-[Vol.746]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「ビジネスモデルキャンバス」活用講座
「既存事業」と「新規事業」の両方で使えるビジネスモデルの描き方を学ぶ
「ジョブ(Jobs to be done)+キャンバス(BMC)」による事業開発の進め方
・日時:2月28日(水)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180228?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180215&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■SDGsの基礎、社会の課題をビジネスで解決する手法を知る講座、2/27開催!
・講座名:SDGsを起点にした「ビジネスデザイン」ワークショップ
〜社会の課題をビジネスで解決する方法〜
・日時:2018年2月27日(火)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180227?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180215&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から 講師:赤羽太郎/川原田大地/古澤恵太
・日時:3月5日(月)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180305?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180215&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●2030年、米国広告業界「次の12年」予測
https://markezine.jp/article/detail/27741?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジ
タルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そのカットアップ版をお届
けする本連載。今回は投資銀行のCredit Suisseの調査レポート「The Future of
Advertising」をもとに、米国広告業界の先行きを占います。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●楽天も好調のネットトラベル代理業、注目のベンチャー2社の経営状況をチェッ
ク
航空券予約サイトを運営するアドベンチャー(6030)とエボラブルアジア(619
1)の2社を通して、OTA(Online Travel Agent)、いわゆるネット旅行代理店のビ
ジネスに迫ってみた。
【ITプロ注目の話題】
●これでも「弊社はシャドーITのリスクは無い」と断言できるか?軽視されるシャ
ドーIT、代表的な脅威とは
https://enterprisezine.jp/article/detail/10334?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
企業のクラウドシフトに併せて、CASBはセキュリティ市場で最も注目されている
技術の一つだ。CASBには、大きく分けて2つの機能が実装されている。一つは社内
のシャドーITを可視化する機能(クラウド利用状況可視化)。もう一つがOffice365
やAWSといった個々のクラウドサービスのセキュリティを強化する機能だ。今回
は、シャドーIT可視化機能について解説する。
【エンジニア必見!技術記事】
●『技術者のための基礎解析学』はより高度な数学を学ぶための基礎固め――中井
悦司が語る数学を学ぶ価値
https://codezine.jp/article/detail/10670?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
機械学習を理解する基礎となる「大学の数学」を学び直すことを目標とした『技
術者のための基礎解析学』(翔泳社)。本書を執筆した中井悦司さんに、技術者
(プログラマー)にとっての数学の価値についてうかがいました。どうやって勉強
すればいいのか分からないと悩む方へのアドバイスも。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●ジョブ理論は“直接競合の呪縛”からマーケターを解放し「根本問題の設計」に
集中させる
「マーケティング部門のみがマーケティングを行うのか」、同様に「事業開発部
門のみが事業開発を担うのか」。本連載では「市場創造」が両者に共通する活動で
はないかという仮説をもとに、それぞれの識者との対談から「新たな示唆」を得る
ことを目的した企画である。各部門をとりまく組織間の壁や認識の違いを解消し、
デジタルシフト時代に日本企業が飛躍する可能性を模索する。ホストはFICC代表取
締役の荻野英希氏。
前回は、イノベーションとマーケティングに共通する「市場創造」を起点に、市
場創造を実行に移すための「優れた戦略」とは何か。その戦略に欠かせない「資源
の有効活用」に関してお聞きした。今回は、マーケティング・事業開発の両部門に
共通する、「戦略を実行に移すためのHow」に関して、「ジョブ理論」や「マーケ
ティング」の視点で紐解いていく。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●高校生から小学生へ、互いが成長できるプログラミング学習を――カラフルで自
由なロボットプログラミング「KOOV」を活用した学習事例
プログラミング学習の特長のひとつに「異年齢が一緒になって学びやすい」こと
が挙げられる。民間のプログラミングスクールにおいても、子どもたちの学年や年
齢でクラスやコースを分けず、異年齢が一緒の空間で学ぶスタイルを取り入れてい
るところが多い。これは、プログラミングに限らず、ものづくりを通した学びの良
さと言っていいだろう。このメリットを活かして、高校生が小学生をサポートする
プログラミング教室を実施したのが西武学園文理小学校(埼玉県狭山市)だ。同校
では2018年1月9日、系列校である西武学園文理高等学校の生徒をメンターとして招
いて「文理ロボット教室」を開催した。高校生はどのように小学生と関わったの
か、異年齢の交流から生まれる学びは何か。本記事でレポートする。
【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】
●就活の取り組みが遅れた人たちの採用をとりこぼさないようにしよう
ごきげんよう。Dentoである。2018年もよろしく。さて、年が明け、採用側も非
常にあわただしくなってきている頃だろうか。今回は、「就職活動の開始が遅く
なった組も採用の母集団から取りこぼさないようにしよう」というメッセージを伝
えたい。
【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】
●温め直しておいしい、うちの定番おかず
3人の小さなお子さんを育てるeriさん。夕ごはん前に、今日のごはんどうしよ
う、とあわてないために、時間があるときに作っておいて、食べる前に温めるだけ
でもおいしいおかずをよく作るそうです。中でも特に子どもに人気の定番メニュー
と、ごはん時間の楽しみ方を紹介してくれました。
【注目の書籍】
●人工知能システムのプロジェクトがわかる本 企画・開発から運用・保守まで
https://www.seshop.com/product/detail/21329?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
自社システムに人工知能を導入したいときに読む本!
本書では、人工知能システムを企画・開発し、運用・保守したい人向けに、企画か
ら運用までの一連のプロセスのノウハウを解説します。
━ ━━━━━━━━━━━━━
【お申込受付中】
自社ECを強くするための11テーマ!2日でわかるEC構築・運営基礎講座
ECサイト運営の土台となる知識を身につけたい方にお勧め!【ECzine Academy】
◎3/8(木)3/9(金)の2日間 東京⇒ http://event.shoeisha.jp/ecza/20180308?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180215&utm_campaign=all
【特典】ECzineをご購読いただいている方はご受講料20%オフ
━ ━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座■ INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論ろ実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:3月12日(月)10:00-18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180312?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180215&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
【季刊『ECzine』第3号刊行しました!】
「新しいコマースサービスが変えようとしていること」をテーマに
今号ではメガネスーパーやメルカリ、Makuakeを特集。
今なら抽選でECzine Academyに無料ご招待!!詳しくはコチラ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 夜汽車
https://www.seshop.com/product/detail/19817?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2018年版
https://www.seshop.com/product/detail/21322?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集 2018年
版
https://www.seshop.com/product/detail/21323?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●プログラミング教育が変える子どもの未来 AIの時代を生きるために親が知って
おきたい4つのこと
https://www.seshop.com/product/detail/20267?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●熱狂顧客戦略(MarkeZine BOOKS) 「いいね」の先にある熱が伝わるマーケ
ティング・コミュニケーション
https://www.seshop.com/product/detail/21257?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●みんなの「無印良品」日記 人気アイテムでつくる、心地よい衣食住のアイデ
ア。
https://www.seshop.com/product/detail/21328?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
【SEshop.com スペシャルショップ】
●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●会社を変えよう、と決意した。ここは僕がいるべきところではない――『カイゼ
ン・ジャーニー』
https://codezine.jp/article/detail/10638?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●技術選定にコストをかけるのは意味がない? 及川卓也氏とIBM大西彰氏が語る「
クラウドはまず使ってみる」ことの大切さ
https://codezine.jp/article/detail/10615?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●Webブラウザで「SPA+BFF」アプリを30分で作成! スピーディな開発の味方「K5
Playground」を使ってみよう
https://codezine.jp/article/detail/10635?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
【企業ITの話題】
●我々はデジタル化の渦の中で、もう溺れそうになっている――情報システム部門
の存在意義、デジタル化に向けて立ちはだかる壁
https://enterprisezine.jp/article/detail/10362?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●実はSASはAIのど真ん中のプレイヤー、実績のあるアナリティクスの延長線上に
AIを位置づけられる強み
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/10378?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
【マーケティング関連情報】
●広告業界3年後の“激変シナリオ”と“新しいあり方”とは? データプラット
フォームが創る未来
https://markezine.jp/article/detail/27752?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●【スタンプDL数20億】MessengerやLINEで見かけるあのクマや魚人が世界でウケ
ている理由
https://markezine.jp/article/detail/27648?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
●SEOのためにコンサルやコンテンツ制作を依頼したい――発注者側が気をつける
ポイントは?
https://markezine.jp/article/detail/27770?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180215
【ネットショップ運営の話題】
●Apple Payは日本のECに浸透するか 企業間でも後払いの活用が進む
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●「会計データ×AI」で金融ビジネスに挑む弥生・オリックス。ロフトワークと組
んだ事業デザイン手法とは
●なぜモノが売れないのか──“刺激‐反応化”する消費を「進化心理学」から読
み解く
【教育ICTの話題】
●これからの時代に必要な学びは「STEM教育」に詰まっている! 子どもたちが大
人になってもイキイキと生きるために
●佐賀県多久市、教育機関向けクラウドサービスの本格導入により、児童生徒の学
び方と教職員の働き方改革を目指す
【家事と暮らしの情報】
●快適キッチンのための、毎日のルーティン
●設計図でお弁当作りが楽しく、スムーズに
●みんなの暮らしにフィットするもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.