AI/IoT時代に再注目の「オントロジー」 / アドビ、あのロゴがハンガーに?

-[Vol.776]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
■ケーススタディで学ぶ「アーキテクチャ設計実践講座」10/12(金)開催!
本講座では企業内のシステム間連携を対象にしたケーススタディを用いながら、
アーキテクチャ設計の基本から進め方、実践までを実習形式で学びます。 
翔泳社(東京/四谷三丁目)64,800円(税込)【一人あたり3,240円引のペア割有】
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/20181012?utm_source=seid_teikimail_20180927&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■仲山進也氏に学ぶ、今いるメンバーで「大金星」を挙げる組織開発の法則
不確実な時代に必要な「自走型チーム」の作り方と愚者風リーダーシップとは
・講座名:チームビルディング講座 / ワイム貸会議室 四谷三丁目 RoomE
・日時:10月18日(木)13:00~17:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181018?utm_source=seid_teikimail_20180927&utm_medium=email&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■10/19開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:10月19日(金)10:00~17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181019?utm_source=seid_teikimail_20180927&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●アドビの"あのロゴ"がハンガーに? Twitterで話題のネタに企業がうまく便乗
 する方法
 https://markezine.jp/article/detail/29248?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

 最近では、Twitter発の企業間コラボは目新しいものではなくなってきていま
す。一方で、個人の発案や企画に企業が便乗するというコラボはあまり見かけませ
ん。そんな中で、とあるプロダクトデザイナーが自身のTwitterで発信していた
「企業のノベルティを勝手に考える」に反応したのが、アドビ システムズ。今回
は、「PDFハンガー」の実現に乗り出した同社の西山正一氏に詳しいお話を伺いま
した。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●ECのようにオムニチャネルUXを改善しよう オフラインを計測し、KPIを設定す
 るための「計算式」
 

 オムニチャネルの先進企業として知られるコメ兵で、マーケティングを統括する
藤原義昭さんによる連載です。 リアル店舗を持つ小売業向けに、顧客の体験価値
の創造とそのオンラインとオフラインの企業側の対応についてお届けします。第4
回は、「オンライン計測をオフライン計測に応用する方法」です。


【ITプロ注目の話題】

●AI/IoT時代に「オントロジー」が注目される理由──JDMC理事 北澤氏に聞く
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/11171?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

 オントロジーとは哲学では「存在論」と訳される言葉だが、コンピュータ技術の
世界では、重要な鍵となる分野であり、情報を構造化し整理していく方法として研
究されてきた。かっては人間の言葉をコンピュータに理解させる自然言語処理の分
野で応用されてきたオントロジーだが、近年、AIやIoTの文脈の中で再び注目され
だしているという。背景にあるのは、社会の中で様々なデータを流通させ、活用し
ていくというニーズだ。JDMC理事の北澤敦氏(NEC AIプラットフォーム事業部 技
術主幹)に、オントロジーの考え方を語っていただいた。


【エンジニア必見!技術記事】

●数式で説明された機械学習の本を深く理解するために――大学数学の基礎を解説
 したシリーズ3編
 https://codezine.jp/article/detail/11069?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

 『技術者のための基礎解析学』を皮切りに、『技術者のための線形代数学』が
8月、『技術者のための確率統計学』が9月に翔泳社から発売となった。いずれも
機械学習を支えている数学であり、本シリーズでは基礎からしっかりと解説されて
いる。今回、シリーズ3編が揃ったのを記念して、著者の中井悦司さんからのメッ
セージを紹介する。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●電通CDC×frogによるエクスペリエンス・デザイン──ビジネスを一気通貫でデサ
 インするスキルと組織とは?
 

 テクノロジーの進歩により、めまぐるしく変化する社会において、企業経営のあ
り方も変革を迫られている。それは広告やデザインの分野においても同様である。
本稿では、2018年8月31日に、AXISギャラリーで開催されたイベント「デザイン×ビ
ジネスが示す、新しい課題解決」のレポートを通して、デザイン思考がビジネスに
もたらす価値とエクスペリエンス・デザイナーの仕事を、事例とともに紹介する。
登壇したのは電通CDCエクスペリエンス・デザイン部の岡田憲明氏とfrogでアソシ
エイトクリエイティブディレクターを務めるKat Davis氏である。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●「micro:bit」で音を鳴らすプログラムを作ろう!
 

 「micro:bit」は、イギリスの国営放送 BBCが2016年に11歳~12歳の子供たちに
無償配布した、教育用のコンピューターボードです。本連載ではこのmicro:bitを
使い、初心者の方でも楽しめる電子工作とプログラミングを解説していきます。今
回は音を鳴らすプログラムを作成します。


【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】

●キッチンを整えると習慣が変わる!
 

 片付けやすく、心地よく過ごせる空間づくりを日々研究中、というchieさん。コ
ラムの連載第2回は、キッチン整理のポイントについて紹介してくれました。


【注目の書籍】

●秋田犬のおやこ
 https://www.seshop.com/product/detail/22035?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

 いま話題の秋田犬(あきたいぬ)写真集です。フランスのノルマンディ生まれ
た、かわいい秋田犬の赤ちゃん。愛情あふれる秋田犬のおやこの姿をこの1冊でお
楽しみください。


━  ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から 会場:amu(恵比寿)
・日時:10月23日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20181023?utm_source=seid_teikimail_20180927&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●図解まるわかり セキュリティのしくみ
 https://www.seshop.com/product/detail/22012?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●図解まるわかり ネットワークのしくみ
 https://www.seshop.com/product/detail/22014?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ(MarkeZine BOOKS)  
 「顧客視点」で考えるビジネスの課題と可能性
 https://www.seshop.com/product/detail/21337?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927


【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●Java 11の変更点を押さえよう! 標準機能になったHTTP Client API
 https://codezine.jp/article/detail/11071?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●「Web Workers」 ~マンガでプログラミング用語解説
 https://codezine.jp/article/detail/10956?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●Pull Requestで日本語が文字化けしたときの対処方法
 https://codezine.jp/article/detail/11079?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927


【企業ITの話題】

●不具合だらけのシステムでも検収行為は義務?
 https://enterprisezine.jp/article/detail/11155?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●システム全体のコスト構造はどう変化した?『システム開発のための見積りのす
 べてがわかる本』より
 https://enterprisezine.jp/article/detail/11088?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927


【マーケティング関連情報】

●広告の鬼・吉田秀雄の偉業を再び マイデータ・情報銀行の仕事をゼロから創り
 あげる
 https://markezine.jp/article/detail/29092?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●やるからには愛されなくちゃ!アゲハ木下さんが語る、本当のファンを増やす
 SNSマーケティング
 https://markezine.jp/article/detail/29121?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927

●最適な顧客体験の創造って、何をどこから始めればいいの?LOHACO、花王、三井
 住友カードの場合
 https://markezine.jp/article/detail/29243?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180927


【ネットショップ運営の話題】

●「何かが動いている実感」がある SHIBUYA109流アンバサダー組織とは
 

●変わるライブコマース SHOWROOMに注目
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●5%の優れたマーケッターの戦略を再現する──マーケティング管理者のための
 「パーセプションフロー」とは?
 

●働き方改革が従業員の働きがいを低下させる──メンバーシップ型とジョブ型の
 違い、企画型人事
 

●人工生命(ALife)とは何かの“先”へ──生命テクノロジーがつくる、人間中
 心・効率至上主義とは異なる社会
 


【教育ICTの話題】

●「英語と自分の在り方」を見つめ、世界とつながる第一歩を体験してほしい――
 オンライン英会話の導入をリードする竹下教授インタビュー
 


【家事と暮らしの情報】

●私が「シンプルな暮らし」に目覚めた理由
 

●家事・育児でパンクしそうになったとき
 

●お弁当作りは時間勝負、スリリングな毎日
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.