-[Vol.777]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■ケーススタディで学ぶ「アーキテクチャ設計実践講座」10/12(金)開催!
本講座では企業内のシステム間連携を対象にしたケーススタディを用いながら、
アーキテクチャ設計の基本から進め方、実践までを実習形式で学びます。
翔泳社(東京/四谷三丁目)64,800円(税込)【一人あたり3,240円引のペア割有】
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/20181012?utm_source=seid_teikimail_20181004&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■仲山進也氏に学ぶ、今いるメンバーで「大金星」を挙げる組織開発の法則
不確実な時代に必要な「自走型チーム」の作り方と愚者風リーダーシップとは
・講座名:チームビルディング講座 / ワイム貸会議室 四谷三丁目 RoomE
・日時:10月18日(木)13:00~17:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181018?utm_source=seid_teikimail_20181004&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■10/19開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:10月19日(金)10:00~17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181019?utm_source=seid_teikimail_20181004&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●おっさんは何を読んでいる?NewsPicks、グノシー、スマニュー、日経の読者像
をマンガにしてみた!
https://markezine.jp/article/detail/29215?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
あのニュースメディアのメイン読者はどんな人?NewsPicks、グノシー、スマー
トニュース、日経新聞電子版の4つについて、スマホアプリのログデータ&アン
ケート調査から読者像を分析しました!結果をマンガでわかりやすく紹介します!
(ヴァリューズ調査『ニュースアプリユーザープロファイリング』より/調査概要
は記事末尾に記載)
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●配信し続けることが目標 伊藤久右衛門、ライブコマースへの挑戦
SNSやLINE@の活用で次の一手が注目される伊藤久右衛門。 動画を飛び越えて一
気にライブコマースに挑戦中だ。※本記事は、2018年9月25日刊行の『季刊ECzine
vol.06』に掲載したものです。
【投資、節約…役立つマネー情報をキャッチアップ】
●親子上場は給与にも「親子関係」が? イオン、RIZAPを分析
https://moneyzine.jp/article/detail/215444?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
親会社に加え、子会社も上場している企業グループは少なくない。今回は、イオ
ンとRIZAPを中心に従業員の給与を通して「親子関係」を検証してみた。
【ITプロ注目の話題】
●もはやSalesforceのハウスバンド、メタリカは「Metallica 360」でファンとの
関係性を最適化
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/11217?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
今年も米国サンフランシスコでSalesforce.comの年次カンファレンスイベント
「Dreamforce 2018」が開幕した。今年の事前登録者数は、なんと17万人を超えて
いるとのこと。世界最大規模のエンタープライズ・ソフトウェアのイベントと言っ
て間違いないだろう。そんなDreamforceで今年最もフォーカスされているのが
「Customer 360」だ。
【エンジニア必見!技術記事】
●データ分析エンジニアの役割とは? Pythonと機械学習はどう役立つ?
https://codezine.jp/article/detail/11067?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
データ分析に関心のある方にとって、Pythonは気になる言語の一つ。しかし、実
際にデータ分析をしようとしたとき、何から学べばいいのでしょうか。翔泳社の
『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』から、Pythonを使ってデータ分析
の手法を学んでいくための基礎知識を紹介します。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●他者との関係性から自分が何者かを知る「セルフマネジメント」──適応課題に
向き合う「ナラティヴ」とは
「働き方改革」が叫ばれて久しい。多くの企業がなんらかの取り組みを行っては
いるが、満足度も低く、生産性も上がっていないと指摘されている。これは本来、
働き方で多くの人が感じているのは質的な問題であるのに、残業時間や女性役員の
登用比率といった、量的な問題にしてしまっているからだ。そう考える埼玉大学大
学院准教授の宇田川元一氏とセルフマネジメントの支援プログラムを提供するトラ
ンスフォーム合同会社共同代表の稲墻 聡一郎氏、働き方を選択できる社会の実現
を目指す一般社団法人at Will Work 理事の猪熊真理子氏が意気投合。ビズジンで
の公開講座に先立ち、働き方について話し合った。内容を2回にわけてお届けす
る。前編である今回は、他者との関係性を構築する上で重要な「セルフマネジメン
ト」、関係性構築の際に考慮すべき「依存関係」、「連帯」という他者との関係、
苦しさを語ることができる「環境」まで。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●「新しい学び」に必要な改革とは何か? 実証事業者と教育関係者が模索したパ
ネルディスカッション――経産省「未来の教室」プラットフォーム キックオフ
イベントより(後編)
人生100年時代にふさわしい、新しい学びの在り方について、経済産業省が中心
となって旗揚げされた「『未来の教室』プラットフォーム」。その始動にあたり、
7月26日にキックオフイベントが開催された。記事の後編では、採択事業者らによ
る「学習者中心の『未来の教室』のカタチ」のパネルディスカッションの模様をお
届けする。
【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】
●今の新人エンジニアに何より身につけてもらうべき力と、研修担当者が知ってお
くべき育成の新常識とは――グロースエクスパートナーズ 執行役員 鈴木雄介氏
株式会社カサレアルは8月24日、「開発現場から考えるプロジェクトで活躍する
新入社員の育て方とは?」と題したセミナーを開催した。Javaなどのプログラミン
グ言語の初歩から何となく教えていくような、従来の新人研修をただ継続するので
はなく、ビジネスに直結した現在のITシステムのあり方や開発手法を前提としたも
のに変えていくべきという、同社の考えを伝える内容だ。本稿では、カサレアルと
共同で新しい新人研修を開発した、グロースエクスパートナーズ株式会社執行役員
アーキテクチャ事業本部長 鈴木雄介氏による同セミナーでの講演の模様をお伝え
する。
【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】
●「片付けられない! これって病気?」お悩み相談
「汚部屋を片付けたい気持ちはあるけど、できない。こんなわたしでも変われる
のかな……」そんな気持ちをお持ちの方は意外と少なくないのでは? 今回は、そ
んな女性の一人に対して、やまさんがアドバイスします。
【注目の書籍】
●はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ(MarkeZine BOOKS)
「顧客視点」で考えるビジネスの課題と可能性
https://www.seshop.com/product/detail/21337?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
顧客がどのような体験をし、何を感じているかをマップで可視化。
国内企業1000社、2000名が体験した大人気のワークショップが本になりました!
━ ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から 会場:amu(恵比寿)
・日時:10月23日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181023?utm_source=seid_teikimail_20181004&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■11/16開催!柏木氏によるExcelによる事業利益シミュレーション基礎講座
「売上・コスト」の前提づくりから、シナリオ分析・感度分析の基礎を習得!
★あなたのビジネスプラン・アイデアを上司に数字で説得できますか?
・日時:11月16日(金)11:00~16:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181116?utm_source=seid_teikimail_20181004&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■イノベーションマネジメントのための「Future Backアプローチ」講座
ジョブ理論×イノベーションのジレンマ理論=イノベーションマネジメント
★既存事業を抱える大企業が“共食い”を避け、未来像から新事業を作る方法
・日時:11月27日(火)10:00~18:00 / 参加料59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181127?utm_source=seid_teikimail_20181004&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2019年版
https://www.seshop.com/product/detail/21871?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●これだけは知っておきたい双極性障害 躁・うつに早めに気づき再発を防ぐ! コ
コロの健康シリーズ
https://www.seshop.com/product/detail/21971?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2019年版
https://www.seshop.com/product/detail/22015?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●図解まるわかり セキュリティのしくみ
https://www.seshop.com/product/detail/22012?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●図解まるわかり ネットワークのしくみ
https://www.seshop.com/product/detail/22014?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
【SEshop.com スペシャルショップ】
●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●「アジャイル開発はあくまでゴール達成のための手段」――Yahoo!カード天神
チームがたどり着いた開発スタイルと技術【デブサミ2018 福岡】
https://codezine.jp/article/detail/11096?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●UWPアプリでファイルマネージャーを作ろう! ~ついにWindows 10 1803で実現
https://codezine.jp/article/detail/11072?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●Webアプリケーション開発におけるDevSecOpsの設計
https://codezine.jp/article/detail/11084?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
【企業ITの話題】
●2年でビジネスが3倍に。RPA導入のキーエリアは3つ ― EY アンディ・ギラード
氏と高見陽一郎氏に聞く
https://enterprisezine.jp/article/detail/11167?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●2,000万人のApple開発者をSalesforceエコノミーの世界へ
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/11224?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●フラッシュストレージにおけるパフォーマンスの特性と実態を理解する《前編》
https://enterprisezine.jp/article/detail/11135?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
【マーケティング関連情報】
●ECでのCVRが約2倍に!? JINSに聞く、インスタグラマー活用の秘訣
https://markezine.jp/article/detail/29231?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●CVのきっかけ、逃さずつかむ 電通グループの「People Driven Marketing」が
進化
https://markezine.jp/article/detail/29254?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
●ネット広告の収益が約4倍に/「女性自身」の担当者が語る、ネイティブアド配
信サービス「UZOU」の魅力
https://markezine.jp/article/detail/29196?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
【ネットショップ運営の話題】
●プラットフォームのオープン化、銀聯との連携……Origamiが描くキャッシュレ
スの未来とは
●API公開やAR対応も 広がるアプリの世界
●機能比較表で選んでませんか? 失敗例に学ぶMA導入のコツ
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●「自分の主体性」を疑い、新しい選択肢を見出す。ナラティブ・ストーリーから
考える現状打破の秘訣とは
●新規事業創出のための「ワイズピボット戦略」──日本の製造業がビジネス転換
するために必要な考え方とは?
●人類はロボット化するべきだ──アンドロイド研究の鬼才・石黒浩が語る、来る
べき「ヒトと進化」のかたち
【投資&節約、マネー情報】
●米国経済の現状とNYダウeワラント取引戦略
https://moneyzine.jp/article/detail/215461?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20181004
【教育ICTの話題】
●実証事業に採択された34案件の事業者がそろい踏み! 世耕大臣もEdTechの重要
性を強調――経産省「未来の教室」プラットフォーム キックオフイベントより
(前編)
●全国の先生ら200人が集い、新しい学びを共創――学校向け学習支援プラット
フォーム「Classi(クラッシー)」第2回FAN MEETING
●“即戦力”とは今ある技術を使いこなせることではない――専門学校が取り入れ
ている、エンジニアを目指す学生に本当に必要な学びとは?
【IT人材の話題】
●エンジニアの副業は本業にどう影響するのか、企業側にメリットは――カオナビ
吉田しおり氏
【家事と暮らしの情報】
●さつまいも&本みりんで「秋おやつ」作ろ!
●アメリカ流・秋のりんごレシピはいかが
●「栗の皮むき」にまつわるエトセトラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.