メディア運営でやり続けること_/_クリエイティブ思考の源流を求めて

-[Vol.726]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
■【第20回】1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]/講師:平井明夫 
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:10月11日(水)10:00〜17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171011?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170921&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■【第9回】1日でわかる企業データ分析講座 [応用編]/講師:平井明夫 
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★「シミュレーション」「多変量解析」「時系列予測」で分析レベルを高める
・日時:10月12日(木)10:00〜17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171012?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170921&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
【セミナー開催】20の「やらかした」から学ぶサイバーセキュリティ講座
2017年10月16日(月)19:00〜21:00@ベルサール九段
セキュリティ事故はなぜ起きる?蔵本雄一氏が事例別に具体的な対策を伝授!
翌日の会議からすぐに使えるテクニック満載!
申し込み、詳細はこちら→ http://event.shoeisha.jp/seminar/20171016?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170921&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週のおすすめ商品
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●人気オウンドメディア編集長に聞く、メディア運営で他のすべてをやめてもこれ
だけはやり続けること
 https://markezine.jp/article/detail/26990?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

 多くの企業でコンテンツマーケティングの中心的存在として運営されるオウンド
メディア。読者に愛され、ビジネスの成長に貢献しているオウンドメディアの編集
長が、メディア運営で大切にしていることとは?『経営ハッカー』の中山順司さ
ん、『サイボウズ式』の藤村能光さん、『Six Apart ブログ』の壽かおりさんの
3人の編集長に聞いてきました。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●運用型広告でも進む自動化 データフィード広告ではデータ整備への投資を
 

 ECにかかわるプラットフォーマーの動向や、ユーザーを引きつけるキャンペーン
施策、 クリエイティブ活用などについて、四半期に一度、各分野のプロにポイン
トを聞く「定点観測」。今季は、Googleの影響の大きさ、動画活用の進行、LINEと
の連携、新しい決済の台頭が目立った。自社に関連するポイントをおさえ、来る年
末商戦に備えよう(※本記事は、2017年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.02』に掲
載したものです)。


【ITプロ注目の話題】

●デジタルフォレンジックスを通じて依頼者の願いに応える ー新日本有限責任監
査法人 杉山一郎さん
 https://enterprisezine.jp/article/detail/9777?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

 サイバー攻撃や情報漏えいなどのセキュリティインシデントが発生した時、消去
済みも含めデータやログを詳しく分析して捜査が行われる。デジタルフォレンジッ
クスとも呼ばれ、コンピュータの高度な知識と技術が求められる。この領域で日本
屈指の専門家となるのが新日本有限責任監査法人 FIDS(不正対策・係争サポー
ト)事業部 FTDS日本エリアリーダー エグゼクティブディレクター 杉山一郎さ
んだ。


【エンジニア必見!技術記事】

●技術があらゆるビジネスを変えていく時代に「企業」と「エンジニア」に求めら
れる変化とは
 https://codezine.jp/article/detail/10416?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

 近年、ビジネスの世界では「デジタルディスラプション」「デジタルトランスフ
ォーメーション」といった言葉に多くの企業や経営者が関心を寄せている。変化し
続けるビジネス環境に追従し、生き残るにあたって、ITによるビジネスの変化が重
要なカギになるという認識は多くの企業にあるようだ。一方で、特に日本において
変化への一歩を踏み出せている企業が多くないというのも、また事実だ。そのよう
な中で、企業と、ITのエキスパートであるエンジニアには、どのような変化が必要
なのだろう。今回、企業システムを支える主要技術の一つであるJavaのエキスパー
トとして、日本マイクロソフトでJavaエバンジェリストを務める寺田佳央氏と、Ya
hoo! JAPANの広告システムをPHPからJavaに移行した森下大介氏の2名に、日本の企
業とエンジニアが起こすべき「変化」について語ってもらった。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●クリエイティブ思考の源流を求めて──「発想法」としてのKJ法とは?
 

 多くのワークショップで実施されるKJ法は、川喜田二郎氏により考案された手法
で、その著書の『発想法』は1967年と50年前に刊行されている。50年前に日本で生
まれたクリエイティブ思考とその流れを追い求め、北陸先端大学 國藤進 先生にお
話をお伺いした。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●元小学校教諭がゼロからはじめたプログラミング教室――地域の学びステーショ
ン エスタ 代表 鈴木喬裕さんインタビュー
 

 「地域の学びステーション エスタ」は、プログラミングコースをはじめ、ロボ
ットコース、理科実験コース、英語多読コース、苦手科目克服コースなど、子ども
たちの将来に生かせる最先端のコースを取りそろえた、全く新しい学びの場。代表
の鈴木喬裕さんは、もともと公立小学校の先生。プログラミング未経験者でありな
がら、地元の教育に貢献したいという思いから、このような独自の教室の開校に至
りました。その背景を語っていただきつつ、今後のプログラミング教育の展望につ
いてもお話をうかがいました。


【IT人材の採用・育成・活用・評価に役立つ情報&レポート】

●「戦闘力表」でエンジニアの能力・評価の可視化にチャレンジ、興味のない仕事
をやらせず無二の人材に育てる
 

 エンジニアの能力や評価を可視化するのは、容易なことではない。ソフトウェ
アエンジニアの権威トム・デマルコは「測定できないものは改善できない」と言う
とおり、エンジニアの育成を効率的に進めるためには、エンジニアのスキルセット
を測定することが不可欠だと言えるが、いまだ決定的なスキームは確立されておら
ず、各社で試行錯誤を繰り返しているのが現状だ。そんな中、株式会社オロではエ
ンジニア育成において、ユニークな取り組みを行っているという。同社コミュニケ
ーションデザイン事業部 クリエイティブグループ 黒河俊樹氏と社長室 人材採用
グループ 篠倉寛樹氏に話を聞いた。


【暮らしと自分時間を楽しむヒントが満載!】

●私の大切なお菓子作りの仲間たち
 

 ボウル、泡立て器などの道具はお菓子作りに欠かせない、いわば大切な仲間で
す。お菓子を日常的に作っていこうと決意したsachiさんが、一番に購入したのが
マフィン型でした。sachiさんとお菓子作りの仲間たちのお話。


【注目の書籍】

●情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2018年版
 https://www.seshop.com/product/detail/20840?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

 本書は、プロジェクトマネージャ試験に合格するための知識とテクニック、学習
方法など、さまざまな情報を結集した対策テキストです。毎年ていねいな改訂を行
っており、最新試験の傾向にもれなく対応しています。また、数多くの合格者を輩
出してきた本書の読者による合格体験記を多数掲載。読者目線の本書の使い方も紹
介しています。


━  ━━━━━━━━━━━━━
■10月24日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:10月24日(火)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171024?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170921&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
◎上野宣氏が脆弱性診断の基本を伝授!
素人でも必ず1日で身に着く!脆弱性診断入門開催!
2017年10月25日(水)10:00〜18:00@翔泳社1Fセミナールーム
書籍『脆弱性診断スタートガイド』&スペシャルテキスト付!
 http://event.shoeisha.jp/seminar/20171025?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170921&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
ネットで売れたあのヒット商品の、知られざる裏側の仕掛けとは?
書籍『売れるECサイトのすごい仕掛け』絶賛発売中!
カルビー、煎餅ブラザーズ、JIMOS、藤巻百貨店、マルイなど
ヒット商品の裏側にどんな仕掛けあったのか?詳しくはこちら!
→ https://www.seshop.com/campaign/urerushikake/?utm_source=seid&utm_medium=teikimail_20170921&utm_campaign=urerushikake
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のおすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは https://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発  C#によるAndroid/iOS UI制御の
基礎
 https://www.seshop.com/product/detail/20257?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

●福祉教科書 介護福祉士 完全合格 書き込み式ワークノート
 https://www.seshop.com/product/detail/20839?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【企業ITの話題】

●ソフトウェア・ディファインド・ストレージの爆発的普及が始まる
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/9745?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

●RACの障害リカバリ
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/9710?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

●これからの標準オールフラッシュはどれだけ効果を出せるか
 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/9744?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921


【マーケティング関連情報】

●MA導入・運用のための全タスク徹底紹介!導入支援のプロがローンチ後に困らな
いための重要TIPSを公開
 https://markezine.jp/article/detail/27003?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921

●資料のダウンロード数が5倍に!元トップ営業マンのマーケターに迫るMA活用法
 https://markezine.jp/article/detail/26963?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170921


【ネットショップ運営の話題】

●各プラットフォーマーがライブ動画に注力 年末商戦に向けハッシュタグで土台
づくりを
 

●[韓国越境EC成功物語]徹底した日本戦略で10〜20代の女心を掴んだ韓国アパレ
ル通販「ゴゴシング」
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●エスキュービズム薮崎社長と一橋大小野教授が語った「働き方改革でも長時間労
働が減らない理由」
 

●グローバル・ヒューマン・キャピタル・トレンド 2017から紐解く、未来の組織
とリーダーの姿
 

●「ジョブ」と「ニーズ」って何が違うの?今さら聞けないジョブ理論の素朴な疑

 


【教育ICTの話題】

●私立中学の英語授業にオンライン英会話を導入!――4技能型検定試験の採用が
進む大学入試を見据えた、話す・聞く力を伸ばすための取り組みとは?
 


【家事と暮らしの情報】

●私が“体にも美味しいご飯”を作る理由
 

●北欧・ノルウェーの衣替えとお洗濯事情
 

●既製品はサイズが合わず特注品は敷居が高い
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.