デジタルでリーチできるのは顧客の6%_/_なぜアジャイルが定着しない?

-[Vol.717]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━
【PMP(R)受験対策講座】2017年7月土日コース(フルパック)[7/23,29,30]
過去10年間の実績、ノウハウの詰まったオリジナルテキストを使用。
重点講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
▼翔泳社(東京/四谷三丁目)▼DVD付、35時間の証明書:129,600円(税込)
◎詳細/申込⇒ http://event.shoeisha.jp/cza/201707_09?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170713&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
【動画広告出したいけど、どうやればいいの?】
SNSやYouTubeで「結果を出す」ための動画広告が、3時間で学べる!
ECzineが選んだ動画キーパーソンが伝授する、失敗しない動画広告術
【「結果が出る動画広告」を企画するための3時間集中ワークショップ】
http://event.shoeisha.jp/ecza/20170725?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170713&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から/講師:赤羽太郎/大石拓馬/稲葉志奈
・日時:8月3日(木)10:00〜18:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170803?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170713&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週の新発売
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】

●日本郵便が実験参加社を募集!デジタルでリーチできるのは顧客の6%、富士フ
イルムも驚いたデジマの罠とは
 http://markezine.jp/article/detail/26692?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

 デジタルマーケティングに取り組んでいると、「デジタル施策でリーチできる顧
客は氷山の一角にすぎない」という事実を忘れがちだ。P&G、IMJ、コカ・コーラで
マーケティングに従事し、現在は、日本郵便で担当部長を務める鈴木睦夫氏の示唆
によってこの課題に気づかされたと語るのは、富士フイルムのe戦略推進室マネー
ジャーの一色昭典氏。一色氏率いるマーケティングチームは、デジタルの“外”に
いる優良顧客にDMでアプローチして成果を挙げたという。本稿ではお二人にデータ
ドリブンにアナログ施策とデジタル施策を掛け合わせるメリットと具体的な方法を
聞いた。


【ネット通販などECに関する情報をお届け】

●大丈夫なんだと思って出せば、それがその人にとって今のベスト 写真撮影のコ
ツをぱくたそさんに聞いてきた
 

 運営堂の森野さんが日々の情報収集で気になったことをインタビューしていきま
す。今回はフリー素材サイトの「ぱくたそ」を運営している、すしぱくさんと大川
さんに、写真撮影のコツについてお聞きしました。


【ITプロ注目の話題】

●しばちょう先生登場!Oracle Databaseのプロになるきっかけとなったトラブル
とは?―日本オラクル 柴田 長さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/9475?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

 今回はオラクルの技術ブログでおなじみ、しばちょう先生こと、柴田長(しば
た・つかさ)さんの登場だ。しばちょう先生はいかにして誕生したのか? キャリ
アの軌跡をたどったところ、意外な経緯があった。


【エンジニア必見!技術記事】

●なぜアジャイルが定着しない? 日本のITプロフェッショナルの問題点――マイ
クロソフト 伊藤かつら執行役員
 http://codezine.jp/article/detail/10297?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

 6月27日、インフラジスティックスが「Infragistics Ultimate 2017 Vol.1」
(日本語版)を発表し、新機能の概要説明とマイクロソフトをはじめとするパート
ナー企業による講演と事例紹介が行われた。この中で、マイクロソフト 伊藤かつ
ら氏の講演は、デジタル変革がもたらす開発プロセスの変化の重要性、そして日本
におけるデジタル変革の課題を指摘するものだった。


【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】

●創業100年以上の老舗企業、森永製菓の“泥臭い”イノベーションの「3つの処方
箋」とは?
 

 様々なメディアで発信される、オープンイノベーションの成功事例。インタビュ
ー記事やイベントレポートを見ていると、その華々しさに「うちの会社では、真似
できないな」と感じる方も多いのではないだろうか。「あの会社にはスーパーマン
がいるからできたのだろう」と。アクセラレータープログラムなどスタートアップ
との協業が順調な森永製菓も、そのひとつかもしれない。しかし話を聞いてみる
と、意外なことに「最初は何をすればいいのかも、分かりませんでした」という。
そこからいかに、変貌を遂げていったのだろうか。意外に泥臭い、彼らの模索の
日々とは――。eiicon founderである中村亜由子、eiicon lab編集長である眞田幸
剛が、新領域創造事業部の大橋氏、金丸氏、渡辺氏の3名にお話を伺った。


【教育者や保護者に読んでほしい、教育ICTの最新動向】

●物語は学びにコンテキストを与える――『ルビィのぼうけん』の著者、リンダ・
リウカス氏と小学校の先生によるアンプラグド教育の実践セミナー
 

 アンプラグドなプログラミング教育の教材として注目されている絵本『ルビィの
ぼうけん』。6月11日、この著者でありプログラマーでもあるリンダ・リウカス氏
を招いたイベント「『ルビィのぼうけん』で体験する小学校プログラミング教育」
が開催された。本記事ではその中から、教育関係者およびリンダ・リウカス氏が登
壇した教員向けセミナーの模様をお伝えする。


【注目の書籍】

●家電製品教科書 スマートマスター テキスト&問題集  スマートハウスと家電の
スペシャリスト
 https://www.seshop.com/product/detail/20306?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

 本書は、2016年9月に始まった新資格「スマートマスター」の試験合格を目指す
ための対策書籍です。試験に問われるポイントを、優しく、わかりやすく解説する
ので、「住宅」や「家電」の業界人でなくても安心して学習を進められます。章末
の練習問題では、過去に出題された問題を解くことができます。実際の出題形式を
イメージしながら、知識の確認ができます。


━  ━━━━━━━━━━━━━
■8/22開催!コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
本気でオープンイノベーションに取り組み事業開発者向けに実践者が指南!
★「大企業×ベンチャー」でスピード感を持ち新規事業開発する人材の育成
・日時:2017年8月22日(火)13:00〜17:00/参加料:43,200(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170822?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170713&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
ずっと使える"考えかた"を身につける[8/24開催]1日でわかる!運用型広告講座
・ECのためのリスティング広告フレームワーク、リスティング広告5タイプ理論
・EC専用!爆発的な売上を築く運用型広告のメッセージの届けかた
・ECの資産を活用するデータフィード広告の特徴と運用の極意
詳細・お申込みはこちら⇒ http://event.shoeisha.jp/ecza/20170824?utm_source=seid_5lines&utm_medium=20170713&utm_campaign=all
━  ━━━━━━━━━━━━━
フィンテックのコア技術の原理・仕組みと経済社会インパクトを解説
『ブロックチェーン・エコノミクス』
 分散と自動化による新しい経済のかたち 高木 聡一郎 著 
★Biz/Zine連載に大幅加筆、ペーパーバック版と電子書籍で刊行!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週の新発売
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは http://www.seshop.com/ へ

【翔泳社の新刊】

●家電製品教科書 スマートマスター テキスト&問題集  スマートハウスと家電の
スペシャリスト
 https://www.seshop.com/product/detail/20306?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

 本書は、2016年9月に始まった新資格「スマートマスター」の試験合格を目指す
ための対策書籍です。試験に問われるポイントを、優しく、わかりやすく解説する
ので、「住宅」や「家電」の業界人でなくても安心して学習を進められます。章末
の練習問題では、過去に出題された問題を解くことができます。実際の出題形式を
イメージしながら、知識の確認ができます。


【SEshop.com スペシャルショップ】

●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
 https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
 https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】

●GitやGit周辺ツールを使いこなす! Gitをチームに導入したい方にもオススメな
新講座「Git Boot Camp Team Edition」
 http://codezine.jp/article/detail/10250?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

●リアルでハックするのが楽しい! 3万円のサーバで着色AIやってみた、母ちゃん
IoTでプラレール、そしてギャルが電子工作!【デブサミ2017】
 http://codezine.jp/article/detail/10100?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

●最新のSeleniumに合わせて毎回進化する「濃い講座」――Selenium Boot Campの
講師陣に聞く講座への意気込み
 http://codezine.jp/article/detail/10132?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713


【企業ITの話題】

●MapRのロゴからゾウがいなくなった理由
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/9461?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

●海賊版ソフトの利用は「百害あって一利なし」――マイクロソフトが調査結果を
公開
 http://enterprisezine.jp/article/detail/9508?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713


【マーケティング関連情報】

●「Salesforce DMP」始動、DMP×CRM×AIだからこそできるデータ活用の未来
 http://markezine.jp/article/detail/26658?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

●オイシックス流MAレシピを大公開 「顧客視点」のコミュニケーションを実現す
るための施策デザインとは
 http://markezine.jp/article/detail/26544?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713

●変化する日本人の価値観から「消費者」概念を再考しよう
 http://markezine.jp/article/detail/26747?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170713


【ネットショップ運営の話題】

● 機械学習による「CVへの近さ」の点数化  Googleの無料A/Bテストツールが正式
版に
 

●米国IRCEレポ:Amazonシェア43%の衝撃!依存しないECは成立するのか
 

●データフィードが使いやすい環境へ  独自の仕様の広告も増えていく
 


【マネジメント×クリエイティブの話題】

●WeWorkという「場」の価値を高めるコミュニティ、シリコンバレーで学んだ「Be
ing」とは?
 

●製造業のリデザインに必要な「オンラインシフト」と「バリューチェーンの最適
化」とは?
 

●ドラッカースクール准教授ハンター氏が語る、変化の技法「トランジション」と
は?
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/si/
 へご連絡ください。

■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008-2017 SHOEISHA. All rights reserved.