ないない尽くしの日本で注目すべき3つのAI技術 / 公式SNSの好感度調査

-[Vol.757]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!
SAP/ボッシュ/シーメンスなどが採用するビジネスモデルのアイデア創造手法
・講座名:事業開発に役立つ[ビジネスモデル・ナビゲーター]ハンズオン講座
・日時:2018年5月22日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180522?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180510&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
――――― 伊藤望氏の「Selenium Boot Camp」講座、5月23日開催! ―――――
Selenium WebDriverのインストールから利用方法、運用上の注意点、さらにJavaを
使ったSelenium WebDriverのテストコードの書き方まで学ぶ1日集中講座です。
▼テスト自動化に興味があるがどこから手を付けてよいかわからない方におすすめ
【詳細・最新情報】⇒ https://event.shoeisha.jp/cza/20180523?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180510&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
●◯●「うちは動画作れないから…」はそろそろ通用しませんよ●◯●
ブームに乗りつつブームで終わらせない!本質的な動画コミュニケーションへ
ウェブ動画とマスメディア映像の違い、動画広告との違い答えられますか?
5/25開催『結果を出す「ウェブ動画」活用のための3時間集中ワークショップ』
詳細・お申込みはこちら⇒ https://event.shoeisha.jp/ecza/20180525?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180510&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●【マンガでわかる】最も好かれていたのはあの企業!SNS公式アカウントの好感
 度調査
 https://markezine.jp/article/detail/28186?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

 企業などが運営している公式アカウント。ユーザーは、いくつくらいのアカウン
トをどんな目的でフォローしているのでしょうか?そして、フォロワー数ではなく
好感度によるランキングは?調査の結果をマンガでわかりやすくお伝えします!
ヴァリューズ調査『SNS公式アカウントのフォローに関する調査』より/調査概要
は記事末尾に記載


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●「欲しい粗利は自分で決める」 粗利を増加させるためにいちばん大切なこと
 

 自社ECで3度も経験した倒産危機をきっかけに、ECが儲かるためのEC分析ツール
「FULL KAITEN(フルカイテン)」を考案した著者が、粗利からみる売上アップ法
を全6回にわたってご紹介していきます。最終回となる第6回は「欲しい粗利は自分
で決める」です。


【投資、節約…役立つマネー情報をキャッチアップ】

●グロース相場からバリュー相場への転換?
 https://moneyzine.jp/article/detail/215022?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

 フェイスブックをはじめ、米国株式相場をけん引してきたグロース(成長)株の
下落が目立っています。相場は転換点を迎えたのでしょうか?


【ITプロ注目の話題】

●IT戦略から開発・運用まで、情シス部門に求められるスキルとは≪情報システム
 の基礎知識≫
 https://enterprisezine.jp/article/detail/10646?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

 最近、AIやIoTをはじめとしたIT技術に関するニュースや記事を見かける回数が
多くなったのではないでしょうか。デジタル社会と言われる現代では、企業が生き
残るためにIT技術を活用することが必須となります。中でも、企業の「情報システ
ム部門」はIT活用を推進する上で、重要な役割を担うようになってきています。今
回は、情報システム部門が活躍していくために必要な前提知識、役割、求められる
スキルについてお伝えします。


【エンジニア必見!技術記事】

●SQLクライアントはこれひとつでOK! あらゆるDBMSで使える「SQL 
 Workbench/J」をデータ解析で活用しよう
 https://codezine.jp/article/detail/10788?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

 本シリーズではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する
必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例など、
分析向けの活用を解説します。本稿では、さまざまなデータベースに接続する必要
があるデータ解析の際に役立つ、フリーのSQLクライアントツール
「SQL Workbench/J」の活用方法を解説します。導入・データベース活用手順を解
説しデータ解析の際に役立つ機能を紹介します。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●東大 松尾氏、楽天 森氏、ABEJA 岡田氏らが語る、“ないない尽くし”の日本で
 注目すべき3つのAI技術
 

 一般社団法人新経済連盟は4月11日、日本最大級のグローバルカンファレンス
「新経済サミット 2018」(NEST2018)を行った。今回のテーマは「Japan Ahead 
―集え、日本を牽引する力―」。「世界のAI戦略の最新動向と日本の立ち位置」と
題したスペシャル・セッションでは、「日本の今の状況は、自動車が普及しつつあ
る時代に自動車立国になろうとしているのに、『自動車とは馬車ではなくて油を入
れて走るらしい』『人を轢いて全人類が滅亡してしまったらどうするんだ』と議論
しているようなレベルである」「日本の投資額は2桁間違っている」といった衝撃
的なコメントが飛び出した。セッションの内容を紹介する。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●「学校主体」のプログラミング教育はどうすれば実現できるのか?――さくらイ
 ンターネットと石狩市の挑戦
 

 新指導要領の完全実施まで2年を切った。学校や教育委員会は、プログラミング
教育をどのように授業に取り入れるか、準備に追われていることと思う。小中学校
が民間企業やNPOに力を借りつつ、共同プロジェクトを実施する例も増えている
が、企業の利益追求のため機器導入で終わってしまったり、学校だけで活動を継続
するのが困難になったりといった可能性も懸念される。そんな中、自治体や学校が
自走可能なプログラミング教育を目指して支援を行うIT企業がある。CSR活動の一
環として、北海道石狩市教育委員会への支援を行っている「さくらインターネッ
ト」だ。同社のプロジェクト担当の朝倉恵氏と、石狩市教育委員会の関係者3名へ
のインタビューを通して、プロジェクト発足の背景と、IT企業としてさくらイン
ターネットが考えた、本当に意味のある教育支援活動に迫った。


【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】

●どこにいるのか、データサイエンティスト
 

 あらゆる業界でデータ活用の重要性が高まっていることに、もはや言を俟たない
でしょう。データ解析でビジネスを加速するスペシャリスト「データサイエンティ
スト」の需要も大きくなるばかりです。しかし、日本国内ではその資質を備えた人
材の育成が全く遅れており、企業が求めても獲得は困難を極めます。さらに、企業
側もその受け入れ・活用の実績がなく、組織作りから検討しなければならないのが
現状でしょう。本連載は、データサイエンティストの獲得や育成、組織開発に取り
組むときに現れる「皆様の疑問」に答えていきます。第1回の今回はデータサイエ
ンティストはどこにいるのか、そもそもデータ活用は本当に必要なのかなどの疑問
に答えます。


【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】

●夫の何気ない言葉に、涙があふれた日
 

 3人の小さなお子さんを育てるeriさん。幼い子どもたちの面倒をみるので、精
いっぱいな毎日が続き、いつの間にか体力的にも精神的にもぎりぎりになっていま
した。そんなある日、夫からの一言で涙があふれたそうです。


【注目の書籍】

●これならわかる〈スッキリ図解〉介護保険 第3版
 https://www.seshop.com/product/detail/21511?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

 2018年4月、介護保険制度が変わります!
今回は医療・介護一体改革となり、介護報酬とあわせて診療報酬も同時に見直され
るダブル改定となります。本書では、難解な介護保険制度と2018年の改正ポイント
について、できるだけわかりやすく解説します。


━  ━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座■ INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:5月29日(火)10:00-18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180529?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180510&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
たった3時間で、Googleアナリティクス初心者から卒業しよう!
用語解説からレポートの見方までワークショップでばっちり理解できる。
実務で役立つセグメントや、簡単なレポート機能も体験可能!
即座に使える汎用性の高い講座!2018年6月1日(金)10:00-13:00 開催
https://event.shoeisha.jp/mza/2018060101?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180510&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
「脱初心者」を目指すマーケターへオススメ!
Googleアナリティクスをさらに活用して、改善施策の考えを学びたい方は必見!
業界最強のウェブアナリストが分析と改善のノウハウを出し惜しみなく
伝授します!2018年6月1日(金)14:00-17:00 開催
https://event.shoeisha.jp/mza/2018060102?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180510&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●手づくり工作をうごかそう!  micro:bitプログラミング
 https://www.seshop.com/product/detail/21342?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●現場で使える!TensorFlow開発入門  Kerasによる深層学習モデル構築手法
 https://www.seshop.com/product/detail/21540?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●福祉教科書 介護福祉士 完全合格過去&模擬問題集 2019年版
 https://www.seshop.com/product/detail/21638?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●Angular開発の強力サポートするコマンドラインツール「Angular CLI」の活用法
 https://codezine.jp/article/detail/10795?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●「非同期通信とAJAX」 ~マンガでプログラミング用語解説
 https://codezine.jp/article/detail/10711?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●テックリードやリードエンジニアとしての生存戦略――長い時間をかけて積み重
 ねてきたものには大きな価値がある
 https://codezine.jp/article/detail/10779?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510


【企業ITの話題】

●トラウマを追体験するVR技術でPTSD治療に貢献―Dell Technologiesが拓くデジ
 タルな未来
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10690?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●Oracle技術者から見たSAP HANAはここが凄い!
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10659?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●オンプレからクラウドへのデータ移行の決定打Attunity Replicateの特徴とは
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10653?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510


【マーケティング関連情報】

●「100%顧客と向き合うのがCMOの役割」スマニュー西口×ニトリ田岡のマーケ
 ティング視点の経営
 https://markezine.jp/article/detail/28201?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●ルンバ、新市場を切り拓いた マーケティングストーリー
 https://markezine.jp/article/detail/28264?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510

●「クリエイティブ初動で運用コンサル同席がマスト」 小霜和也氏が考える
 WebCMの企画作りに大切なこと
 https://markezine.jp/article/detail/28145?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180510


【ネットショップ運営の話題】

●【総合通販向けテクニック】 初日で1,000万円も! 売上を最大化するHTMLメル
 マガノウハウ
 

●カード会員約500万人!アプラスのキャンペーン施策を支えるMA「Aimstar」とは
 

●これだけは外せない!ステップメールでお客様の心を動かすコツとは?
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●パナソニックデザイン池田氏が語る、大企業にこそデザインストラテジストが必
 要な理由
 

●小泉進次郎氏が語る、「メディア・政治・経済界」の“健全な緊張関係”から生
 み出すイノベーションとは?
 

●“虎務員”から“虎市長”へ──逆算思考の働き方が生む、飛騨市長・都竹さん
 の直感力
 


【教育ICTの話題】

●小中学生のトップクリエイターが語る、プログラミングを学んで良かったこと
 は?
 


【IT人材の話題】

●コンサルタントが基本として身につけているスキルの中身
 


【家事と暮らしの情報】

●それは誰の問題? 「分ける」思考の整理
 

●フランス人が大切にする、第三の飲み物
 

●眞鍋かをりの「そのチーズ捨てないで!」
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.