-[Vol.716]------------------------------------------------------------
SHOEISHA iD Newsは翔泳社からの最新情報をお届けするメールニュースです。
翔泳社が運営するサービスサイトで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
━
━━━━━━━━━━━━━
■ 官 公 庁 / 金 融 機 関 / 医 療 機 関 への導入実績多数あり
□
■ PDF 開発ツール!業務システムへの組込みも可能
□
■ → → ← ←
━ ━━━━━━━━━━━━━
■7月12日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:7月12日(水)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━ ━━━━━━━━━━━━━
【PMP(R)受験対策講座】2017年7月土日コース(フルパック)[7/23,29,30]
過去10年間の実績、ノウハウの詰まったオリジナルテキストを使用。
重点講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
▼翔泳社(東京/四谷三丁目)▼DVD付、35時間の証明書:129,600円(税込)
◎詳細/申込⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週の注目ニュース!
[2]今週の新発売
[3]今週の人気記事
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週の注目ニュース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットやマーケティングの話題をピックアップ!】
●「メディアに載る=生活者に響く」時代は終わった〜広報・PRの効果計測に求め
られる新たな指標とは
http://markezine.jp/article/detail/26710?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
その時々の時流に合わせ、コンテンツがシェア拡散される理由を分析してきた本
連載。今回は、広報・PR施策が抱える問題を洗い出し、それを解決するのに役立つ
新たな指標「エンゲージメント数」について解説します。
【ネット通販などECに関する情報をお届け】
●「ユーザーに向き合うチームはブレない」 ヤフー友澤さんが語る、強いデジタ
ルチームの作り方
ECを支援するサービスが進化を続ける一方で、デジタルな環境で実績を出すため
の「チーム作り」への関心が高まっています。ソフトバンクでEC事業立ち上げやデ
ジタル広告事業に携わり業界内に多数の人脈を構築してきた松田忠浩さんは、現在
では自身でも起業する形で独立し、また先日過去最高益を達成したゼロスタートに
おいても経営企画の重要な一翼を担う形で、今後のいっそうの成長へと取り組んで
います。そうした経験などを踏まえ、松田さんが業界のキーマンたちにインタビュ
ーし「勝てるチームの作りかた」を解き明かします。第1回となる今回は、松田さ
んがソフトバンク時代から交流のある、ヤフー マーケティング&コミュニケーシ
ョン本部 本部長 友澤大輔さん。日本有数のプラットフォームである同社の広告事
業を担うチームについて、お話を伺いました。
【投資、節約…役立つマネー情報をキャッチアップ】
●ビッグデータ解析・人工知能などに関連する注目の日本株
http://moneyzine.jp/article/detail/214812?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
フェイスブックやアマゾンなど、米国のテクノロジー関連株に注目が集まってい
ます。日本でもアリババなどに出資しているソフトバンクグループが6月に高値を
更新しています。
【ITプロ注目の話題】
●FinTechの尖兵「金融API」に率先して乗り出したジャパンネット銀行
http://enterprisezine.jp/article/detail/9460?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
FinTechで取り上げられているさまざまなIT技術の中でも、特に取り組みが先行
して進んでいるのが、銀行の金融サービスをAPIとして公開し、外部のサービスか
ら利用することでイノベーティブなビジネスを実現する「API連携」だ。各メガバ
ンクが率先して取り組みを進める中、独自の戦略でAPI公開を進めるのがインター
ネット専業銀行のジャパンネット銀行だ。同社の担当者に、API連携に乗り出した
背景や戦略などについて聞いた。
【エンジニア必見!技術記事】
●難易度は? 効果は? 実践して初めて分かった「ペアプログラミング」の実際
http://codezine.jp/article/detail/10264?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
この20年ほどの間に、「ウォーターフォール」へのアンチテーゼとして現れた、
XP(エクストリーム・プログラミング)やScrumと呼ばれる「アジャイル」な開発
手法が浸透してきた。中でも、近年ではXPの一部を構成する「ペアプログラミング
(ペアプロ)」に対する関心が高まりを見せているようだ。ただ、ペアプロという
手法があることを知ってはいても「どのように導入を進めれば良いか」「どのよう
な効果があるのか」については、漠然としたイメージしか持っていないという人も
多いのではないだろうか。今回、Yahoo! JAPANのヤフオク!カンパニーにおいて
「Lean XP」の一部としてペアプロを導入した山下真一郎氏と、日本におけるテス
ト駆動開発(TDD)の第一人者である和田卓人氏に、自らの実践の中で感じている
ペアプロのメリットや、導入のポイントについて語ってもらった。
【ビジネスをクリエイティブにしたい企業と人に効く情報】
●クリステンセンの新たな処方箋「ジョブ理論」とは何か?
『イノベーションのジレンマ』が多くのビジネスマンの心を掴んだのは、企業や技
術が盛者必衰であるメカニズムを明快に説明したからではないだろうか。大企業の
「衰」を扱う「破壊的イノベーション理論」はあまりに有名だ。一方で、クリステ
ンセン教授の「盛」を扱った「ジョブ理論」はこれから新たな価値を生み出し、イ
ノベーションを興そうとする者には強力な理論となるはずだ。多くの企業がイノベ
ーションに取り組みつつある今、クリステンセン氏は『Competing Against Luck』
を執筆し、ジョブ理論を再整理し、多くのビジネスマンに向けて提示してくれた。
【資格でいまこそスキルアップ! 合格に役立つ情報満載!】
●派遣という働き方〜ライフスタイルとスキル・キャリアにマッチした仕事を自分
で選択していく
派遣と聞くと、「立場が不安定」「待遇が悪い」「キャリアアップが難しい」な
ど、マイナスのイメージを持たれがちです。でも、派遣という働き方は本当にマイ
ナスなのでしょうか。小林 誠氏は、エンジニアとしてのスキルや経験を活かし、
ときにはあえて派遣という働き方を選択して、資格を取得するなどしてキャリアア
ップを図ってきました。小林氏はいま、リクルートスタッフィングを通じて派遣社
員として働きながら大学院に通い、中小企業診断士を目指しています。本稿では、
自分に合った働き方を模索しているエンジニアの参考になるように、小林氏にこれ
までのキャリアを振り返ってもらい、派遣社員として働くことについての考えをう
かがいました。
【注目の書籍】
●繁盛店は路地裏にあり! 悪立地・低予算でも繁盛する飲食店必勝バイブル
https://www.seshop.com/product/detail/20489?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
本書では、これまでに多くの繁盛店を手掛けた著者が飲食店の開業・経営に当
たって一般的に「悪条件」とされるものや、「常識」とされている事柄を覆す逆転
のアイデアを多数紹介し、絶対に失敗しない繁盛店作りのコツを伝授します。
━ ━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から/講師:赤羽太郎/大石拓馬/稲葉志奈
・日時:8月3日(木)10:00〜18:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━ ━━━━━━━━━━━━━
■8/22開催!コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
本気でオープンイノベーションに取り組み事業開発者向けに実践者が指南!
★「大企業×ベンチャー」でスピード感を持ち新規事業開発する人材の育成
・日時:2017年8月22日(火)13:00〜17:00/参加料:43,200(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━ ━━━━━━━━━━━━━
フィンテックのコア技術の原理・仕組みと経済社会インパクトを解説
『ブロックチェーン・エコノミクス』
分散と自動化による新しい経済のかたち 高木 聡一郎 著
★Biz/Zine連載に大幅加筆、ペーパーバック版と電子書籍で刊行!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週の新発売
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは http://www.seshop.com/ へ
【翔泳社の新刊】
【SEshop.com スペシャルショップ】
●エンバカデロ・テクノロジーズ:Delphi / C++Builder 販売中
https://www.seshop.com/special/embarcadero/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
●グレープシティ:ComponentOne Studioなど人気コンポーネントが勢揃い
https://www.seshop.com/special/grapecity/?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 今週の人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開発の話題】
●話題のIoTプラットフォーム連携デバイスが日本上陸! 「Electric Imp」開発キ
ットを試そう
http://codezine.jp/article/detail/10245?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
●セキュアなIoTエコシステムはどうすれば実現できる?
http://codezine.jp/article/detail/10261?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
●選ぶだけでアプリケーションに機能が追加できる「Herokuアドオン」の使い方
http://codezine.jp/article/detail/10257?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
【企業ITの話題】
●クラウドインテグレーター成功の秘訣は「アジャイル的」にビジネスを回すこと
―テラスカイ 佐藤秀哉さん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/9444?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
●FinTech系スマホアプリの危険性と金融API公開の意義をIBMが解説
http://enterprisezine.jp/article/detail/9498?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
●事前の対策なしに“72時間以内”の報告は困難―GRCソリューションは法令のど
こに効くのか?
http://enterprisezine.jp/article/detail/9428?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
【マーケティング関連情報】
●憧れ!おしゃれ女子力伝説 JDインスタグラマー井井井子
http://markezine.jp/article/detail/26653?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
●日本のデータサイエンティストは能力を活かせていない?データ分析を成功に導
くためのマーケターの役割とは
http://markezine.jp/article/detail/26685?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
●なぜメルカリはリテンションを重視するのか アプリ市場への新規参入者が見る
べき指標と競合調査のコツ
http://markezine.jp/article/detail/26702?utm_source=seid&utm_medium=mail&utm_campaign=20170706
【ネットショップ運営の話題】
●アプリリリースひと月でPVがPC超え!キナリノに聞く、メディアコマース成功の
秘訣
●カスタマーレビューと動的検索広告 2つの自動化で平均点が上がる
●セレクトショップ「BEAMS」が築いたEC物流
【マネジメント×クリエイティブの話題】
●「家そのものをAI化」する、スタンフォード大博士とグーグルを発掘したレジェ
ンド投資家が起ち上げたBoT社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信先の変更・配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はログイン後、こちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/magazine
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/si/
へご連絡ください。
■発行人:佐々木幹夫
■発行:株式会社翔泳社 SHOEISHA iD事務局
〒160-0006 東京都新宿区舟町5
────────────────────
(c)2008-2017 SHOEISHA. All rights reserved.