NTTとDell、スマートシティの実証実験へ / フランス人の「買わない暮らし」

-[Vol.761]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
4年間続くロングセラー!受けて納得、充実な内容/コピーの書き方講座
あなたは、「読まれる」コピーを書けていますか??
コピーライティングのテクニックと基本知識を体系的に学んで、
「読まれる」コピーを作れるようになろう!
https://event.shoeisha.jp/mza/20180614?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180607&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
アクションにつながるレポート作成術を達人から学ぶ/GAレポート作成講座
あなたのレポートは上司に使われていますか?
分析結果をただ出しているだけでは、クライアントや上司には伝りません
レポートを「使って」もらえるためのコミュニケーションやテクニックを一挙紹介
https://event.shoeisha.jp/mza/20180615?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180607&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から 講師:赤羽太郎/川原田大地/古澤恵太
・日時:6月19日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180619?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180607&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●女性の購買率を上げるのは「強制認知」よりも「好感認知」、進化型ファネル
 「バーティカルファネル」とは
 https://markezine.jp/article/detail/28522?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

 トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつ
かみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回はマーケティング施策の
デジタルシフトが進む中で新たに重視すべき指標、「好感認知」について解説しま
す。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●オムニコンサル逸見光次郎さんが語る「システム設計、EC担当者がおさえておく
 べき勘所」 
 

 ECzine編集部では、定期購読誌『季刊ECzine』のご購読者様向けにトークセミ
ナーを開催しています。2018年4月27日には、『季刊ECzine』4号の「ECスタープレ
イヤー」のコーナーに登場してくださった、オムニチャネルコンサルタント・逸見
光次郎さんと、特別ゲストにCommerble代表・橋本圭一さんをお招きし、セミナー
を開催しました。その模様をお届けします。


【投資、節約…役立つマネー情報をキャッチアップ】

●米国の長期金利と市場環境への影響
 https://moneyzine.jp/article/detail/215089?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

 米国の長期金利の動向が注目されています。投資家にとって気になるポイントを
見てみましょう。


【ITプロ注目の話題】

●NTTとDellがスマートシティのための実証実験へ、商用化を目指す
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10814?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

 当初はエネルギーを効率的に利用する街作りから始まり、今ではさらにIoTやAI
などの最先端技術を活用し人々がより安全で快適に暮らせる街を実現する、それが
スマートシティだ。このスマートシティの実現のために、NTTグループと
Dell Technologiesが協業すると、2018年5月に発表された。両社は、2018年9月か
ら米国ラスベガスでスマートシティ実現のための実証実験を開始する。


【エンジニア必見!技術記事】

●プログラマーが正規表現を使いこなすメリットとは? 『正規表現辞典 改訂新
 版』著者に訊く
 https://codezine.jp/article/detail/10855?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

 皆さん、正規表現は使っていますか? 開発者にとってテキスト処理は面倒な場
面も多いですが、正規表現を駆使することで一気に効率化することもできます。今
回、『正規表現辞典 改訂新版』の著者・佐藤竜一さんに、正規表現を使うメリッ
トや本書についてうかがいました。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●イェール大学准教授・伊神氏が語る、「イノベーターのジレンマ」の経済学的解
 明とは?
 

 一度は業界トップの座にあった優良企業が技術革新に失敗し、その地位を失って
しまうのはなぜなのか──。ハーバード大学のクレイトン・クリステンセン教授が
この問いを提起した『イノベーションのジレンマ』(翔泳社 原題:The 
Innovator's Dilemma)は、日本でも幅広く読まれている。
 クリステンセン教授が経営学の視点から分析した問いを、データを用いて“経済
学的”に解明するという難題に取り組んだのが、イェール大学准教授の伊神満氏
だ。その内容は、先ごろ刊行された『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解
明』(日経BP社)に分かりやすく解説されている。同氏の研究業績(シカゴ大学の
学術誌からの論文刊行)にいち早く目を付けた文部科学省の科学技術・学術政策研
究所によって、同氏は2016年度の「科学技術への顕著な貢献」(ナイスステップな
研究者)賞を授与された。本記事は、その記念に行われた講演の内容をレポートす
る。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●EdTech関連企業の提案を起点に「学び方改革」の具体策を考える――経産省の第
 3回「『未来の教室』とEdTech研究会」より(前編)
 

 経済産業省は5月8日、3回目となる「『未来の教室』とEdTech研究会」を開催し
た。これまで2回の研究会(1/19、3/28)と4回のワークショップが開催されてお
り、「新しい時代の学び」について教育関連企業などから意見を募っている。第3
回はそれらを踏まえ、さらに多面的な意見交換の場として開催された。前編では、
ゲストスピーカーのリクルートマーケティングパートナーズ、ICT CONNECT 21、ラ
イフィズテックの代表者によるプレゼンテーションと質疑応答、意見交換について
レポートする。


【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】

●大学3年生から就職活動を始めている学生にアプローチする方法――優秀生の宝
 庫を取りこぼすな
 

 ごきげんよう、Dentoである。最近、就職活動の早期化が加速している。早くか
らキャリアを主体的に考える学生の割合が、少なくとも関東圏では増えている気が
する。こうした学生にいち早くアプローチする方法について、近年の変化を含めて
お伝えしたい。


【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】

●フランス人の「買わない暮らし」
 

  パリ在住のマダム愛さん。フランス人の暮らしを身近に見て気付いた、フランス
人ならではの「もの」との付き合い方とは?


【注目の書籍】

●帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112
 https://www.seshop.com/product/detail/21676?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

 一生役立つパソコンの習慣を身につけよう!
本書は、「無駄な手間を減らすこと」をテーマに、「仕事が速い人が身につけてい
るパソコンの習慣」を紹介しています。


━  ━━━━━━━━━━━━━
■新入社員におすすめ!「開発初心者のためのテスト基礎」6/22(金)開催!
テスト設計の流れや全体像、テストの手法などを、個人演習やグループ演習などの
ワークで行い、品質の捉え方・品質を担保する意味やテストの基本を体得します。
翔泳社(東京/四谷三丁目)64,800円(税込)【一人あたり3,240円引のペア割有】
▼詳細・申込⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/20180622?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180607&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■【第22回】1日でわかる企業データ分析講座 /講師:平井明夫 
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:6月27日(水)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180627?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180607&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
―――― 和智右桂氏によるの「DDD Boot Camp 」講座、6月28日開催! ――――
多くの開発現場で使われる業務フローやシナリオについて、ドメイン駆動設計に
ヒントを得ながら、和智右桂氏を講師に、実践的に学ぶ1日集中講座です。
▼要件分析や要件定義など業務要件をまとめる方におすすめです
【詳細・最新情報】⇒ http://event.shoeisha.jp/cza/20180628?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180607&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●Java1年生  体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
 https://www.seshop.com/product/detail/18973?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●正規表現辞典 改訂新版
 https://www.seshop.com/product/detail/21678?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●現場で使える 要介護認定調査員便利帖
 https://www.seshop.com/product/detail/21693?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●Wi-FiとBLEを搭載! ディスプレイと、拡張が容易なオプションパーツが新感覚
 の「M5Stack」を使ってみよう!
 https://codezine.jp/article/detail/10853?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●サーバーレスを取り入れたAzure、共同開発できるVisual Studioなど一挙に紹介
 【de:code 2018】
 https://codezine.jp/article/detail/10859?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●組み合わせテストにおける最適な因子数――カバレッジとミューテーションスコ
 アの収束をもとに推定する
 https://codezine.jp/article/detail/10846?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607


【企業ITの話題】

●「リスクが何だか把握してますか」――RSA CTOインタビュー
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10817?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●企業でPostgreSQLを運用するための実践的なノウハウをアップデート――
 PGECons活動成果発表会
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10800?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607


【マーケティング関連情報】

●GDPRが広告業界に及ぼす影響は?欧州アドテク企業の対策とオーディエンスデー
 タ活用の先行き
 https://markezine.jp/article/detail/28485?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●若年層は動画広告で態度変容しちゃう!?テレビ番組よりYouTuber投稿動画を好
 む!?そんな調査結果
 https://markezine.jp/article/detail/28352?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607

●再始動後初めて語る「MERYの今」 熱狂的なユーザーが集まる理由を探る
 https://markezine.jp/article/detail/28398?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180607


【ネットショップ運営の話題】

●Instagram、ショッピング機能を日本国内で導入 初来日のスーザン・ローズ氏
「コミュニティと繋がるツールとして使ってほしい」
 

●工数を50%削減!世田谷自然食品が語る、ユーザーの最適なタイミングを逃さな
 いメールマーケティング術
 

●販促の課題?それとも製品の課題?  ECにおける「製品」の重要性とその影響
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●イノベーションにつながるアイデアを導く「インサイトフルな組織」とは──
 “だいたい良いんじゃないですか”時代に
 

●マーケター1,000人への調査結果から学ぶ、広告費が増える・勝てる企業のWebプ
 ロモーションとは?
 

●女性トラリーマン我堂さんの“なんでも屋”的な働き方──「よく分からない案
 件はアイツに振ればいい」は“褒め言葉”
 


【IT人材の話題】

●優秀な外国人エンジニアが入社し、長く活躍してくれる条件・施策とは何か――
 JELLYFISH 取締役 新城 優氏に聞く
 


【家事と暮らしの情報】

●片付かないなら刺激を入れない
 

●新ブランド!「銀座の食パン」を食べてみた
 

●古い家×北欧家具でつくる心地よい空間
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.