日本のプロダクトマネージャーの戦い方とは? / デジタル視点で実店舗改革

-[Vol.903]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●今必要なのは想い×愛嬌 博報堂クリエイターが語るTwitter起点のブランドコ
 ミュニケーション
 https://markezine.jp/article/detail/35963?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

 2021年3月、Twitter Japanは広告代理店を対象としたイベント
「#TwitterAgencySummit」を開催。本記事ではその中から、Twitterを起点にブラ
ンドを作る方法について事例を交えながら解説した、博報堂/SIXのクリエイ
ター・藤平氏による講演の模様をお伝えする。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●客数を伸ばすユーズド・ヴィンテージショップ「ALLU」の藤井さんがデジタル視
 点で行った実店舗改革とは
 

 2020年以降、小売のありかたや接客の概念に劇的な変化が訪れています。変わり
ゆく時代の中で、企業・ブランドを運営する方々は自身の個性や長所を活かしなが
ら、新たな挑戦を続けていることでしょう。当連載では、PLAY inc.の四元さんが
小売や接客、ECビジネスに携わる方とともに「これからのブランドと接客」につい
て語ります。今回は、バリュエンスジャパン株式会社で、ユーズド・ヴィンテージ
ショップ「ALLU(アリュー)」のEC・実店舗運営に携わる藤井さんとの対談(前
編)です。


【ITプロ注目の話題】

●マイクロソフトが目指す「CAF」による“DX成功”のためのクラウドジャーニー
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14157?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

 DXという言葉が浸透する中で、多くの企業がクラウドを活用した変革に取り組み
始めている。その状況下で今注目を集めているのが、マイクロソフトが提供する
「CAF(Microsoft Cloud Adoption Framework for Azure)」。とはいえ、まだ活
用方法がわからなかったり、実際にどのような優位性があるのか把握しきれていな
かったりという人も多いのではないだろうか。そこで今回は、CAFを提供するマイ
クロソフトとCAFに準拠したサービスをグローバルでの豊富な実績をベースに、い
ち早く日本の企業向けに提供しているアバナードの担当者を訪ねた。


【エンジニア必見!技術記事】

●日本のプロダクトマネージャーの戦い方とは? 書籍『プロダクトマネジメント
 のすべて』著者陣が語る
 https://codezine.jp/article/detail/13996?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

 近年、日本でも注目を集めている職種の一つにプロダクトマネージャーがある。
GoogleやAmazon、Facebook、Microsoftなど米国のIT企業では当たり前に存在する
職種だが、日本ではまだまだ認知度も低く、専門職がいる会社も少ない。その背景
には日本ではプロダクトマネジメントに関する専門的な知識や知見を学ぶ機会が少
ないからだ。そこでProductZineをはじめ、プロダクトマネージャーに向けた発信
を行ってきた及川卓也氏、曽根原春樹氏、小城久美子氏の3人がプロダクトマネー
ジャーに必要な知識を網羅した『プロダクトマネジメントのすべて』を3月3日に出
版。それを記念したウェビナー「『プロダクトマネジメントのすべて』から学びを
深めよう」が3月20日に開催された。3人の著者によるパネルディスカッションの様
子をレポートする。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●アップデートし続ける事業開発──DXや新規事業で必要な事業会社と支援会社の
 ワンチームとは?
 

 デジタルサービスへの私たちの関心は、ビジネスパーソンとしてだけでなく、一
人の生活者目線でも高まっています。そのことから、キャッシュレスペイメントや
D2Cビジネス、デリバリーサービスなど、デジタルを活用した事業創出が活発化し
ています。この流れはスタートアップ・ベンチャー企業にとどまらず、既存産業を
牽引する企業の取り組みにも広がっています。
 何がデジタルサービスの立ち上げ、運営の成功要因なのでしょうか? 第1回で
は、従来型のビジネスプロセスを振り返りながら、新たにプロジェクトを立ち上げ
る前にインストールしたい視点についてお届けします。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●進学先の高校を動かしたChromebookの「学習者中心」活用実践
 

 前回の記事では「学習者中心」で端末を用いるべき理由として、(1)児童生徒
のほうがICTスキルが高い場合がある、(2)説明不要な機能制限が増えると端末の
故障率が上がる、(3)学習者主体の活用で情報リテラシーが向上する、という3つ
の観点を紹介しました。第2回では具体的な事例として、北海道教育大学附属函館
中学校(以下、附属函館中)の実践をお伝えします。4人のグループで協働し、50
分の授業内で成果物を提出したり、Gmailを使って修学旅行で取材訪問する企業と
やりとりをしたり、探究の集大成として中学卒業前に1万2000文字以上の論文を執
筆したり……これらの特徴的な教育活動を支えていたのは、学習者主体での
「Chromebook」フル活用でした。


【人が活き会社が成長する人事の情報】

●コロナ禍でもより高度な人材を採用していくグッドパッチの手法・カルチャー・
 人事のスタンス
 

 仕事の価値観から採用手法まで、就職・転職に大きな変化をもたらしたコロナ
禍。2020年6月に東証マザーズへの上場を果たした株式会社グッドパッチで、HR 
Business Partnerとして人材採用に関わる小山清和氏も、そのことを実感する一人
だ。その変化に対してグッドパッチはどう対応しているのか。また、数年前に訪れ
た組織崩壊からの立ち直りも人材採用がカギだったと語る小山氏に、人事は採用活
動にどう向き合うべきかを聞いた。


【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】

●人見知りにこそ営業にチャレンジしてほしい――週末の振り返りで自分の苦手を
 カバーするマネジメント術
 

 アプリ開発事業や人材育成サービス「shouin」などを提供するピーシーフェーズ
で営業部長を勤める長井由紀子さん。実は人見知りで、「営業らしくなったのは30
歳を超えてから」だという長井さんは、現在プレイングマネージャーとして、会社
の売上の8割をつくる少数精鋭の営業チームを率いている。個人の営業担当者とし
て大事にしている「プランニング」の考え方、自分の苦手をカバーする長井さん流
のマネジメントスタイルについてうかがった。


【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】

●YOUTRUSTのiOSアプリはなぜ話題を集めたのか 代表・岩崎さんとエンジニア・朝
 日さんが開発の裏側を語る
 

 2021年4月12日、キャリアSNS「YOUTRUST」がiOSアプリを正式リリースした。こ
のニュースは一時、“iOSアプリ”というワードでTwitterのトレンド入りを果たす
など、大きな注目が寄せられた。なぜ、イチアプリのリリースがここまで話題を集
めたのか。アプリにどんな思いをこめ、何を見据えているのか――。YOUTRUST立ち
上げの背景を振り返りながらアプリ開発の裏側について、代表取締役・岩崎由夏さ
んとアプリエンジニア・朝日大樹さんに語ってもらった。


【注目の書籍】

●深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 
 第2版
 https://www.seshop.com/product/detail/23864?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

 大ベストセラー、ディープラーニング G検定 公式テキストの改訂版。改訂され
た新シラバスに完全準拠し、試験運営団体である「日本ディープラーニング協会」
が監修しています。ディープラーニングに関する入門書としても最適です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●エンジニアが学ぶ生産管理システムの「知識」と「技術」
 https://www.seshop.com/product/detail/23178?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●リサーチ・ドリブン・イノベーション  「問い」を起点にアイデアを探究する
 https://www.seshop.com/product/detail/24379?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●ディズニー・コスチューム大全
 https://www.seshop.com/product/detail/24380?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●極める。Excel  デスクワークを革命的に効率化する[上級]教科書
 https://www.seshop.com/product/detail/24381?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●福祉教科書 介護福祉士 完全合格過去&模擬問題集 2022年版
 https://www.seshop.com/product/detail/24384?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●福祉教科書 介護福祉士 完全合格テキスト 2022年版
 https://www.seshop.com/product/detail/24385?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集 2022年版
 https://www.seshop.com/product/detail/24386?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●ライティングソフトウェア
 https://www.seshop.com/product/detail/24257?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●建築土木教科書 2級建築施工管理技士[第一次検定]出るとこだけ!
 https://www.seshop.com/product/detail/24397?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第2版 Kotlin対応  
 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン
 https://www.seshop.com/product/detail/24398?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●書籍『プロダクトマネジメントのすべて』著者陣が現場のPMの疑問に答える!
 https://codezine.jp/article/detail/13997?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●Azure Arc enabled Serverで複数環境での更新プログラム管理を効率化する
 https://codezine.jp/article/detail/13952?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●よりITが事業に貢献できるところで活躍したい――不動産テックを支えるSREエ
 ンジニアの働き方
 https://codezine.jp/article/detail/13818?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email


【企業ITの話題】

●スターウォーズと神話学から考えるリーダーシップとキャリア開発
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14319?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●IT部門が推進していくべき4つの規律(2/2)
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14255?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●インサイトテクノロジー、アレン・マイナー氏からCEO交代で新戦略
 https://enterprisezine.jp/article/detail/14330?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email


【マーケティング関連情報】

●B2Bマーケティングの成果を最大化する「ABMのベストプラクティス」を大公開
 https://markezine.jp/article/detail/35754?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●マーケティング予算の増加予測、その投資先は?『マーケティング最新動向調査
 2021』より
 https://markezine.jp/article/detail/36166?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email

●習慣としてのビッグデータ分析 「キラーデータ」の抽出技法と感覚の磨き方
 https://markezine.jp/article/detail/36106?utm_source=seid_regular_20210506&utm_medium=email


【ネットショップ運営の話題】

●デジタルでも接客はできる 商売の本質を追うミウラタクヤ商店 必要なのは顧
 客を想像する力
 

●D2C エコシステムで新顧客体験を共創 共感でつながり出会いを広げるD2C&Co.
 が目指す豊かな社会
 

●コロナ禍で加速するDX 消費者の変化に適応する「ECサイトのメディア化」とは
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●マイクロソフトが目指す「CAF」による“DX成功”のためのクラウドジャーニー
 

●シナリオプランニングの成否を決める3つの事前準備と最初の2ステップとは?
 


【教育ICTの話題】

●世界の学校はオンライン授業への急転換をどう乗り切ったのか?【Bett Fest 
 2021】
 

●コロナ禍で大きく変化した学校の健康観察の課題と、その解決策
 

●「やらかし」は絶好の指導のチャンス! iPad1人1台を実践する中学校は、いか
 に生徒の力を引き出しているのか
 


【人事の話題】

●企業・組織で向き合っていく「サイレントうつ」の予防策
 


【Sales Tech注目記事をお届け】

●インサイドセールスの本質は顧客データ基盤の構築と活用 Sansanが自社事
 例を公開
 


【クリエイター必読の注目記事】

●人びとの注意を奪い合う「アテンション・エコノミー」でクリエイターとして生
 き延びる本質的な術
 

●YouTubeで今後さらに進むのは細分化 楽天グループの動画クリエイタープロダク
 ション・MIHAとは
 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=14366&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.