-[Vol.753]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
あなたのSEOの知識、本当に正しいですか?
MarkeZineが太鼓判を押す『SEO×コンテンツマーケ×リスクヘッジ』の
新講座開催!「実践」をテーマとし明日から使えるノウハウを伝授!
↓↓↓
http://event.shoeisha.jp/mza/20180419?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180405&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■4月18日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:4月18日(水)10:00~17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180418?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180405&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■■■「システム開発のトラブルは、人間が引き起こすトラブルである―」■■■
■■ あの、細川義洋氏の大人気連載がセミナーになりました! ■■
■■ 民法改正!判例に学ぶIT導入改善講座―失敗しないプロジェクトの掟 ■■
■■ 主催:翔泳社 2018年5月11日(金) 18:30~21:00 @ベルサール九段 ■■
詳細・お申込みはこちら→ http://event.shoeisha.jp/seminar/20180511?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180405&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●Web広告×心理学で勝ちバナーを圧倒 CV数倍を実現したShop Japanのクリエイ
ティブ改善例
https://markezine.jp/article/detail/28049?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
Web広告と心理学。あまり関係がないように思えますが、広告に接触するター
ゲットが人間である以上、相手の心理に最適なアプローチをすることは、結果を出
す上で有効な手段です。今回は実際に心理学を活用したバナーを配信してコンバー
ジョン数が増加したなどの効果につながった事例をご紹介します。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●Instagramへの投稿写真からワンクリックで商品詳細へ 「パーツクラブ」の
visumo活用事例
Instagramの勢いに、ECが追いつかない。そんなもどかしさを感じているEC事業
者も少なくないのではないか。ハッシュタグ「#パーツクラブファン」のついた投
稿が3万件を超え、ユーザーからの問い合わせが激増したECサイト「パーツクラ
ブ・オンライン」も似たような悩みを抱えていたが、新サービス「visumo」によ
り、その課題を改善し、想定外のメリットも得ることができたと言う。
【投資、節約…役立つマネー情報をキャッチアップ】
●テクニカル指標とプット・コールレシオを利用した取引モデル例
https://moneyzine.jp/article/detail/215005?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
今回は、テクニカル指標のパラボリックとeワラント指標のプット・コールレシ
オを使って、比較的簡単に実践できる取引モデルを紹介します。
【ITプロ注目の話題】
●開発者ファーストでフラットな開発現場、徹底した心理的安全性の確保――デン
ソー流アジャイル開発成功の鍵とは?
https://enterprisezine.jp/article/detail/10466?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
自動車部品メーカーとして知られるデンソーは2017年5月、「100年に1度の転換
期」とも言われる自動車業界において、長時間労働を是正するためにアジャイル開
発へ乗り出した。そこから、わずか半年という異例の速さでソフトウェア開発を
「残業なし」で成し遂げることに成功。2月16日に開催されたDevelopers Summitで
は、同社の技術開発センターデジタルイノベーション室担当課長の小泉清一氏と同
室担当係長の佐藤義永氏が登壇し、「残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の
開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発」と題して同社のアジャイル開
発における取組みを紹介した。
【エンジニア必見!技術記事】
●知っていると得する! Java 9になってより便利になった改善点
https://codezine.jp/article/detail/10726?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
本連載ではこれまで、Java 9における比較的大きな変更点を紹介してきました。
今回は、まだ紹介していない比較的細かな変更点を中心に紹介します。例を挙げる
と、「CollectionやStream処理の記述の改善」「Process API」「System.Loggerの
追加」などです。これらを知らなくても代替手段があるため、それほど注意深く調
べることはないかもしれません。しかし、知っていればより便利な使い方ができる
はずです。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●『ティール組織』とは何か──組織の問題は「個人ではなく構造」から発生し
「型ではなく文脈」で考える
本連載では、2007年の創業時から新しい経営方法を追求してきたダイヤモンドメ
ディア株式会社の武井浩三代表取締役と、イノベーティブで協働的な組織のあり方
とその実践について研究を行う宇田川元一氏(埼玉大学 准教授)が、これからの
組織とそこに近づく方法について様々な方と語り合う。
今回は今年1月に邦訳が刊行されて話題を呼んでいる『ティール組織』の解説者
で、早くからその可能性に注目してきた嘉村賢州氏、コーチングや対話型の組織開
発により日本の組織を活性化するという課題に長く取り組み、『組織は変われる
か』等の著作がある加藤雅則氏を迎え、日本におけるティール的な実践や、組織を
変える方法について語り合った。全4回の掲載の前半パートとして、今回から前・
後編で4氏それぞれの立場からみた「ティール組織」について議論した内容をお伝
えする。
【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】
●「僕らにオーガニックなコミュ力はいらない」―エンジニアによるエンジニア採
用の世界観―セゾン情報システムズ 小野和俊さん
今回お話をうかがったのは、セゾン情報システムズの小野和俊さんです。アプ
レッソ創業時代の24歳のころから採用にかかわっていたという小野さん。ご自身も
エンジニアであり、採用するのもエンジニア。エンジニアによるエンジニア採用の
独特の感覚を聞いてきました。
【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】
●毎日のひそかな楽しみ
旅行に行ったり、外食をしたりといった大きなイベントで得られる楽しみではな
くて、誰にも言わない小さな満足が得られる――そんな“ひそかな楽しみ”をみな
さんは持っていますか?
【注目の書籍】
●みんなの子どものいる暮らし日記 がんばりすぎない家事と、家時間のすごし
方。
https://www.seshop.com/product/detail/21539?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
この本では、子育てをしながら自分らしい暮らしを実現している、人気ブロガー
さん&インスタグラマーさん22人に、ちょうどいい家事と家時間の過ごし方のヒン
トを伺いました。
━ ━━━━━━━━━━━━━
■5/15開催!柏木氏による、Excelによる事業利益シミュレーション基礎講座
「売上・コスト」の前提づくりから、シナリオ分析・感度分析の基礎を習得!
★あなたのビジネスプラン・アイデアを数字で語ることができますか?
・日時:5月15日(火)11:00~16:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180515?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180405&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
クチコミで人気!様々な企業が参加する「Webマーケティング基礎講座」とは?
社内研修では難しいWebマーケティングの全体像を体系的に学べる!
各分野の最前線で活躍されている9名の講師が、各テーマごとに専属で登壇!
お得なプランでまとめて受講することも可能!2018年5月17~18日開催&受付中
https://event.shoeisha.jp/mza/20180517?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180405&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●インバウンドビジネス入門講座 第3版 訪日外国人観光攻略ガイド
https://www.seshop.com/product/detail/21587?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●これで大丈夫! 小学校プログラミングの授業 3+αの授業パターンを意識する
[授業実践39]
https://www.seshop.com/product/detail/21542?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
【SEshop.com スペシャルショップ】
●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●Webアプリは会話するスピードで開発しよう~ReactやBFFで高速にプロトタイピ
ングする技術
https://codezine.jp/article/detail/10741?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●自社開発ツールでNoOpsを目指せ! インフラ運用を自動化し、作業の負荷軽減と
効率化を実現【デブサミ2018】
https://codezine.jp/article/detail/10715?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●安定とチャレンジの複数事業体を支える「技術内閣制度」――課題解決だけでな
く、技術価値の理解も進める仕組みとは【デブサミ2018】
https://codezine.jp/article/detail/10720?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
【企業ITの話題】
●マルチクラウド、Fintech推進に向け「ITガバナンスの再構築」と「バイモーダ
ルな企画開発体制」を整備する―ジャパンネット銀行CIO 出口剛也氏
https://enterprisezine.jp/article/detail/10483?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●企業内にセキュリティ製品・ツールが乱立、44%ものアラートが未調査のまま
に…シスコ、年次セキュリティレポート調査
https://enterprisezine.jp/article/detail/10550?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●Adobe Senseiは「プロダクト」ではなく「テクノロジーセットのフレームワー
ク」である
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10554?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
【マーケティング関連情報】
●認知60%、購入意向40%向上!メニコンのチャレンジングな動画広告とは
https://markezine.jp/article/detail/28116?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●人はいきなり「おすすめ」なんてしない 『ファンベース』さとなおさん×『熱
狂顧客戦略』高橋さん特別対談
https://markezine.jp/article/detail/27985?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
●サイバーエージェントが実行中、フルファネルでLINEを活用するマーケティング
の全貌
https://markezine.jp/article/detail/27894?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180405
【ネットショップ運営の話題】
●『ジャパネットからなぜ買いたくなるのか?』このタイトルだけで欲しくなりま
せんか?欲しいですよね?
●モノ中心からヒト中心へ バロックジャパンリミテッドが目指す 自社EC中心の
LTV
●西井氏登壇!Round Table「オムニチャネル実践に備えるデジタルマーケティン
グの教養」開催
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●良い意味での公私混同である“ライフワークバランス”──トラが生息できる組
織とは?
●宇田川先生が人気教授に訊く、MBAとは異なる、実践と理論の狭間に悩む社会人
のための「研究の場」とは?
●有機的な組織が不確実性に有効という結論を、なぜ『ティール組織』は蒸し返す
のか?
【IT人材の話題】
●「IT人材の学習と成果(収入・職位)の関係」調査レポート―書籍やWebメディ
ア、ブログサイトなどを読む量は年収・職位にどう影響するのか
【家事と暮らしの情報】
●思考は「頭の中から出す」がスタート!
●育休中に試したお掃除 お風呂・トイレ編
●育休中に試したお掃除 キッチン編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.