セキュリティ人材育成、教育現場からの提言 / 急速にデジタル化する中国

-[Vol.779]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から 会場:amu(恵比寿)
・日時:10月23日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181023?utm_source=seid_teikimail_20181018&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
4年間続くロングセラー!受けて納得、充実な内容/コピーの書き方講座
あなたは、「読まれる」コピーを書けていますか??
コピーライティングのテクニックと基本知識を体系的に学んで、
「読まれる」コピーを作れるようになろう!
https://event.shoeisha.jp/mza/20181114?utm_source=seid_teikimail_20181018&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
たった3時間で、Googleアナリティクス初心者から卒業しよう!
用語解説からレポートの見方までワークショップでばっちり理解できる。
実務で役立つセグメントや、簡単なレポート機能も体験可能!
即座に使える汎用性の高い講座!
https://event.shoeisha.jp/mza/2018111501?utm_source=seid_teikimail_20181018&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●中国が急速にデジタル化しているワケ 日本企業が巻き返すカギは「UXグロース
 ハック」にあり
 https://markezine.jp/article/detail/29336?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

 デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディング
を明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソンや
注目企業を訪ね、デジタルが可能にする近未来のマーケティングやブランディング
についてディスカッションする本連載。今回は、6年前から中国・上海でも事業を
展開しているビービットの中島克彦氏と宮坂祐氏をゲストに、デジタル化とビジネ
ス発展が目覚ましい中国から日本が学ぶべき点、そして日本におけるUXグロース
ハックの可能性を議論した。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●越境ECもAmazonか FBAの手数料が国内と同じに
 

 EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観
測」。withRiverの白河さんに、越境ECについて聞きました。※本記事は、2018年9
月25日刊行の『季刊ECzine vol.06』に掲載したものです。


【ITプロ注目の話題】

●「惑わされないセキュリティ人材育成」をやってみよう 教育現場からのアドバ
 イス――東京電機大学 猪俣敦夫教授
 https://enterprisezine.jp/article/detail/11256?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

 セキュリティ人材が必要とされるものの、困惑や迷走もある。本当に必要なセ
キュリティ人材とはどんな人物か、どのようなセキュリティ投資をすべきか。長ら
く人材育成にも携わってきた東京電機大学 猪俣敦夫教授がセキュリティ人材育成
について、教育者の立場からアドバイスする。


【エンジニア必見!技術記事】

●「仮想DOM」 ~マンガでプログラミング用語解説
 https://codezine.jp/article/detail/11073?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

 この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマ
ンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな
専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販の
プログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、
ドキュメントオブジェクトモデル(DOM)の処理を高速化する仕組み「仮想DOM」で
す。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●KPIを変えないまま「サブスクリプションビジネス」をしてはいけない──鍵と
 なる「3つの指標」とは?
 

 前回、社会全体が「サブスクリプション」の時代に移行していると説明した。そ
れは「買う」から「使用する」への変化であり、「物を売る」から「コト(体験)
を売る」への転換だ。そうなると、ほとんどのビジネスで支配的な影響力を持って
いた売上という極めてわかりやすい指標だけで、企業を、ビジネスを、社員を評価
できなくなる。今回は、サブスクリプション時代に求められるKPIについて解説し
たい。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●小金井市立前原小学校がチャレンジ! 従来の枠組みを変える新しい学びの形
 

 教育の新しい形を考える「未来の先生展2018」が9月15日と16日の2日間にわたっ
て開催された。会場の聖心女子大には、公立・私立の学校、企業、NPO、一般社団
法人など、さまざまな参加団体が集まり、各教室でワークショップや講演が次々に
開催された。今回はその中から、東京都小金井市立前原小学校の「未来の学び 体
験教室!」をレポートする。


【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】

●「朝一モップ」をマイルールにして快適に
 

 掃除や片付け、ためてしまうとおっくうですよね。二人のお子さんを子育て中の
tomokoさんは、朝一番にモップかけをすることにしたそうです。また最後に集めた
ゴミの処理についても気づいたことがあったとか。


【注目の書籍】

●機械学習エンジニアになりたい人のための本  AIを天職にする
 https://www.seshop.com/product/detail/22072?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

 機械学習エンジニアになりたい人向けに、その仕事内容や必要な知識レベル、な
るための勉強法、採用されるための履歴書の書き方などを解説。さらに、身の周り
のAI技術や実務ノウハウ、各国の機械学習エンジニア事情についても解説します。


━  ━━━━━━━━━━━━━
■11/16開催!柏木氏によるExcelによる事業利益シミュレーション基礎講座
「売上・コスト」の前提づくりから、シナリオ分析・感度分析の基礎を習得!
★あなたのビジネスプラン・アイデアを上司に数字で説得できますか?
・日時:11月16日(金)11:00~16:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181116?utm_source=seid_teikimail_20181018&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■■■ 判例に学ぶIT導入改善講座―失敗させないプロジェクトの掟 ■■■
■■主催:翔泳社 2018年11月26日(月)18:00~21:00@ベルサール九段■■
■講師:元 東京地方裁判所 民事調停委員 IT専門委員 細川 義洋氏■
◎詳細・お申込みはこちら↓↓↓↓↓↓↓
https://event.shoeisha.jp/seminar/20181126?utm_source=seid_teikimail_20181018&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■イノベーションマネジメントのための「Future Backアプローチ」講座
ジョブ理論×イノベーションのジレンマ理論=イノベーションマネジメント
★既存事業を抱える大企業が“共食い”を避け、未来像から新事業を作る方法
・日時:11月27日(火)10:00~18:00 / 参加料59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181127?utm_source=seid_teikimail_20181018&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●知って得する! おうちの数学
 https://www.seshop.com/product/detail/18873?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●JavaScript逆引きレシピ 第2版
 https://www.seshop.com/product/detail/22046?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●AI×IoT、その最先端は実に「泥臭い」作業の連続であった――人工知能を活用し
 た店舗解析サービス、その開発現場の実態【デブサミ2018 夏】
 https://codezine.jp/article/detail/11133?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●よりExcelライクになった「SpreadJS」のコンテキストメニューやチャート機能
 を試す
 https://codezine.jp/article/detail/11107?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●標準化が進むコンテナとサーバーレス! 「提供したい価値」から見極める活用
 の勘所とは【デブサミ2018 福岡】
 https://codezine.jp/article/detail/11098?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018


【企業ITの話題】

●テックカンパニー・メルカリが語った「マイクロサービス型組織論、なめらかな
 社会、mercari X」
 https://enterprisezine.jp/article/detail/11279?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●「新たな脅威の検知」だけでなく「既存業務の効率化」にも効くEDR――次世代
 アンチウィルス機能との併用で強固な防御も実現
 https://enterprisezine.jp/article/detail/11209?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●エンプラRPAは「デスクトップ型」より「サーバ型」―英国RPA大手Blue Prismの
 日本戦略
 https://enterprisezine.jp/article/detail/11280?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018


【マーケティング関連情報】

●【もう建前のデータはいらない】花王佐藤氏とLDH長瀬氏が考えるこれからの
 データドリブンマーケティング
 https://markezine.jp/article/detail/29394?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●「経営者への信頼とビジョンの浸透が組織をつくる」スマニュー西口×ZOZOテク
 ノロジーズ金山対談
 https://markezine.jp/article/detail/29345?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018

●導入1年目、3人のプロジェクトチームで成果を上げる楽天オーネットのマルケト
 活用術
 https://markezine.jp/article/detail/29356?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181018


【ネットショップ運営の話題】

●目標1,000億円が夢ではない理由 「SHOPLIST」の経営状況を数字でチェック!
 

●小売業は愛されることができるのか 特別なお店になるただひとつの解
 

●ビジネスを圧迫する可能性も 在庫管理をロジカルに
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●千葉工大・山崎教授が語る、経営変革のためのデザイン思考──3社の事例に共
 通するシンプルな法則
 

●バーニーのVRIO理論から既存市場をディスラプトする「デジタル・ゲームチェン
 ジ」の方程式を発見する
 

●ティール組織で重要となる“土台づくり”とは?──イノベーションの土壌づく
 りに繋がった九州電力の事例
 


【教育ICTの話題】

●LINEが取り組む情報リテラシー教育とは――子どもたちに身近な課題として考え
 てもらうための教材開発
 

●話題のEdTechツールベンダー5社と、塾での活用事例を一気に紹介!「塾のため
 のITツール活用セミナー」レポート
 


【家事と暮らしの情報】

●朝夕のごはんは、きちんとおいしいものを
 

●不要な物を溜め込むと欲しい物は逃げていく
 

●食べる宝石!? 「フィンガーフード」に感動!
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.