。前編では、両者の取り組みと新規事業の課題に関して、双方の立場から意見
を出し合い議論が進んだ内容をお届けする。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●「第12回 EDIX 東京」は電子黒板やプロジェクターに注目、コロナ禍の課題を解
決するサービス・製品も
リード エグジビション ジャパン主催の「第12回 教育 総合展(EDIX)東京」が
5月12日、東京ビッグサイト 青海展示棟で開幕した。5月14日までの3日間にわた
り、学校や塾・予備校の教職員、企業の人事研修部門の担当者に向けた展示会や講
演が行われている。
【人が活き会社が成長する人事の情報】
●JTがビジョンの浸透や従業員の自立自律性向上のために取り組むPJ nudgeとは
コロナ禍で社会の不確実性を痛感し、従業員一人ひとりのエンゲージメントの向
上に苦心している企業は多い。そんな中、HRzine Day 2021 Winterの基調講演で
は、日本たばこ産業株式会社(以下、JT)の実践事例が紹介された。人事制度や
ルールを見直す“キレイゴト”ではなく、“泥臭い”取り組みの重要性が伝えられ
た本セッションの模様をお届けする。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●社員は全員フィールドセールス――レアジョブ新会社を束ねるトップ営業が掲げ
た「マネジメント4ヵ条」
マネージャーになることを躊躇する営業職が増えている。レアジョブの営業パー
ソンを集めて分社化されたプロゴスで営業本部長を務める松岡俊樹さんも、かつて
はそのひとりだった。「誰しもそうだと思いますが、若いころは当然自分がマネー
ジャーに向いているとは考えもしなかった」と振り返る松岡さんだが、レアジョブ
に入社した2年後にはプレイングマネージャーとして目覚め、2年後には部長へ就任
する。トップセールスの経験を活かしたマネジメントに取り組む松岡さんが大切に
する「人を大事にするマネジメント」を構成する4つの手法から、2021年3月に設立
されたプロゴスの「営業職に特化した人事制度設計」まで幅広くお話をうかがっ
た。
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●B向けだからこそ「別物」にならないように 急成長するクラウドサインでデザイ
ナーが心がけていることとは
行政手続きにおける押印廃止などでも注目を集める電子契約。2015年10月より
サービスを提供しているのが、弁護士ドットコムが運営するWeb完結型クラウド契
約サービス「クラウドサイン」だ。2019年7月には導入企業数が5万社に到達したの
ち、新型コロナウイルスの感染拡大による在宅勤務への移行・拡大もあってか、約
1年後の2020年8月には10万社を突破。1年間でその数は2倍となった。そんなクラウ
ドサインでデザイナーをつとめる笛田満里奈さんに話を聞いた。BtoBサービスだか
らこそ意識していること、印象深い出来事、現状の課題とは。
【注目の書籍】
●セールスライティング・ハンドブック 増補改訂版[新訳] 広告・DMからWebコ
ンテンツまで、「売れる」コピーのすべて
https://www.seshop.com/product/detail/24423?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
米国で1985年に発売されてからセールスライティングの書籍としては、異例のロ
ングセラーを誇る書籍が、約10年ぶりの大改訂。デジタルマーケティングの書き方
が追加され、ますます手放せない1冊になりました。
━ ━━━━━━━━━━━━━
■新講座!6/23開催「マイクロサービスを支えるインフラ実践講座」
既存資産と新規システムを連携させる機会が多くなってきた今注目されているのが
複数のサービスをAPIによって連携させるマイクロサービスです。
本講座ではマイクロサービスの仕組み、考え方を基礎から学んでいきます。
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/microservices?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■組織が変わる対話の方法「2on2」実践講座【オンライン】
組織内の行き詰った状況を解消する手法「2on2」をワークショップを通して学びます。
マネージャーやリーダー
・日時:2021年6月17日(木)/ 参加料:66,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/narrative-online?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■お客様とのリアルコミュニケーションが減った今こそ注目したいウェブ動画!
「結果を出す」ための動画クリエイティブの実績を多数持つ講師が
事例動画も多数紹介しながら、ブランドや好感度アップだけでない
コンバージョンにつながるウェブ動画の作りかたについて解説します。
▼講座の詳細・申込みは⇒ https://event.shoeisha.jp/ecza/douga?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●AIエンジニアのための機械学習システムデザインパターン
https://www.seshop.com/product/detail/24417?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●「売り方」のオンラインシフト デジタル起点でリアルでも勝つ!
https://www.seshop.com/product/detail/24418?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●訪問しない時代の営業力強化の教科書 営業×マーケティング統合戦略
https://www.seshop.com/product/detail/24424?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●Windowsカーネルドライバプログラミング
https://www.seshop.com/product/detail/24462?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●5G、エッジコンピューティング、マイクロサービス……開発者が最新のテクノロ
ジーについて知るべきこととは
https://codezine.jp/article/detail/13999?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●「サンドボックス」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/13897?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●便利な入力部品が多数追加! JavaScript入力コントロール「InputManJS」最新
バージョンV3J
https://codezine.jp/article/detail/13982?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●Salesforceを「継続カイゼン」と「プロセス構築」のための神ツールとして使い
倒す
https://enterprisezine.jp/article/detail/14377?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●Apple、Googleのプライバシー保護強化で、モバイル広告は死ぬのか?
https://enterprisezine.jp/article/detail/14395?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●Auth0の新カントリーマネージャー大須賀氏が見据える展望とは
https://enterprisezine.jp/article/detail/14355?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●BtoBマーケティングにまつわる4つの理想と現実
https://markezine.jp/article/detail/36202?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●P&GからGoogleに移り、マネジメントスタイルを変えた理由
https://markezine.jp/article/detail/35848?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
●1stパーティデータ活用で「料金プランがお得になる人」を狙いうち!ドコモの
1to1コミュニケーション
https://markezine.jp/article/detail/35816?utm_source=seid_regular_20210520&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●[マンガ]無料のアンケートツールは顧客の声を聞く有効手段 設問設計法を学び
ついに商品化へ……!?
●フィードバック分析のコツは時系列と分類分け 顧客の声を製品に活かすMOON-X
の秘策と新挑戦とは
●[6/1〜6/4開催]スタージュエリー、アンダーアーマー登壇!Salesforce Live
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●ベーシック秋山氏が語る、新規事業の挑戦と失敗──学びを次に生かす「Try &
Learn」とは?
●街の電器屋さんは“サブスク”の先駆けだった──「新規事業」と「DX推進」の
関係性からDXを紐解く
●企業のイノベーション成熟度を測る「5つの診断基準」──なぜ同じ事業開発プ
ロセスでも成果に差が出るのか
【教育ICTの話題】
●「音読」をもっと楽しく! 無料の教育向け動画ツール「Flipgrid」を授業で活
用するポイント
【Sales Tech注目記事をお届け】
●インサイドセールス導入で新規獲得率は3.5倍! マイナビ流「急がば回れ」の営
業改革事例
●インサイドセールス導入成功の鍵は? 内製と外注を組み合わせ営業がクロージ
ングに集中できる環境を
【クリエイター必読の注目記事】
●[最終回]「誰もがアーティストであり表現者」 アートとビジネスの可能性や
未来を考える
●クリエイター・エコノミーの活況に適応するTwitter、YouTubeなど大手プラット
フォームの最新動向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=14368&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.