ジョブ理論とデザイン思考でイノベーションを目指す / 流山市のマーケ戦略

-[Vol.764]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
――――――― 「Jenkins Boot Camp」講座、7月6日開催! ―――――――
ソフトウェアの品質安定、開発/テストのプロセス効率化に際して現在最も広く
利用されているCIツール「Jenkins」を、実際に実機を使いながら、
理解していただきます。チューターのサポートありなので安心な実習です。
【詳細・最新情報】⇒ http://event.shoeisha.jp/cza/20180706?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180628&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■7/17日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:7月17日(火)10:00~17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180717?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180628&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
◎上野宣氏が脆弱性診断の基本を伝授!
素人でも必ず1日で身に着く!脆弱性診断入門開催!
2018年7月18日(水)10:00~18:00@翔泳社1Fセミナールーム
書籍『脆弱性診断スタートガイド』&スペシャルテキスト付!
 http://event.shoeisha.jp/seminar/20180718?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180628&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●人口増加率5年連続県内1位!定住人口を増やす 流山市のマーケティング戦略
 https://markezine.jp/article/detail/28645?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

 千葉県北西部に位置する流山市は、人口約19万人の住宅都市だ。実は平成19年
(2007年)の流山市常住人口数は約15万人で、団塊世代以上の高齢者の割合が多
かった。人口増とともに若い世代が増え、今では30代から40代の子育て世代が中心
となっているという。なぜ若い現役世代の人口が増えたのか。その背景にあるの
が、流山市の徹底したマーケティング戦略だ。流山市 井崎義治市長、そして流山
市役所マーケティング課の藤原睦美氏、河尻和佳子氏に、その戦略と施策について
聞いた。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●データドリブンで急成長 ベイクルーズが取り組む オムニチャネル戦略の全容に
 迫る
 

 顧客ごとに最適化した情報を、適切なタイミングで届ける 「リアルタイム パー
ソナライゼーション」に挑むベイクルーズ。その取り組みを取材した。※本記事
は、2018年6月25日刊行の『季刊ECzine vol.05』に掲載したものです。


【ITプロ注目の話題】

●その契約内容で本当に大丈夫ですか?導入企業が必ず注意しておきたいクラウド
 サービス契約上のポイント
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10863?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

 前回、企業側とクラウドベンダー側それぞれの責任範囲、すなわち責任分界点を
ふまえた対応策を講じていく必要がある旨を説明しました。傾向としてはその際に
説明した通りですが、一方で、クラウドサービスベンダーの責任やサービス内容そ
のものは、きちんと契約書及びSLA(Service Level Agreement)という形で明確にさ
れます。つまり、企業が自社における責任範囲(主体的に検討・対応すべき範囲)
を明確にするためには、契約書やSLAの内容を理解する必要があります。今回は、
クラウドサービスベンダーが提示する契約書及びSLAの傾向を紐解きながら、クラ
ウドサービスを利用するうえで留意すべき契約上のポイントについて解説します。


【エンジニア必見!技術記事】

●Windows 10 1803の新機能「PWA」とは? PWAのUWPアプリ化を試してみる
 https://codezine.jp/article/detail/10837?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

 2018年春のWindows 10の大型アップデート「1803」の新機能の一つに、
Progressive Web Apps(PWA)のサポートがあります。PWAとは何でしょう? 今回
はその解説とともに、PWAをUWPアプリに変換する方法を試してみます。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●ジョブ理論で「問題定義」を行い、デザイン思考で「イノベーション創発プロセ
 ス」を加速する
 

 本稿では、『「顧客のジョブ」から考えるイノベーション』に続く第2部とし
て、イノベーション創発/顧客価値創造のための思考法・フレームワークとして海
外で多くの成功事例があり、日本でも新規事業のフレームワークとしてポピュラー
になった「デザイン思考」の本質的な捉え方、デザイン思考の5つのプロセス、デ
ザイン思考において最も重要である“共感”を軸とした事業開発のアプローチにつ
いて解説していきます。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●子どもの学習意欲を引き出す思考センス育成教材「Think!Think!」~開発者・川
 島慶さんが語る「意欲格差と教材の可能性」
 

 近年のICTの進化に伴い、オンラインの遠隔教育やアダプティブ・ラーニングな
どを活用し、意欲があれば自分で調べ、学べる環境が手に入るようになってきた。
しかし、その一方で「意欲の有るなしで差がついてしまう時代になった」と株式会
社花まるラボ 代表取締役の川島慶氏は指摘する。そうした意欲の格差を解決し、
誰でもきっかけを掴んで学べる教材として同社が開発したアプリが「Think!Think!
(シンクシンク)」だ。川島氏を中心とする東大卒精鋭チームが作成する問題は、
空間認識・平面図形など50種類10,000題を越え、楽しみながら意欲的に思考力が鍛
えられると言う。川島慶氏がなぜ「意欲」や「思考力」にフォーカスするのか、そ
の経緯や思いとともに「Think!Think!」の考え方や特徴について伺った。


【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】

●評価と採用を軸としたITエンジニアの育成――及川卓也氏 講演録《前編》
 

 2018年2月16日、IT人材ラボ編集部主催のイベント「IT人材ラボ Day」が開催さ
れました。各セッションに、IT人材育成の第一線で活躍されている方々をお呼び
し、「企業におけるエンジニア育成」をテーマに様々な知見や展望をご講演いただ
きました。そのオープニングセッションとなる基調講演では、フリーランスエンジ
ニアでありクライス&カンパニーの顧問も務める及川卓也氏が登壇し、「評価と採
用を軸としたITエンジニアの育成」と題して、同氏が米Googleなどでの体験から考
案したITエンジニアの評価方法とそれを応用した採用方法、育成方法を披露されま
した。本稿ではその模様を前後編でお伝えします。


【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】

●習慣は変えられる? 私の試したこと
 

 早起きが苦手で、夜はリビングで夜中まで寝てしまう。家事や仕事、育児に追わ
れて時間もない。そんな生活を変えたい! と考え工夫を重ねたayaさん。前回の記
事ではビフォーアフターをご紹介しました。今回はその過程である、試行錯誤のお
話です。


【注目の書籍】

●エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」
 https://www.seshop.com/product/detail/21714?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

 本書では最新システム動向と物流システムの種類、IOT、物流の処理業務(伝票
スキャンや指示書等、間接業務)のロボット化にまで言及し、物流の現在と直面す
るビジネスの変化を解説するとともに、物流システムを手掛けるエンジニアがどの
ように対応していけば良いのかなど、物流全般について解説します。


━  ━━━━━━━━━━━━━
【少人数・半日みっちり座学で学ぶ】メーカーのための戦略的モール活用講座
自らつくり、自ら売る。世界の新潮流になる【D2Cモデル】をモールで実現!
いまさら?いまだからこそ!メーカーが楽天/Amazonに出店すべき理由を解説
◎7/19(木)東京(四谷三丁目)⇒ https://event.shoeisha.jp/ecza/20180719?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180628&utm_campaign=all
【特典】ECzineをご購読いただいている方はご受講料20%オフ
━  ━━━━━━━━━━━━━
■音部大輔氏と荻野英希氏による「パーセプションフロー」講座、7/30初開催
行動変容ではなく「認識変容」のプロセスを可視化するデジマ時代の設計図!
★講師著書『なぜ「戦略」で差がつくのか。』を来場者特典として進呈★
・日時:7月30日(月)10:30~18:00 / 参加料97,200円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180730?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180628&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
MarkeZine BOOKS連動講座開講!
発売後すぐに増刷がかかった話題書のリアル講義
これまでの教科書には載っていない!実践PR思考講座
書籍なし: https://event.shoeisha.jp/mza/20180808?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180628&utm_campaign=all
書籍つき: https://www.seshop.com/product/detail/21996?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180628&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●情報処理教科書 ポケットタイム要点整理 情報セキュリティマネジメント
 https://www.seshop.com/product/detail/21140?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●Unityでわかる!ゲーム数学
 https://www.seshop.com/product/detail/21709?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●インフラCI実践ガイド  Ansible/GitLabを使ったインフラ改善サイクルの実現
 https://www.seshop.com/product/detail/21710?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●Excelピボットテーブル データ集計・分析の「引き出し」が増える本
 https://www.seshop.com/product/detail/21740?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●販売士教科書 販売士(リテールマーケティング)2級 一発合格テキスト&問題
 集 第3版
 https://www.seshop.com/product/detail/21713?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●食のパラドックス  6週間で体がよみがえる食事法
 https://www.seshop.com/product/detail/21759?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●MCP教科書 Windows Server 2016(試験番号:70-740)
 https://www.seshop.com/product/detail/21760?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628


【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●アプリ100万DL記念で書籍版『アルゴリズム図鑑』が期間限定の無料公開! アプ
 リと本の違いとは?
 https://codezine.jp/article/detail/10898?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●Ubuntuの最新バージョン18.04 LTSがリリース 用途が広がるUbuntuの魅力に迫る
 https://codezine.jp/article/detail/10911?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●画像認識技術のエキスパート3人が明かす、画像認識技術の現状と、取り組みへ
 の第一歩
 https://codezine.jp/article/detail/10893?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628


【企業ITの話題】

●AIに力を入れているSalesforceは着実にEinstein機能を拡充中
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10892?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●技術を民主化し、人間の創造性を支援する――RPA大手のBlue Prismが掲げる
 「提携戦略」とは
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10890?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●スマートシティポエム
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10891?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628


【マーケティング関連情報】

●入場者数は2年で150%に!B.LEAGUEのデータベース構築により変化するバスケッ
 トボール業界
 https://markezine.jp/article/detail/28663?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●ライオン&ローソンの担当者が語る、ローンチ成功に欠かせないTwitter戦略
 https://markezine.jp/article/detail/28519?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628

●【上野×杉原対談】オーバーチュアがネット広告市場にもたらした衝撃/業界の
 歴史と未来を語る
 https://markezine.jp/article/detail/28546?utm_source=seid&utm_medium=email&utm_campaign=20180628


【ネットショップ運営の話題】

●中小ECにもチャンス到来!Instagramショッピング機能でデータフィードを始め
 よう
 

●LINEを活用したカスタマーサポートの極意とは?通販歴30年を誇るオルビスに聞
 いてみた
 

●[韓国越境EC成功物語]迅速なトレンド発信で人気 若年層向けファッションEC
 「デイリーアバウト」
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●「エクスポネンシャル思考のフレームワーク」とは、文系人材にこそ必要な武器
 となる「テクノロジー俯瞰力」
 

●情緒のみでは「インサイト」ではない──リサーチ結果を読み違え、“残念な新
 商品”を生み出さないために
 

●無我の創造 ── 仏教思想から紐解くクリエーション2.0 の世界──
 


【教育ICTの話題】

●子ども向けオンライン英会話スクール「GLOBAL CROWN」のレッスンの特長と、学
 習効果を120%引き出すコツとは?
 


【IT人材の話題】

●評価と採用を軸としたITエンジニアの育成――及川卓也氏 講演録《後編》
 


【家事と暮らしの情報】

●「シンプル&らくちん」暮らしに効くボタン
 

●イギリスに学ぶ「脱無難」なインテリア
 

●自分らしい美しい髪を育むシャンプー
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.