-[Vol.744]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■SDGsの基礎、社会の課題をビジネスで解決する手法を知る講座、2/27開催!
・講座名:SDGsを起点にした「ビジネスデザイン」ワークショップ
〜社会の課題をビジネスで解決する方法〜
・日時:2018年2月27日(火)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180227?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180201&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「ビジネスモデルキャンバス」活用講座
「既存事業」と「新規事業」の両方で使えるビジネスモデルの描き方を学ぶ
「ジョブ(Jobs to be done)+キャンバス(BMC)」による事業開発の進め方
・日時:2月28日(水)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180228?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180201&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から 講師:赤羽太郎/川原田大地/古澤恵太
・日時:3月5日(月)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180305?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180201&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●「広告の未来?まずその仕事の価値ってなんだか考えています?」LINE田端信太
郎がマンガで赤裸々トーク
https://markezine.jp/article/detail/27764?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
LINE広告の振り返りと展望から見えてくるのは、広告だけではなく仕事のあり方
そのものの変革!? LINE上級執行役員でコーポレートビジネス担当の田端信太郎氏
の、マンガだからできるぶっちゃけ話!
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●「5年後には申し込みフォームが消える」 2018年のEC動向について、売れる
ネット広告社・加藤公一レオさんに訊いてみた
主に単品通販会社を対象としたネット広告コンサルティングに従事し、通販全般
の相談が絶えない売れるネット広告社。代表取締役社長の加藤公一レオさんに、薬
基法・特商法等の取り締まり強化、ツーステップマーケティングの再興など、2018
年のEC業界の動向を予測してもらった。
【ITプロ注目の話題】
●クラウドシフトに欠かせないCASBとは?
https://enterprisezine.jp/article/detail/10308?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
クラウド利用状況の可視化(シャドーITの把握)や、Office365、AWSの全社導入を
きっかけに、クラウドサービスのセキュリティ強化を検討する企業が増加してい
る。こうした企業のクラウドシフトに併せて注目を集めているのがCASB(Cloud
Access Security Broker)だ。
【エンジニア必見!技術記事】
●機械学習の理解を数学で挫折してしまった人のために――『あたらしい機械学習
の教科書』伊藤真さんに訊く
https://codezine.jp/article/detail/10631?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
機械学習をプロダクトに利用するにも、きちんと数学から理解しておくことは重
要です。しかし、専門書を読もうにも難解な数学に阻まれ、諦めてしまった人も多
いかもしれません。『Pythonで動かして学ぶ! あたらしい機械学習の教科書』は
そんな人のための本。著者の伊藤真さんに、本書についてうかがいました。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●残業時間が減っても経営が変わらないのはなぜか──組織の「技術的問題」と
「適応課題」
働き方の変革や企業のイノベーションは今日の日本企業の大きな課題である。だ
が、実際はどうだろうか。12月に開催されたBiz/Zine Dayの講演でも述べたが、私
は一昨年、九州から東京に戻ってきて驚いたことがある。それは、おびただしい勉
強会やワークショップが日々行われていること。そして、大手企業を中心に数多く
の研修が行われていることである。無論、これらが悪いことではないが、一方で、
日本の企業社会が大きな変革を求められているにも関わらず、現実の変化に乏しい
のも事実である。我々は実は多くのことを学んでいるが、それを実践することがで
きない。この知識と実践との間に横たわる大きなギャップこそが、真に我々がチャ
レンジすることなのではないだろうか。今回は複雑な問題に対して組織として変革
を実践することができないのか、実践するためにはどうしたらよいのか、という点
について考えていきたい。
【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】
●「子どもの好奇心」で無限に広がるプログラミング――次に何をしたいか考えて
みよう
今回で9回目となりました「お父さんが教えるプログラミング〜5歳からのプログ
ラミング教育体験記〜」ですが、いよいよ最終回です。自身の子どもにプログラミ
ングを教える試行錯誤の過程をリアルタイムでお届けしてきました。連載している
途中で息子の誕生日を迎え、春から進学する小学校も決まりランドセルも届きまし
た。そして、EdTechZineを運営する翔泳社主催のイベント「Developers Summit
2018」での招待講演も決まりました。最後に、これまでの実践を踏まえた次のス
テップと、ステップアップに役立つ情報をご紹介します。
【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】
●いまさら聞けない「特定労働者派遣」制度廃止――IT技術者派遣はどうなる?
マッチングッド代表取締役齋藤康輔氏に聞く
派遣会社が常用雇用する社員を派遣する「特定労働者派遣事業所」制度。実は、
IT技術者には特定派遣で働いている人が多く存在する。2015年の労働者派遣法改正
で、届け出制の同制度は廃止され、派遣事業所は許可制による登録型派遣「一般労
働者派遣事業所」に一本化されることが決まった。経過措置として認められていた
同事業所の運営も2018年9月末で完全に廃止となる。一般労働者派遣事業と特定労
働者派遣事業の違いなど基本的な業界知識のほか、実際に特定派遣で働いているエ
ンジニアや、派遣会社はどうなるのか今後の動向に関して、業界に詳しいマッチン
グッド 代表取締役の齋藤康輔氏に聞いた。
【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】
●主婦のアトリエ、キッチンをDIY!
キッチンといえば、ほとんど毎日使用する生活に欠かせない大切な場所。できれ
ば好きなように空間を作り上げたいものです。DIYデザイナーのchikoさんは、ご自
宅のキッチンをこんな風にかっこよくも明るいものに作り変えました。
【注目の書籍】
●これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第2版
https://www.seshop.com/product/detail/21338?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
2018年4月、改正障害者総合支援法が施行。何がどう見直され変わるのか、複雑
で難解な制度も、本書でスッキリ理解できます。今回の改正ポイント、サービスの
使い方、その他の支援制度について、図解たっぷり、やさしく解説します。
━ ━━━━━━━━━━━━━
【お申込受付中】
自社ECを強くするための11テーマ!2日でわかるEC構築・運営基礎講座
ECサイト運営の土台となる知識を身につけたい方にお勧め!【ECzine Academy】
◎3/8(木)3/9(金)の2日間 東京⇒ http://event.shoeisha.jp/ecza/20180308?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180201&utm_campaign=all
【特典】ECzineをご購読いただいている方はご受講料20%オフ
━ ━━━━━━━━━━━━━
■■■■ 翌日から即、使える最新のプレゼンテクニックを伝授します! ■■■
■■ プレゼン/デモンストレーション講座の決定版! ■■
■■ マイクロソフト西脇資哲のエバンジェリスト養成講座開催! ■■
■■2018年3月9日(金)19時〜21時、3月10日(土)14時〜16時 @ベルサール神田■■
詳細・参加申込⇒ http://event.shoeisha.jp/eva/training?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20180201&utm_campaign=all
━ ━━━━━━━━━━━━━
【季刊『ECzine』第3号刊行しました!】
「新しいコマースサービスが変えようとしていること」をテーマに
今号ではメガネスーパーやメルカリ、Makuakeを特集。
今なら抽選でECzine Academyに無料ご招待!!詳しくはコチラ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
●地域で愛される子ども食堂 つくり方・続け方
https://www.seshop.com/product/detail/21249?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
【SEshop.com スペシャルショップ】
●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術(後編)
https://codezine.jp/article/detail/10601?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
●XAMLで条件分岐 〜UWPの複数バージョンに対処する「条件付きXAML」
https://codezine.jp/article/detail/10623?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
●SpringOne Platform 2017 参加レポート〜Spring Framework、Pivotal Cloud
Foundryの最新動向からマイクロサービス転換の先行事例まで
https://codezine.jp/article/detail/10621?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
【企業ITの話題】
●コインチェック事件でブロックチェーン推進協会が会見。「秘密鍵管理」の問題
を指摘
https://enterprisezine.jp/article/detail/10343?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
●プログラマーの仕事観を理解したいなら〜PM、CEO、クライアントに知ってほし
いこと
https://enterprisezine.jp/article/detail/10250?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
●北朝鮮や中国など国家支援によるサイバー攻撃が増加、2018年の脅威動向をファ
イア・アイが予測
https://enterprisezine.jp/article/detail/10325?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
【マーケティング関連情報】
●天候などの外部データ活用でCVRを2倍に! ファンケルのRDC活用事例に迫る
https://markezine.jp/article/detail/27652?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
●ハッシュタグのフォロー機能は、Instagramのマーケティングをどう変える?
https://markezine.jp/article/detail/27755?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
●CTRが5倍に!高精度のPDCAで「読ませるコンテンツマーケ」を実現するデジタル
ガレージのYCD活用
https://markezine.jp/article/detail/27676?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20180201
【ネットショップ運営の話題】
●「お客様も、配信者側も、楽しめることが大切」手探りながら見えてきたズー
ティー流ライブコマース
●セレクト小売の究極形 スポンサードコンテンツでマスプロダクトを提案
●もはやECだけではない Amazon Echoの衝撃
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●コーポレートアクセラレーターは“神々の遊び”なのか──その傾向と「カタリ
スト」の存在
【教育ICTの話題】
●ゲームや家電だけじゃない! 「都市」を支えるプログラミングを知ろう
●「情報モラル教育」はさけて通れない――子どもたちとITの適切な関係性
●AIによって「未来の働き方」はどう変わる? 何をすればいい? 働くママが意見
交換
【IT人材の話題】
●新人研修で育むべきはアジャイルに必要なマインドセット―グロースエクスパー
トナーズ 鈴木雄介氏×カサレアル 山本 薫氏
【家事と暮らしの情報】
●このチョコ菓子は一度食べたら止まらない?
●時間内に、楽しく朝ごパンを作る工夫
●あなたにとっての「いらない家事」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/si
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.