-[Vol.775]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
既存システムのクラウド化
「ウチのシステムは複雑だから」と諦めていませんか?
▼企業システムのクラウド化は?▼動画で解説▼
IBM Cloud、それはビジネスのためのクラウド
◎詳細はこちら⇒
━ ━━━━━━━━━━━━━
■シナリオテストのプロに設計ノウハウを学ぶ!9/25(火)開催!
本講座では、リリース段階や受け入れ段階で利用者品質の確認に有効な
「シナリオテスト」の設計ノウハウを専門会社SHIFTの講師より学びます。
翔泳社(東京/四谷三丁目)64,800円(税込)【一人あたり3,240円引のペア割有】
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/20180925?utm_source=seid_teikimail_20180920&utm_medium=email&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■Git第一人者きょん氏の、Gitの基本がわかる講座10/5開催!
Gitの基本から実践まで、トレンドや周辺サービスも含めて学べます。
▼Gitが初めての方、基本から学びたい方におすすめです。
翔泳社(東京/四谷三丁目)64,800円(税込)【一人あたり3,240円引のペア割有】
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/20181005?utm_source=seid_teikimail_20180920&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●Googleの核となるサービスの買収劇/検索連動型広告が「バナー広告」に及ぼし
た影響
https://markezine.jp/article/detail/29122?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
2002年12月にOvertureとGoogleが検索連動型広告を開始し、インターネット広告
市場は爆発的に成長していくことになります。この勢いは「バナー広告」にも波及
し、ディスプレイ広告の在り方を大きく変えていくことになります。インターネッ
ト広告の歴史と進化を追う本連載。今回は、アタラ合同会社の鹿毛比呂志さんにも
話を伺っていきます。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●画像の横スワイプが示す ユーザーの検索の変化
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観
測」。アナグラム田中さんに、運用型広告について聞きました。※本記事は、2018
年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.06』に掲載したものです。
【ITプロ注目の話題】
●AIに使えるデータはわずか30%、ただちに企業データを「AI Ready」にせよ
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/11166?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
AIやIoTといった言葉は、今や一般のテレビやラジオでも頻繁に使われるように
なった。IT業界もこぞってこれらに取り組んでおり、AIやIoTを利用する、対応す
るだけではもはや何ら優位性にもならなくなった。とはいえ、これらをビジネスに
適用し大きな成功を収めている企業がたくさんあるかと言うと、そんなことはな
い。これまでデータウェアハウスとBIでビッグデータを活用するのさえままならな
かったのだから、それらを飛び越え一気にAIやIoTで成果を出すのはそう簡単では
ない。
【エンジニア必見!技術記事】
●「Google Cloud Next」で感じられたGoogleの本気とは――注目の新サービスと
カンファレンスの歩き方
https://codezine.jp/article/detail/11076?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
7月24日~26日にサンフランシスコで開催されたGoogleのカンファレンス
「Google Cloud Next '18」。本カンファレンスに参加したクラウドエースの代表
取締役CEO 吉積礼敏氏は「機械学習やサーバレスに関する発表が目立った」とい
う。吉積氏はどんなサービスに注目したのか。そしてエンジニアが、Google Cloud
Platform(GCP)を使いこなし、スキルアップするためは――。東京で9月19日~
20日に開催される「Google Cloud Next '18 in Tokyo」の見どころやカンファレン
スの歩き方とともに話を聞いた。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●新規事業で重要な「リ・フレーミング」と「ズラしの意識化」──リサーチレン
ズによる検討市場の深掘りとは
第1回は、新規事業開発に起きている“デジタル・ゲームチェンジ”を3つの類
型とその事例(DMM AUTO、ズボラ旅、Airbnb)により解説しました。従来は前提と
して捉えられていた産業構造・戦略グループ、ビジネスモデル、顧客などの様々な
ルールが破壊され、「ゲーム」そのものが変化するデジタル・ゲームチェンジの時
代においては、今までとは「異なる視点」がより重要となります。とはいえ、異な
る視点といわれても…、という方も多いと思います。そこで第2回は、新規事業開
発の初期フェーズにおいて異なる視点をどのように活用していくかの実践的なプロ
セスを紹介します。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●エラーは間違いを教えてくれる「先生」――「プログラミングパーク CABA」で
子どもたちとファシリテーターが発見したこと
「CABA(カバ)で Discover(ディスカバー)!!」という呼びかけがなんとも
楽しげな「プログラミングパーク CABA」が、夏休みの間なんと3週間にわたって東
京都日野市で開かれた。8月1日~21日の夏季限定で、毎日プログラミングを探求で
きる場を運営してきたのは明星大学や日野市などによる「COPERU Project」。参加
者は登録料(500円)のみで、期間中予約すればいつでも参加できるという、なん
とも魅力的な環境が実現した。どんな「プログラミングの冒険」がされているのだ
ろうか?
【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】
●サービス改革を阻む6つの壁と、ITサービス人材の育成で見直すべき3つのポイン
ト
これまでIT企業は「作って納める」いわばメーカーに似た収益モデルで経営され
る部分が少なくありませんでした。しかし、クラウドの登場と普及がこのモデルを
壊しました。ユーザー企業とともに価値を創造していくサービス事業を収益モデル
としなければ、今後生き残れないでしょう。問題はそうしたビジネスに対応できる
人材がいないことです。本連載では、IT事業をサービスとして提供・展開できる人
材をどうすれば育成できるかを解説します。
【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】
●朝ごパンから変わった食生活
家事が苦手だったayaさん。様々な工夫をしながらライフスタイルを変えてきま
した。ayaさんを変えた大きなきっかけは、3×3の朝ごパン作り。週に一度の特別
な趣味が、毎日の暮らし方に影響を及ぼすこともあるのです。
【注目の書籍】
●システム開発のための見積りのすべてがわかる本
https://www.seshop.com/product/detail/22008?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
クラウド時代の見積りの手法がイチからわかる!
本書では、フレームワークや自動化ツール、高度なIDEなどのツール類、テストの
自動化やDevOpsといった多数の効率化手法などクラウド時代の開発手法に沿った形
でイチから見積りについて解説します。
━ ━━━━━━━━━━━━━
■ケーススタディで学ぶ「アーキテクチャ設計実践講座」10/12(金)開催!
本講座では企業内のシステム間連携を対象にしたケーススタディを用いながら、
アーキテクチャ設計の基本から進め方、実践までを実習形式で学びます。
翔泳社(東京/四谷三丁目)64,800円(税込)【一人あたり3,240円引のペア割有】
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/20181012?utm_source=seid_teikimail_20180920&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●現場で使える!PyTorch開発入門 深層学習モデルの作成とアプリケーションへ
の実装
https://www.seshop.com/product/detail/21919?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●技術者のための確率統計学 大学の基礎数学を本気で学ぶ
https://www.seshop.com/product/detail/21978?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2019~2020年版
https://www.seshop.com/product/detail/22010?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書
https://www.seshop.com/product/detail/22028?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2019年版
https://www.seshop.com/product/detail/21871?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●これだけは知っておきたい双極性障害 躁・うつに早めに気づき再発を防ぐ! コ
コロの健康シリーズ
https://www.seshop.com/product/detail/21971?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2019年版
https://www.seshop.com/product/detail/22013?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2019年版
https://www.seshop.com/product/detail/22015?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
【SEshop.com スペシャルショップ】
●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●機械学習チームにおけるエンジニアの道は2つある――クックパッドの伊藤敬彦
氏が語る生存戦略【デブサミ2018 夏】
https://codezine.jp/article/detail/11065?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●Railsで「Kaminari」を使ってページネーションを実装しよう
https://codezine.jp/article/detail/11056?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●ソラコムが「SORACOM Conference “Discovery”」で新サービス・技術を発表
――よりIoTを身近なものに
https://codezine.jp/article/detail/10982?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
【企業ITの話題】
●マネジメントを“最適化”するのではなく“快適”にする――「プリザンター」
生みの親に聞く中間管理層の課題とは?
https://enterprisezine.jp/article/detail/11122?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●これからのデータ保護の鍵となる3つの「C」とは何か?
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/11097?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●個人データは国境を守れば守れるのか?いざ侵入された場合に備える
https://enterprisezine.jp/article/detail/11116?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
【マーケティング関連情報】
●ボトムアップとトップダウンの両輪で、粘り強く迅速に組織変革 躍進するJR九
州のデジタル推進舞台裏
https://markezine.jp/article/detail/29093?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●「関係なさそう」がアイデアの種に 三井住友カード×ヤッホーブルーイングの
コラボ企画が実現したきっかけ
https://markezine.jp/article/detail/29166?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
●運命的な出会いが好感認知の鍵 『Instagram、動画マーケティングで女性のココ
ロを動かす方法』
https://markezine.jp/article/detail/29258?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180920
【ネットショップ運営の話題】
●「ラクラク連絡網」のイオレを運用型広告事業にシフトさせた、ユーザーデータ
という宝物
●今こそTwitter デジタルの向こうの「人」への意識を
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●デンソーはどのように社内に“シリコンバレー”を作ったのか──
「CASE+MaaS」時代の生き残り策
●SPACE10の責任者が語る、企業内ラボの「在り方」と「食とデジタル・ファブリ
ケーション」
●なぜ“静と動の緩急”が人にも都市にも必要なのか──自然とテクノロジーと
アートが創造性を高める理由
【教育ICTの話題】
●親子で新しい発明に挑戦! Nintendo Laboハッカソンに学ぶ「子どもが発明しや
すい」環境づくり
●組み立てから楽しめるSTEAM教育向けロボット「Robo3 Mio」とブロックプログラ
ミングを学べる専用アプリ「Mio」
【家事と暮らしの情報】
●「名もなき家事」のイライラを消す方法
●「ください」とは言えないもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.