-[Vol.897]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■新井剛氏に学ぶ「アジャイル入門」講座 2021/4/22(木)開催!<申込開始>
アジャイルの概念や実施の仕方など、アジャイルを基礎から学べる講座です。
▼エンジニア・非エンジニアどちらにもおすすめです!
Zoom(オンライン) 50,000円+税
▼詳細・申込み⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/agile-for-beginner?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■営業組織に必要な最新Sales Techが学べるオンデマンド配信!
Sales Techの基礎を50分×10テーマに凝縮して学ぶことができます。
業務効率化のためにテクノロジー活用の知識を身につけませんか?
▼講座の詳細・申込みは⇒ https://event.shoeisha.jp/slza/salestech?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email&utm_campaign=all
個人プランや法人プランなど、状況に合わせてプランを選べます!
━ ━━━━━━━━━━━━━
■これまでの教科書には載っていない!実践ブランド戦略講座
商品・サービスのブランドをつくるメカニズムや、ブランドづくりにつながる
売れる商品企画のポイントを経験豊富なコンサルタントが解説します。
<オンデマンド配信> 54,000円+税
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/mza/brand?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●LINE広告の審査をわかりやすく少女漫画風に解説してみた
https://markezine.jp/article/detail/35645?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
LINE広告に出稿するため、初めて審査を受けることになった沙耶。果たして、
「広告アカウント審査」と「広告・クリエイティブ審査」を通過することができる
のか――。LINE広告の審査の基本を、少女漫画風に解説します。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●EC戦国時代に突入? 勝ち残るためのキーワードは「領域横断最適」
2021年、ECのみならずD2Cといったキーワードも一般に浸透する中で、新規参入
事業者も増加傾向にありますが、プレイヤーが増えれば成果を出すことも難しくな
ります。当記事では、ネットイヤーグループ株式会社の松尾さんが、EC戦国時代を
生き抜く上での秘訣や伸び悩む事業者に向けたアドバイスをお伝えします。
【ITプロ注目の話題】
●BABYMETALという「シン結合」からイノベーションを考える
https://enterprisezine.jp/article/detail/14079?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
33年以上にわたりB2BのITビジネスにかかわり、現在はクラウドERPベンダーのイ
ンフォア(Infor)のマーケティング本部長の北川裕康氏が本音と洞察で業界動向
を掘る連載。今回はイノベーションについて考えます。
【エンジニア必見!技術記事】
●UX負債をためない! プロダクトの「小さなカイゼン」を継続するための3つのポ
イント
https://codezine.jp/article/detail/13639?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
ChatworkのプロダクトマネジメントおよびPM(プロダクトマネージャー)育成の
ノウハウを、リレー形式で紹介する本連載。第4回となる今回は、プロダクトマ
ネージャーの石田より「小さなカイゼンを継続するための仕組み作り」というテー
マで、継続的なプロダクト改善を行うための活動をご紹介させていただきます。
Chatworkでは以前、プロダクトの規模が拡大するにつれ、ユーザーからの改善要望
に応えられない状態に陥りました。メインのプロダクト開発と日々の改善を両立す
る仕組みについて、「UX負債」の考え方などを含めて解説します。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●“ヤバい意思決定の経験”が変革力やコーポレート力につながる──入山教授と
語る、日本企業の課題とは?
本連載では、『ワールドクラスの経営』(ダイヤモンド社)の主著者である日置
圭介氏をナビゲーターに迎え、グローバルをビジネス基盤として活躍する企業
「ワールドクラス」が持つ、“経営の型”を、特にコーポレート部門の観点から明
らかにしていく。
第1回ゲストは経営学者の入山章栄氏(早稲田大学 大学院経営管理研究科 教
授)。両氏は過去に、日本企業のグローバル化の過去・現在・未来をテーマに12回
にわたる対談を行っている。今回はその内容を振り返りつつ、当時には無かった視
点も加えて日本企業の変革の可能性を探る。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●授業動画をアップするとどんな学習効果がある? 生徒たちの活用事例4つ
四條畷学園高等学校で地歴公民科を担当する小森一平先生は、3年ほど前から毎
授業の動画撮影・生徒への共有を始め、現在までに3748本もの動画をアップしてき
ました。オンライン学習が新しい学習の手段として注目を浴びる中、どんな方法が
あるのか模索している教育現場も多いのではないでしょうか。本連載では、動画活
用を検討している先生に向けて、小森先生がご自身のノウハウを紹介してきまし
た。第4回は、生徒たちが授業動画をどのように活用し学習効果につながっている
のか、実情を紹介します。(編集部)
【人が活き会社が成長する人事の情報】
●新しいことに取り組むとき・モチベーションを保つために行うマインドセット
Sansan 社内コーチの三橋です。本連載ではマネジメントに課題を感じているマ
ネージャーや人事の方に向け、私の経験を踏まえて社内コーチの可能性や実務をお
伝えしていきます。今回のテーマは「マインドセット」(ある事象に対して心持ち
や姿勢を整えること)です。前半は、社内コーチを会社の公式な制度としてもらう
までの私の話を例に、新しいことに取り組むときの自分自身のマインドセットにつ
いて解説します。社内に前例がないであろう社内コーチングを始める方にお伝えし
たいと思いました。後半は、ワークを1つ紹介しながら、メンバーのモチベーショ
ンを保つためのマインドセットに触れます。
【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】
●新規営業の効率をあげれば仕事がもっと楽しくなる!最強の手法「インバウンド
マーケティング」に取り組もう
2020年、コロナ禍でもなんとか「受注残」や「継続案件」で乗り切った。しか
し、新規営業には苦しんだ――というチームは少なくないだろう。2021年も顧客と
接触しづらいことは間違いない。非対面を前提に今年も新規営業を実行していかな
ければ、生き残れないかもしれない。特に2021年下期は要注意だ。本連載は、今年
の新規営業を成功させるために「チームでシェアしたくなる新規営業のやり方」と
題し、2020年の失敗事例を振り返り、2021年新規営業のトレンドを予測していきた
い。新規営業をカタチにできていない上司は、今すぐメンバーに転送しチームで
シェアしてほしい!
【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】
●いまサービスデザインに求められるデザイナーの役割とは――ハナユメのコロナ
禍における取り組みから考える
長期化するコロナ禍により多くのカップルが結婚式の延期・キャンセルを余儀な
くされている。一生の思い出であり、人生の新たな門出となる結婚式は、「感謝」
を人に伝える大切な文化。結婚式を挙げたくても挙げられないカップルやコロナ禍
の影響を受けた結婚式場などに寄り添いサポートしていきたいと語るのは、結婚式
場情報サイト「ハナユメ」を運営するエイチームブライズのデザイナーである大矢
真理子さんだ。ウィズコロナ時代における結婚式をサポートするために取り組んだ
こと、サービスデザインにおいてデザイナーに求められる役割について話を聞い
た。
【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】
●デトックスの春に「菜の花」がおすすめの理由
薬膳では、春はデトックスの季節とされます。冬にたっぷり蓄えたものをどんど
ん排出して、元気に動き出していきましょう。そんな春におすすめの食材を料理
家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子さんに教えてもらいました。
【注目の書籍】
●This is Lean 「リソース」にとらわれずチームを変える新時代のリーン・マネ
ジメント
https://www.seshop.com/product/detail/24325?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
組織・チームを真の効率化へと導くにはどうすればよいか?
全14か国で翻訳された世界的ベストセラー、待望の邦訳。「フロー効率」という画
期的な視点を導入することで、組織とチームを圧倒的に「リーン」にする方法を紹
介します。
━ ━━━━━━━━━━━━━
■ビジネスパーソンに必須のデータ分析の基礎を6ステップで学ぶ
人気講師・柏木吉基が実務の課題解決に直結するデータ分析について
わかりやすく解説します。
・日時:2021年4月23日(金)10:00~16:00/参加料:60,000円+税
・申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/logical-online?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■お客様とのリアルコミュニケーションが減った今こそ注目したいウェブ動画!
「結果を出す」ための動画クリエイティブの実績を多数持つ講師が
事例動画も多数紹介しながら、ブランドや好感度アップだけでない
コンバージョンにつながるウェブ動画の作りかたについて解説します。
▼講座の詳細・申込みは⇒ https://event.shoeisha.jp/ecza/douga?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの介護・お金・暮らし
https://www.seshop.com/product/detail/24323?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●動かして学ぶ!Laravel開発入門
https://www.seshop.com/product/detail/24324?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●【POD】コンバージョンしてなんぼのECで売上をアップする方法
https://www.seshop.com/product/detail/24456?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●働く人の疲れをリセットする 快眠アイデア大全 誰にでも効く光×体温×脳の
アプローチ
https://www.seshop.com/product/detail/24075?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテ
ストのやり方
https://www.seshop.com/product/detail/24176?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●安全衛生教科書 超スピード合格!衛生管理者 第1種+第2種 テキスト&問題集
第3版
https://www.seshop.com/product/detail/24330?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集
第2版
https://www.seshop.com/product/detail/24331?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●CI/CDに取り組むソフトウェア開発者に求められる「勇気」とは?【デブサミ
2021】
https://codezine.jp/article/detail/13692?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●「エクスプロイト」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/13566?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●ソフトウェア品質とセキュリティ品質の温故知新――先人たちの築いた指標に学
ぶ脆弱性対策【デブサミ2021】
https://codezine.jp/article/detail/13687?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
【企業ITの話題】
●AWS vs IBM ハイブリッドクラウド戦略の違いを探る
https://enterprisezine.jp/article/detail/14072?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●TBM(Technology Business Management)とは何か?誕生の背景と概要
https://enterprisezine.jp/article/detail/14043?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●RISE with SAPはDXにどのように寄与するのか
https://enterprisezine.jp/article/detail/14083?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
【マーケティング関連情報】
●スマートニュースの広告で購入した顧客はなぜリピート率が高い?カギは「詳細
理解」と「態度変容力」
https://markezine.jp/article/detail/35622?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●I-ne×Nateeに聞く、Z世代インサイトの最前線とTikTokプロモーションを使った
ブランド戦略
https://markezine.jp/article/detail/35465?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
●社会課題に寄り添うパーパスドリブン・マーケティング マーケティングと企業
理念を両立させるには
https://markezine.jp/article/detail/35396?utm_source=seid_regular_20210318&utm_medium=email
【ネットショップ運営の話題】
●[マンガ]観察できない非対面接客の利点は? デジタル接客経験者の声から新た
なアプローチを考える
●実店舗とECをつなぐチャット接客 失敗しない始めかたと売上・LTV向上につな
がる体験強化を考えよう
●分析データありきのDX推進はNG 正しい手順で成功に導こう
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●ジョブ型へのシフトで求められる、「事業経営者」「マネジャー」「メンバー」
「人事」の新たな役割とは?
●VUCA時代に有効なビジョン・戦略策定アプローチ「シナリオプランニング」と
は?
●社外取締役の役割はCEOの長期的経営を支えること──入山教授と語る日本企業
に必要な本当のガバナンス
【教育ICTの話題】
●マイクロソフト認定教育イノベーターが、児童生徒の主体的な学びを実現するヒ
ントをお届け!
【人事の話題】
●求人票を出すだけでは失敗する高卒採用、成功企業から学ぶ5つのポイント
【Sales Tech注目記事をお届け】
●データで読み解くコロナ禍の営業 顧客の行動変容が営業組織を再設計する
●8ヵ月で売上倍増の裏に「デスク」あり 営業が商談の打席に立ち続ける仕組み
をつくるコドモン木島さん
●すべてのフローを言語化することでテックタッチを進化させる 組織にバリュー
を浸透させる方法は?
【クリエイター必読の注目記事】
●DX時代のコミュニケーション課題を解決 ADKクリエイティブ・ワンが提供する
「ONE ONLINE」とは
【家事と暮らしの情報】
●いつも頑張っている自分を褒めたくなる、しあわせのエッセイ集
●フランスで知ったハチミツの魅力、素敵な人やモノとの出会い
●おいしく健康に♪ハチミツとハーブティーの楽しみ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=12137&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.