-[Vol.754]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
あなたのSEOの知識、本当に正しいですか?
MarkeZineが太鼓判を押す『SEO×コンテンツマーケ×リスクヘッジ』の
新講座開催!「実践」をテーマとし明日から使えるノウハウを伝授!
↓↓↓
http://event.shoeisha.jp/mza/20180419?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180412&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■■■「システム開発のトラブルは、人間が引き起こすトラブルである―」■■■
■■ あの、細川義洋氏の大人気連載がセミナーになりました! ■■
■■ 民法改正!判例に学ぶIT導入改善講座―失敗しないプロジェクトの掟 ■■
■■ 主催:翔泳社 2018年5月11日(金) 18:30~21:00 @ベルサール九段 ■■
詳細・お申込みはこちら→ http://event.shoeisha.jp/seminar/20180511?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180412&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■5/15開催!柏木氏による、Excelによる事業利益シミュレーション基礎講座
「売上・コスト」の前提づくりから、シナリオ分析・感度分析の基礎を習得!
★あなたのビジネスプラン・アイデアを数字で語ることができますか?
・日時:5月15日(火)11:00~16:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180515?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180412&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●ゼロから始めるBtoBマーケティング組織 営業戦略に基づく「ロジック」はあり
ますか?
https://markezine.jp/article/detail/28123?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
国内のBtoB企業では、強固な営業組織ができあがっているために、マーケティン
グの組織における役割が誤解されているケースも少なくない。売上を伸ばすために
MAやSFAを導入したはずなのに、思うように成果が出ずに悩むマーケターは、この
状況をどう打開するべきなのか。売上を作るプロセスの最先端に立つマーケティン
グが、後工程を担う営業活動の成功につながるリードを供給するには、どんな組織
インフラやリーダーシップが必要になるのか。マーケットワン・ジャパンの山田氏
に話を聞いた。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●ECより上のレイヤーから見ると多くの課題が解決する 逸見光次郎さんインタ
ビュー
キタムラのオムニチャネル化成功の立役者であり、その結果、オムニチャネルな
らこの人に聞け! という存在になった逸見さん。現在は独立し、オムニチャネル
コンサルタントとして活躍している。なぜ逸見さんの言葉は、経営陣にも、ECや実
店舗で現場に立つ人にも響くのか。キャリアを遡って話を聞き、その魅力の背景に
迫った。※本記事は、2018年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.04』に掲載したもの
です。
【ITプロ注目の話題】
●人工知能時代の権利争い
https://enterprisezine.jp/article/detail/10582?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
今は「第三次AIブーム」とも言われる時代で、「深層学習」、「自然言語処理」
などのキーワードの下、日々、人工知能に出来ることが増えています。このブーム
がこれまでと異なるのは、人工知能の技術が、いよいよ実際の業務に使える目途が
立ち、研究室から外に出て活躍し始めたということでしょうか。川崎市の子育て相
談等のチャットボットは、すでに多くの市民の好評を得ていますし、深層学習でモ
ノの形や色、材質を正確に見分けられるようなゴミ分別ロボットも実際に活躍中で
す。職場のRPAもある意味では、人工知能にあたりますし、自動車の自動運転も技
術的には、かなり完成形に近いと言っても良い段階です。
【エンジニア必見!技術記事】
●本当に「優れたUX」を目指そう~AI技術やA/Bテストでフロントエンドを改善し
続ける方法
https://codezine.jp/article/detail/10767?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
本連載ではクラウドネイティブなWebアプリを手軽に、短時間で作りたい方を対
象に、Webアプリ開発の最新事情をひも解きつつ、最適な開発ツール「K5
Playground」の概要と活用法を紹介してきました。前回は、K5 Playgroundでプロ
トタイピングを高速に行う技術を紹介しました。最終回となる今回は、プロトタイ
プを発展させていきます。はじめに課題をAI技術などで改善します。その後、「優
れたUX」とは何かに触れながら、A/BテストによってUXを継続的に改善する手法を
解説します。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●ティールだった企業がオレンジに──「既存の仕組みの内側」から組織を変える
には
今回は今年1月に邦訳が刊行されて話題を呼んでいる『ティール組織』の解説者
で、早くからその可能性に注目してきた嘉村賢州氏、コーチングや対話型の組織開
発により日本の組織を活性化するという課題に長く取り組み、『組織は変われる
か』等の著作がある加藤雅則氏を迎えた。「ティールとは何か」について語り合っ
た前回、前々回の対話に続き、全4回の後半として、日本の組織が変わっていくに
はどうしたらよいかについて、前・後編で議論した内容をお伝えする。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●STEM教育を実践してわかった、「公教育」と「民間教育」それぞれの役割
最近メディアで「STEM教育」という言葉を目にする機会が増えてきました。筆者
は2014年から小学生向けSTEM教育に取り組んでおり、STEM教育が日本の教育を次の
ステージへ移行させる最も有効な手段だと考えています。連載1回目の前回は、
STEM教育が重要だと思う理由についてお話ししました。今回は「公教育」と「民間
教育」の両方に携わった筆者が、それぞれSTEM教育において何ができるのか、考え
をお伝えします。
【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】
●「もったいなくて捨てられない紙袋」問題
26歳で起業して以来、明けても暮れても仕事という日々を、ご主人と二人で送っ
てきた Angieさん、家事は苦手だったとか。しかし、「他人から見るとお孫さん?
という年齢で子供を神様から預かった」ことをきっかけに「掃除は嫌い、料理も嫌
い、と逃げてはいられない」と一念発起、ライフオーガナイザー(R)の資格を取得
したそうです。元々家事が苦手だからこそ、できない人の気持ちがわかるという
Angie さんの「小さなストレスを解消するための工夫」をテーマにした連載。第一
回目は、憧れの暮らしに近づくための小さなステップを紹介してくれました。
【注目の書籍】
●おかずのもと アレンジ自在で毎日おいしい!
https://www.seshop.com/product/detail/21544?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
「できれば外食やお惣菜は避けたい!でも作る時間がない」「つくりおきに挑戦
してみたけど、単調で飽きてしまった」こんなお悩みを解消してくれるのが、本書
で紹介する10品の「おかずのもと」。まず気になったものを1品作れば、そこから
無限のアレンジレシピが生まれる魔法です!
━ ━━━━━━━━━━━━━
クチコミで人気!様々な企業が参加する「Webマーケティング基礎講座」とは?
社内研修では難しいWebマーケティングの全体像を体系的に学べる!
各分野の最前線で活躍されている9名の講師が、各テーマごとに専属で登壇!
お得なプランでまとめて受講することも可能!2018年5月17~18日開催&受付中
https://event.shoeisha.jp/mza/20180517?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180412&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!
SAP/ボッシュ/シーメンスなどが採用するビジネスモデルのアイデア創造手法
・講座名:事業開発に役立つ[ビジネスモデル・ナビゲーター]ハンズオン講座
・日時:2018年5月22日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180522?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180412&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座■ INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:5月29日(火)10:00-18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180529?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180412&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●これで大丈夫! 小学校プログラミングの授業 3+αの授業パターンを意識する
[授業実践39]
https://www.seshop.com/product/detail/21542?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●インバウンドビジネス入門講座 第3版 訪日外国人観光攻略ガイド
https://www.seshop.com/product/detail/21587?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●建築土木教科書 1級土木施工管理技士 学科試験・実地試験 合格ガイド
https://www.seshop.com/product/detail/21341?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環
境構築の自動化
https://www.seshop.com/product/detail/21503?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
【SEshop.com スペシャルショップ】
●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●実践WPF業務アプリケーションのアーキテクチャ【概要編】 ~ マイクロソフト
公式サンプルデータベースAdventureWorksを題材に
https://codezine.jp/article/detail/10727?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●アプリの状態管理を安全に行うためのFluxとRedux
https://codezine.jp/article/detail/10751?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●「同期処理と非同期処理」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/10710?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
【企業ITの話題】
●狭いAIと広いAI/エンタープライズ領域でWatsonを活用するためにIBMがこだ
わっていること
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10577?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●セキュリティ運用ソリューションを強化、SIEMのアーキテクチャ刷新と機械学習
を活用―マカフィー
https://enterprisezine.jp/article/detail/10597?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
【マーケティング関連情報】
●人はなぜ朝にミルクシェイクだけを買うのか? マーケティングの本質を捉えた
「ジョブ理論」を解説する1冊
https://markezine.jp/article/detail/28029?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●キタムラ・ソフトバンク・アトレのマーケターが語る、LINE活用のホンネと期待
https://markezine.jp/article/detail/28101?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
●日本の流通企業の衰退のはじまり
https://markezine.jp/article/detail/28074?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180412
【ネットショップ運営の話題】
●集客からリテンションまで、ECを手厚くサポートするバリューコマースの取り組
み
●モール内でも進むAIの活用 外部サービスを意識したユーザーメリット追求へ
●本質的なLTV 向上のために EC歴17年目のGDO ゴルフ好きでなければ描けないシ
ナリオとは
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●経営者を知り、道具箱を解体し再構築する「ミドルの役割」とは──ティールを
語る前に
●ヤマハ畑さんが語る、絶対的な解がない世界への招待『一歩踏み出せば景色が変
わる』
●もはやビジネスとクリエイティブは対立軸ではない──経営戦略の限界を打破す
るビジネスデザイナーが作る未来
【教育ICTの話題】
●「ICT活用には教員の適正ではなく意欲が必要」子どもの可能性を引き出す~宝
仙学園小学校の挑戦
【家事と暮らしの情報】
●チーズで作る!新作トーストアート!
●待ちに待った春は、新玉ねぎを楽しみます
●不安解消! お金をきちんと管理するコツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.