AIエンジニアに学ぶ時系列データ予測モデル / Withコロナ時代、Hondaの挑戦

-[Vol.859]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
    【クリエイティブにまつわる12テーマを学ぶ講座受付中】
職種問わず、ビジネスパーソンに必要な知識となりつつあるクリエイティブ。
UX/データ/コピー/コンテンツ/映像/ARといったテーマを学び、企画や
事業開発などの場面でクリエイティブを活用できるスキル習得を目指します。
  ◆◆詳細・お申込みは⇒ https://event.shoeisha.jp/crza?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email&utm_campaign=all ◆◆
━  ━━━━━━━━━━━━━
■市谷聡啓氏の「SoE開発のための仮説検証型アジャイル開発入門」開催!
SoE開発に適した開発スタイル、プラクティスをワークショップ形式で学びます。
▼開発チームや情報システム部門をリードするリーダーやマネージャに。
翔泳社(東京/四谷三丁目)50,000円+税
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/drr-agile?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニア必見!技術記事】

●ディープラーニングによる時系列データ予測モデル――精度を高める2つの方法
 とは?
 https://codezine.jp/article/detail/12204?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

 本稿では、NTTテクノクロスでAIエンジニアとして活躍する筆者が、実際にどの
ようなことを行っていて、どのような苦労があるのかを、実際に動かして試せる
「時系列データの予測モデル作成」の題材を通して、4回にわたってお伝えしま
す。第3回では、予測モデルの精度を向上させる2つの方法をお伝えいたします。
(編集部)


【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●体験を売るストア「b8ta」が日本上陸 消費者データの見える化でメーカーの抱
 える課題を解決へ
 https://markezine.jp/article/detail/33231?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

 シリコンバレーで誕生し、RaaS(Retail as a Service)のパイオニアとして米
国で注目を集める体験型ストア「b8ta(ベータ)」が2020年夏、日本に進出する。
月額制で商品を販売するスペースを提供するとともに、店舗内で取得する「マーケ
ティングデータ」を提供するというb8taの事業モデルについて、b8ta Japanのカン
トリーマネージャーである北川卓司氏に聞いた。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●[マンガ]置き配ってどうなの? 漫画家が自分に合った荷物の受取方法を考えて
 みた
 

 担当していた連載が終了し、途方に暮れていた漫画家の徳永サトシさん。ある
YouTube動画との出会いをきっかけに、オリジナルグッズの販売を思いつきまし
た。ネットショップ作成初心者の徳永さんが自身で学び、体験しながら成長してい
く様子を漫画でご紹介していますが、今回は番外編として、今話題の「置き配」を
体験した様子をレポート。果たしてどのような体験を得ることができたのでしょう
か?


【ITプロ注目の話題】

●テレワーク対応で出社が必要なIT担当者を救うAWSとIBMの支援ツールとは
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13005?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

 多くの企業が、新型コロナウイルス対策でテレワーク体制に移行した。東京都心
にオフィスがある企業であれば、東京五輪の開催を見据えいち早くテレワークの準
備をしていた企業もある。そういったところはテストを前倒しし、一気にテレワー
クの本番運用に移行したようだ。もちろん、移行してからさまざまなトラブルに遭
遇している企業もある。せっかくテレワーク体制に移行しても、書類に印鑑を押す
ためだけに出社を余儀なくされている人もいると聞く。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●“ワイガヤ”をオンラインで再構築するHondaの挑戦──Withコロナ時代のイノ
 ベーション創出法
 

 新型コロナウィルス(COVID-19)の影響は、企業の働き方に大きな影響を及ぼし
ており、多くの企業でテレワークが導入される動きが加速しております。
 私たち本田技研工業株式会社(以下、Honda)で実施している、新事業や新サー
ビス創出を目指すイノベーション創出プログラムYG Innovation Facilitator(以
下、YGIF)も、これまで基本としてきた15名前後よる対面でのワークショップが
2020年2月頃から継続が難しくなりました。
 このような環境の中Hondaは、2020年4月に、在宅の600名(150グループ)の従業
員をビデオ会議システムで結ぶことにより、5日間の新サービスアイディア創出
ワークショップを開催いたしました。
 本稿では、実施の内容と得られた結果、気づきをご紹介し、テレワーク時代に対
応した新しいワークショップの可能性をご提案させていただきます。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●Zoomを活用したオンライン朝の会、進行のポイントは?【公立小学校での実践事
 例】
 

 私は埼玉県の公立小学校で教員を務めています。新型コロナウイルス感染症対策
によって学校が休校する中、私の勤務校ではオンライン会議システムの「Zoom」を
用いた朝の会を4月上旬から行ってきました。学校が再開されてからもオンライン
で子どもたちと交流する機会はあるかと思います。そこで、オンラインで朝の会を
行う際の留意点や、実際の様子を、2回にわたってお伝えします。前回は事前準備
についてポイントをお伝えしました。後半となる今回は実際の朝の会の流れに沿っ
て、どのように運営すればいいか、実践をもとに解説します。


【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】

●IT人材ラボ 更新終了のお知らせ
 

 いつも「IT人材ラボ」をお読みいただきありがとうございます。2017年7月から
約3年間続けてまいりましたIT人材ラボですが、本日をもちまして、記事の更新を
終了することになりました。


【営業パーソン必読!セールス×テクノロジーの話題記事】

●売りたい順ではなく「買いたい順」でアプローチ!全員インサイドセールスの
 HubSpotに学ぶ営業の極意
 

 2006年、米国で創業したHubSpot社は有益なコンテンツで見込み顧客を惹きつけ
る「インバウンドマーケティング」を提唱した。日本法人は英語圏外初のオフィス
として2016年にスタート。マーケティングソフトウェアベンダーとしての印象が強
い同社だが、実は売り手本位のアプローチではなく、買い手の興味・関心を重視す
る「新しい営業」の実践者でもある。2014年から提供するSFA「Sales Hub」を活用
しながら全員インサイドセールス体制で実現する「売り手と買い手双方が幸せな営
業のかたち」、その具体的な手法や仕組みづくりを聞いた。


【クリエイティブに関する最新ニュースをお届け!】

●キャリアタイプ別に越境ポイントを解説 越境できない原因は「美意識」!?
 

 本連載のテーマは「デザイナーの越境」。Faber Companyのデザイナー・北林さ
んに、デザイナーが自身の領域を越境して活躍するためにはどうしたらいいのか、
体験談を交えながらお伝えいただきます。初回では、デザイナーのタイプ別越境ポ
イントやそれができない原因を探っていきます。


【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】

●便利すぎて取り合い! 買い足した、ニトリのミニテーブル
 

 ライフオーガナイザーのtomokoさんのお家では、大活躍しているテーブルがある
のだそうです。


【注目の書籍】

●デジタル時代の基礎知識『BtoBマーケティング』  「潜在リード」から効率的に
 売上をつくる新しいルール(MarkeZineBOOKS)
 https://www.seshop.com/product/detail/23696?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

 BtoB企業が少人数で効率よく組織を回すためのマーケティング知識が身につきま
す。見開き片面図版の構成で、初心者の方でもわかるように基礎から説明します。



━  ━━━━━━━━━━━━━
■人気講座!西村直人氏の「Scrum Boot Camp 」7/17(金)開催!
アジャイル開発のメジャー手法、スクラムをワークショップ形式で体験・理解!
▼スクラムを導入したいすべての方、改善のアイデアが欲しい方におすすめです。
翔泳社(東京/四谷三丁目)50,000円+税
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/scrum?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●モダン・ソフトウェアエンジニアリング
 https://www.seshop.com/product/detail/23671?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング  一歩先行く現場のスキル
 https://www.seshop.com/product/detail/23688?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●建築土木教科書 給水装置工事主任技術者 出るとこだけ! 第2版
 https://www.seshop.com/product/detail/23690?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●「ITコンサルタント」というお仕事の醍醐味ややりがいは一体どこにあるのか?
 【デブサミ2020】
 https://codezine.jp/article/detail/12041?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●プロダクトとエンジニアリングの理想の関係とは? 「メルペイ」リリースまで
 の組織変革に学ぶ
 https://codezine.jp/article/detail/12262?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●メルペイのVPoEが語るプロダクト開発…技術的負債、品質向上、PMとのコミュニ
 ケーションはどうする? 
 https://codezine.jp/article/detail/12264?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email


【企業ITの話題】

●RPAツールの「UiPath」を使うとき、最初に知っておきたい5つのポイントとは
 https://enterprisezine.jp/article/detail/12949?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●EDR×NDRで侵入を前提としたセキュリティ対策を強化 増加するサイバー攻撃へ
 の最新対策
 https://enterprisezine.jp/article/detail/12937?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●コロナ禍の隙間時間こそ、ビジネスSNSを使いこなそう(後編)  LinkedIn活用
 のポイント
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13008?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email


【マーケティング関連情報】

●「ロイヤルティ、待たずに買える、自宅の○○化」小売業がコロナ禍で行うべき
 顧客体験の再設計とは
 https://markezine.jp/article/detail/33353?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●カスタマーサクセス視点から「カスタマーマーケティング」について考える
 https://markezine.jp/article/detail/33402?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

●何度でも「買いたい」と思う仕組みのつくり方 “習慣化”がヒット商品を生む
 鍵に【お薦めの書籍】
 https://markezine.jp/article/detail/33470?utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email


【ネットショップ運営の話題】

●EC事業者の悩みを解決! 新規顧客の獲得に活用できる「LINE広告」とは
 

●顧客が今求めていることを考えよう ブランドパーパスを意識した取り組みが生
 む「つながり」 
 

●身近な取り組みを通してスキル向上へ アパレル店員が今できる接客・サービス
 提供とは
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●レシピのグローバルなデータ共有、食材と体験の地産地消──外食産業のニュー
 ノーマルはアンバンドルから
 

●オンラインでのワイガヤで気付いた新たな可能性──新型コロナというピンチを
 イノベーションの糧にする
 

●ヤフーの取り組みに学ぶ、CVC設立の事業会社にとってのシナジーとは──景気
 後退でも投資を止めるな!
 


【教育ICTの話題】

●初めてのオンライン授業、どうする? 実践中の塾に訊いた課題と心構え
 

●教育ICT先進国フィンランドにおける、新型コロナ対応――授業のオンライン化
 で生徒たちの反応は?
 

●1人1台時代の家庭学習では外部モニターの活用がオススメ! ICT教育の専門家が
 アイケアモニター「GW2480T」をレビュー
 


【Sales Tech注目記事をお届け】

●インサイドセールス運用成功の秘訣は「高速PDCA」にあり!/社内理解に時間が
 かかっても負けないように
 

●コロナ禍で営業マネジメントはどう変わる?“ワークログ”が営業のラストワン
 マイルを変革する
 


【クリエイター必読の注目記事】

●『配色アイデア手帖』の著者・桜井さんに聞く ウェブサイトの配色でまず意識
 すべきこと
 

●クリエイターがいま備えるべき3つの脳とは ロフトワークのディレクターが解説
 


【家事と暮らしの情報】

●小麦粉・卵不使用!てんぷら粉で作るカリカリチヂミのコツ
 

●しっとり濃厚!ホットケーキミックスでパウンドケーキ5種
 

●みんなの暮らしで活躍している無印良品のモノたち
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=seid_regular_20200604&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.